File
File
File
File

FUGASHIN

  • #日本の伝統的な感性を反映させるブランド
  • #ブランド
  • #日本

日本の伝統的な感性=風雅の精神を靴造りにも反映すべく命名されたブランド「FUGASHIN(フウガシン)」は、履き良さを極める縫い靴製法として定評のある「グッドイヤーウエルト製法」と「ボロネーゼ製法」に、敢えてこだわった革靴ブランド。高度な底付けと多様なデザインで革靴好きから高い評価を得ている。

フォーマルな装いにあっても、シチュエーションの違いで靴の履き分けが自然と受け入れられているヨーロッパに習い、ひとつ上の履き分けを提案。また、アンサンブルアイテムとしてシャープな断面がスポーティさを醸し出すカットエッヂ(切り目)縫製され、丁寧なコバ仕上げされた財布などの革小物類も取り扱う。

2021年7月にデビューした新モデルのコンセプトは「細足の方のための革靴」。つまり足囲がCやBの方にも快適な履き心地を提供することを主眼に置いたもの。近年日本で主流になりつつある彼らの悩みに応えるため、木型を新開発すると同時に、メンズ・レディスの区別も全く無くした。これは日本の革靴では恐らく初めてのことで、サイズも3から9までと数多く用意されています。なお、足囲がDやE相当の方でもタイトフィットをお好みでしたら試してみる価値はありそうです。

日本の市場とその審美眼が育て鍛えた「技」と「感性」が世界の高品質素材を厳選してお届けするFUGASHINは、足元の新しいお洒落センスを演出してくれる。

新モデルの商品詳細はインスタグラムの公式アカウントへ▶︎@fugashin_special_project

ネットショップのみ

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

<町田忍コレクション>ご当地薬の世界_image

<町田忍コレクション>ご当地薬の世界

薬と歴史。薬の歴史は長く、その歴史的背景の面白さに惹かれてご当地薬を集めている町田さん。「薬」という漢字は草冠に「楽しい」と書く。集めていて楽しいと語る、町田さん。35年前、全国を回っている時に京都の薬局で知らない薬があったことがきっかけで、ご当地薬を集め始めたという。

硬軟自在に操る美しい線。「BESPOKEMAN」テーラー金子勝の着る人に寄り添う服作り_image

硬軟自在に操る美しい線。「BESPOKEMAN」テーラー金子勝の着る人に寄り添う服作り

服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんによる連載「日本の実力派テーラーを訪ねる旅」では、テーラーの方々の工房へ実際にお邪魔し、現場の作業を見学しながら服作りのこだわり、テーラーを目指したきっかけから立ち上げまでの流れなどを伺っている。

今回は、銀座にアトリエを構える「BESPOKEMAN(ビスポークマン)」のカッターでありテーラーである金子勝さん。

「型紙の設定の違いがハウスカットと日本で呼ばれるものになるかと思いますが、実際にはオーダーされた方の価値観と世界観を足して作り上げていくものだと考えています」と金子さん。取材が進むにつれ、テーラーの技術だけでなく、着る人に寄り添った服作りの姿勢と彼の人柄も見えてきた。

「デンマークの長い夜が育んだ、開放的なあかり」 連載:あかりと暮らす#03_image

「デンマークの長い夜が育んだ、開放的なあかり」 連載:あかりと暮らす#03

時にはドラマチックに、時にはロマンチックに。椅子と同じくらい、もしくはそれ以上に照明は空間を変える可能性を秘めています。

照明をメインとしたデザインカンパニー「ディクラッセ」代表の遠藤道明さんは、光の色や光の陰影を大切にして照明などをデザインしています。例えば、木漏れ日のモチーフに影をデザインした照明「Foresti」、シェードに反射した光が天井に向かって広がる「onda」。

家電量販店に電球や照明を買いに行った際、目がチカチカした経験はありませんか?遠藤さんが作る照明はまったくそんなことはなく、むしろ光に包まれるような感覚を覚えます。それはたくさんの照明が吊り下がっているディクラッセのショールームでも変わりません。なにが違うのでしょう。

照明との付き合い方を考えるべく、連載「あかりと暮らす」では遠藤さんがインスピレーションを受けたという欧米のあかりを取り上げます。

第三回はデンマーク。気候的に恵まれているとはいえないデンマークでは、いきいきとしたあかりがたくさん見つかります。

近代的な香水創りに欠かせない香料と調香師_image

近代的な香水創りに欠かせない香料と調香師

香水の発展は、皮手袋のなめし皮のニオイを消すことがきっかけだった?

当連載では、パリを拠点とする本格的な香りのスクール「サンキエムソンス ジャポン」の代表兼講師であり、香水・ルームフレグランスなどの香り製品の開発、コンサルティングを手掛ける香りデザイナーの小泉祐貴子さんが、「本物の香りを見極めるために」をテーマに香り(フレグランス)にまつわるさまざまなことを解説していきます。

今回は、香料産業の誕生秘話と調香師(パフューマー)の仕事について教えていただきました。