中学の技術科で作ったトランジスタラジオです。

0

中学の技術科で作ったトランジスタラジオ、今でもバリバリ現役です!
今は廃業してしまったフォアーランド電子製の教材キットを組み立てました。
完成後、家に持ち帰ってから塗装などを施しました。
スピーカー部は、当時素材の知識に乏しかったため、実家の蕎麦屋の出前に使用していたラップを貼って誤魔化しています😅
2019年10月12日の台風19号接近の際、大活躍しました。
このラジオ、角の取れた丸みのある音質が、結構気に入っています。

Default
  • 27878326 1700845943308414 1413871077423054848 n

    与作

    2019/10/12

    バリバリ現役!すごーー

    返信する
    • File

      sat-2019

      2019/10/12

      コメントありがとうございます🙌🏻
      構造がシンプルなのと、半田付けがしっかりできたおかげで長く保っているのだと思います。
      これでちょうど今、台風情報を聴いています!

      返信する
  • File

    tomica-loco

    2019/10/12 - 編集済み

    自分も中学の技術の時間に一石トランジスタラジオを作りましたよ。

    返信する
    • File

      sat-2019

      2019/10/12

      コメントありがとうございます!
      中学の技術科の時間でラジオを作られた方は、結構いらっしゃるみたいですね。
      このラジオを作ったとき、ラジオが出来上がった後は、この外箱を思い思いに木で作り、とても楽しかった思い出があります。

      返信する
    • File

      tomica-loco

      2019/10/12

      作ったラジオで夜中に深夜放送等を聴いている時に短波放送のハングルとかロシア語アラスカの放送を受信した時は言葉は解らないけどなんとなく嬉しくて聴いてましたよ。

      返信する
    • File

      sat-2019

      2019/10/12

      このラジオを作ったばかりのとき、枕元に置いて寝る前によく聴いていました。
      当時ニッポン放送を好んで聴いていたのですが、周波数の近いモスクワ放送が入り込んできたり、ダイヤルをちょっとずらすと、朝鮮放送が入ったりしたのを思い出しました。

      返信する
  • File

    8823hayabusa

    2019/10/14

    いいっスネ🎵 僕も中学の技術の時間にラヂオのキットを作りましたが、ケースは黄緑色のプラスチック製の味気無い物でした(まだ有るかなあ…)

    昔(昭和40年代前半~中盤)には少年漫画雑誌等に『ゲルマニウムラジオを作ろう!』とか広告が掲載されていました。 電源が要らない?その仕組みは判りませんでしたが(今も判りませんが)。

    返信する
    • File

      sat-2019

      2019/10/14

      やっぱり皆さん、中学時代にラジオを作られた経験がある方が多いですね😃
      ゲルマニウムラジオも作ったことがあるという方も、周囲に多くいらっしゃいますね。
      あの仕組みは本当に不思議ですが、電波を受信して聴くこと自体は電源がいらないようですね。
      電源が必要なのは、受信した音声を聴きやすいようにアンプで増幅するところみたいです。

      返信する
  • File

    8823hayabusa

    2019/10/14

    こちら広島県は半島に近いので、バリバリ受信します。 言葉も解らないし、また音楽が💧

    聴いていて気分が滅入ります⤵

    返信する
    • File

      sat-2019

      2019/10/14

      広島県ですと、より近いだけに混線しやすいですよね…😞
      周波数の近い局でお気に入りの番組を聴いている最中などに入り込まれたら、気分が滅入るお気持ちも十分察します😢

      返信する