File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

飛騨高山テディベアエコビレッジ

  • #環境をテーマにした癒しいっぱいのテディベアミュージアム
  • #資料館
  • #岐阜県

1999年に誕生した飛騨高山テディベアエコビレッジは、エコロジーをテーマとするテディベアミュージアムです。
およそ築200年の古い建物を、環境に負荷のかからない素材を使いながら再利用しつつ、モノを大切にする心を養っていきたいという理念に基づいて生まれました。
古くから愛されたかわいらしいテディベたちが伝えていること。それは単に古く貴重であるとか、愛らしさだけではありません。
100年という時を経て、テディベアという愛くるしいぬいぐるみから見える世界は例えば動物たちの暮らす世界であったり、バックグラウンドとなる各国の文化であったり様々です。そして現代のテディベア作家さんからは現代社会の抱える環境問題も提起されています。

<ウィーン ハプスブルク家からやってきたベア>
1903年にウィーンハプスブルグ王家がドイツ・シュタイフ社に特別依頼したフランツ。
これはハプスブルク家直系の伯爵フランツ・クレメンツウォルドブルグ氏によって長年所有されていました。1999年の飛騨高山テディベアエコビレッジがオープンに際してその貴重なベアをクレメンツ家から譲り受けました。
マルガレーテ・シュタイフの息吹を感じるこの貴重なベアはエコビレッジのトレジャーとして大切に展示されています。
( 文 / 飛騨高山テディベアエコビレッジ・館長 瀬戸山様よりコメントを頂きました )

岐阜県高山市西之一色町3-829-4 大きな地図で見る

0577-37-2525

<営業時間> 10:00より18:00(冬季17:00まで)
<休館日> 2017年1月中旬~3月中旬 水曜定休
4月~12月 不定休 *念の為、お問い合わせ下さい。

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

革靴通は知っている、基本の革靴3製法。_image

革靴通は知っている、基本の革靴3製法。

革靴の代表的な製法である、グッドイヤー・ウェルテッド製法、マッケイ製法、ノルウィージャン製法。全体重の負荷がかかる靴底部分をいかに縫い、接着するか。この底付けの製法によって靴の強度、はき心地にまで違いが出てくる。それぞれの製法の違い、特徴を解説していこう。

耐久性を高めるオイルドレザー(クロムエクセル)のお手入れ方法_image

耐久性を高めるオイルドレザー(クロムエクセル)のお手入れ方法

ワークブーツやアウトドアブーツなどによく用いられているオイルドレザー。撥水性を高めたり、足なじみをよくしたりするために油分を通常より多く加えた革には、その機能性を維持するためのお手入れが不可欠です。

トラウザーズ解体新書 第四回:ポケットを考える_image

トラウザーズ解体新書 第四回:ポケットを考える

いわゆるボトムズでメンズとレディスとの決定的な違いは、恐らくポケットの有無ではないだろうか。

シルエットの美しさを最大限に重視する後者では、得てしてその数を最小限に留めたり、あくまでデザイン上のアクセントとしてフェイク、つまり見せ掛けだけで全く使えないものを備えたりしがちだ。一方で前者では実用性を加味した上で、結構さまざまなものを付ける傾向にある。

ここではメンズのドレストラウザーズには当たり前に付きがちなものを、前身頃・後身頃の別で細かく観察してみたい。

腕の見せ所は木取りと接着。銘木コースターLegnaが作られるまで_image

腕の見せ所は木取りと接着。銘木コースターLegnaが作られるまで

日本初の家具モデラーとして、隈 研吾氏、川上 元美氏、倉俣 史朗氏、ザハ・ハディド氏といった時代を代表するデザイナーと協業、先駆的な椅子を製作し「椅子の神様」と呼ばれている宮本茂紀氏。並行して迎賓館や白州次郎氏の椅子など歴史的価値のある椅子の修復も手がけ、2007年には黄綬褒章を受賞しました。

そんな宮本さんが監修し誕生したプロダクトが「銘木コースターLegna」です。