JR東日本101系(中央総武緩行線)

0

Newdays Kiosk Part 1より。
中央総武緩行線の101系です。101系はJR後の中央総武緩行線では走っていないのでは?と勝手に思っていたのですが、このモデルではJRマークがついていますので、JR後も走っていたのだと思われます。

#鉄コレ #JR東日本 #101系 #中央総武緩行線

Default
  • こんにちは。
    とある資料によると、中央・総武緩行線の101系電車は、1988(昭和63)年12月のダイヤ改正で姿を消したとのことです。
    いずれにしても、JRマークの付いた黄色い101系電車と、「千葉」や「三鷹」といった方向幕の組み合わせは2年弱の貴重な姿になりますね。

    返信する
  • File

    yamajang

    2020/06/16

    こんにちは。
    ご丁寧なコメントをありがとうございます。
    そうだったのですね。そう考えると、このシリーズではなかなか渋いチョイスをしているということですね。
    当時、私は横須賀線を通学で利用していましたが、113系の天下でした。そんなこともあって、この時期に中央総武緩行線の101系を見る機会がなかったのが残念です。
    私のコレクションはただ集めているだけのシンプルなものですが、少しずつアップしてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

    返信する
    • Picture

      Shijo Electric Railway(四条電気鉄道)

      2020/06/20 - 編集済み

      返信をありがとうございます。
      時期的に国鉄からJRへと移り変わって間もない頃ですね。国鉄型の車両に付けられたJRマークについては様々な意見があるかと思いますが、当時のファンにとっては日本の鉄道が新しい時代を迎えたことを印象付けたマークであり、その期待感も高かったように思います。
      同時にこちらの国鉄101系をはじめ、1950年代から現れた黎明期の高性能電車が引退や転用といった区切りの時期に差し掛かり、世の中の好景気にも後押しされたことでしょう、新たな魅力に溢れた新型車両たちが各地の鉄道に続々と登場し、ファンを喜ばせた時代でもありましたね。当電気鉄道もその頃を駆け抜けた車両が主力となっております。
      こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。

      返信する
    • File

      yamajang

      2020/06/21

      返信ありがとうございます。
      おっしゃるとおりですね。JRに変わったのがちょうど春休み中で、部活に行くときに、いつもの113系にJRマークがついていて、自分もこれからの新しい動きに期待したことを思い出しました。
      当時、国鉄末期のチラシを集めていたのですが、どこへ行ってしまったことやら。
      私のコレクションでも80〜90年代が一つの柱になっておりますが、四条電気鉄道様のコレクションをmuuseo上で拝見するのを楽しみにしております。

      返信する