流工房 創作盆景
自宅の一室に展示されている約30点ほどの創作盆景の数々を眺めると、何故か懐かしい気持ちになる。
作業場での手順も見学でき、興味ある方には製作指導もして下さる。
自宅の一室に展示されている約30点ほどの創作盆景の数々を眺めると、何故か懐かしい気持ちになる。
作業場での手順も見学でき、興味ある方には製作指導もして下さる。
自分だけの相棒とどこへでも。一生使える“実用靴”RED WING(レッドウィング)の魅力とは。
名作と呼ばれるアイリッシュセッター、ベックマン、エンジニアなど、1990年代に若者の間で巻き起こったアメカジブーム以降、世に広く親しまれてきたレッドウィング。
今回お話を伺ったhoriさんは、学生時代に初めてレッドウイングのブーツを所有し、近年になってその魅力を再発見。以後、実用性に重きを置きながら10足以上を収集し、日頃から身に着けている。
blogやtwitterなどでも多くの情報を発信しているhoriさんに、その魅力を語っていただいた。
拡大する事、覗く事の喜び。「ZEISS フィールドワーク三種の神器」を通して観えてくる、人生の楽しさ。
この連載では、モノ雑誌の編集者として数多くの名品に触れてきた山縣基与志さんが「実際に使ってみて、本当に手元に置いておきたい」と感じた一品を紹介します。
今回紹介するのはレンズメーカーZEISSが誇る3つの銘品。双眼鏡『ZEISS 8×20B』、単眼鏡『ZEISS MONO 3×12』、ポケットルーペ『ZEISS D36』。
「拡大する事」を共通の機能とする3種のプロダクトを通して、初めて観えたものとは。山縣さんとZEISS製品との関わりを振り返りながら語って頂きました。
クルマの脱・自動車化が始まっている「ヒョンデ・IONIQ5」
2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。
今回は、韓国の自動車メーカー・ヒョンデの「IONIQ5(アイオニック5)」について。
これからのEVは、走りだけでなく停まっている間の時間と車内空間をいかに充実させられるかが鍵?