バスミニチュアカーコレクション No.1498 TOMYTEC 三菱ふそう エアロキング 京阪バス100周年 京都定期観光バス グランパノラマ

0

三菱ふそうの国産初の二階建バスとして、1983年のモーターショーでデビューし、翌年から市販された時の二階建てバスブームで観光バスとして多数導入されましたが、日本の道路運送車両法で車高が3800mまでと規制されているため、欧米のダブルデッカー(日本への輸入車は日本の道路運送車両法により、3800㎜以下になっており、本国仕様とは異なります)よりも2階の居住性が悪く、1990年頃には観光バスとしては売れなくなり、定員が多く取れる理由から長距離高速夜行バスとしてその活躍の場は変化していきました。そして2008年生産終了時点の最終モデルは、長距離高速夜行バスに特化した仕様となってその使命を終えました。
JR京都駅発着の京都定期観光バスの運行を長年行っている京阪バスが、京阪バス100周年を記念してかつて洛南営業所に所属していた1993年式三菱ふそう エアロキング(U-MU525TA改)のC-9210(京都 22 か 57-67)をモデル化し、2022年12月に発売しました。このバスは、グランパノラマの愛称で長年親しまれましたが2012年に引退しました。
このモデルのおよその大きさはL:80 W:16 H:25 S=1/150、裏板には©TOMYTEC MADE IN CHINAと刻印され、白いインクでN364とプリントされています。
モデルメーカーはTOMYTEC、スケールはS=1/150 

#バスミニチュアカーコレクション
#TOMYTEC
#三菱ふそう
#エアロキング
#ダブルデッカー
#京阪バス
#定期観光バス

Default