100 木目状撚糸文

0

100 木目状撚糸文
もくめじょうよりいともん

文様の知識
「縄文」と原体②

縄文前期

縄文の付け方には大きく2つあります。1つは紐を撚ってつくった縄をそのまま土器の表面で転がす方法。そしてむ1つは竹のような筒状の棒に縄か紐を巻いて、それを転がす方法。できあがりのイメージは、固い雪の上でチェーンをそのまま回転させた場合と、タイヤチェーンを巻いて回転させた場合のような違いがあります。

所蔵:青森県埋蔵文化財調査センター

Default