東京都 墨田区 R001

0

ハッキヨイ!せきトリくん
2本足で歩くから縁起が良い、なるほど。
鶏ちゃんこ食べたいw。

両国駅はお相撲さんの手形や大きなお写真などありでした。
マンホールカードは籠に入って置いてあるのですが、自分でスマホからアンケートを送信するシステムで少し面倒でした…1~2分と書いてありましたが、もっとかかった。

大阪から来たというマンホーラーの女性に出会い、ゴジラの新宿カードを差し上げましたよ。
お互い楽しく集めましょう~

Default
  • File

    tomonakaazu

    2023/10/22 - 編集済み

    なるほど。
    マンホール近くにある公の場所に置いてあるのですね〜。
    (興味シンシン)

    そして、それを持って現物を見に行く、という訳ですね?カードにある、北緯東経を入れるとその場所を教えてくれるアプとかが存在するのでしょうか?

    返信する
    • File

      レイレイ

      2023/10/22 - 編集済み

      おはようございますー😆
      まずは…。
      マンホールカードにご興味持って下さりありがとうございます。
      マンホーラー仲間が増えたら嬉しい~👏(イギリスにはマンホールカードないけど笑)

      そして、マンホールカードは、下水道について考えるアイテム、ですので、ぜひ、なくてはならない下水道についても学んでくださいませ😄
      マンホールカードについてはこちらかな?各自治体で無料で配布されているものですよ↓
      https://www.gk-p.jp/
      マンホールカードの配布場所アプリはこちら(ただ単に私のオススメなので他にもあるかも)↓
      https://applion.jp/android/app/com.blue25000.manholecard/review/
      北緯東経を入れると…のアプリは私は存じませんが、どなたか何かご存知ならコメント下さい😊

      返信する
    • File

      レイレイ

      2023/10/22 - 編集済み

      私以前どこかの日記に、マンホールカードとは、の基本のき、が分かるリンクを貼ったのですが、見つけられず😅見つけたらそのうちここに貼りますね✊(上記コメントのリンクだと分かりにくいかもなので)…と一生懸命マンホールカードについてプッシュしてみる(笑)

      返信する
    • File

      レイレイ

      2023/10/22

      見つけましたーー
      長いけどお時間あります時の暇潰しにでもお読み頂けましたら↓
      https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/501

      返信する
    • File

      tomonakaazu

      2023/10/24

      拝読いたしましたー♡
      なるほど!
      つまりは、健康的に美味しいものを食べ歩くための言い訳。。(あ、そうじゃなくて?)

      いえいえ。
      マジで、右下のピクトグラムとかこんなに細かく分類されてて、面白いです。しっかり説明のされた日記を探し出してくださって、感謝です。GKPのHPも面白かったです。裏方の仕事をこんな風に見える存在にするために、マンホールカードが果たしている役割は大きいのでは?

      実は、わたしのお気に入りのロンドンのミュージアムに Crossness 下水道博物館というのがありまして。行ったのは10年以上前ですが、テムズ川が臭くて死にそうになったロンドン市民を助けた技術者のストーリーを興味シンシンで見たのです。最近それがリニューアルされ、もっと面白そうになっていて、行かなくちゃ!と思っていたところでした。(タイムリー♡)

      追記:
      NPO法人21世紀水倶楽部←というのをGKPのページで見つけて、何か楽しそうな響き!と思ってググったら、つまんないHPが出てきました、、。わたしのミューゼオで、水の切手のルームも考えていて、参考になるかも?と思ったのだけど。

      返信する
    • File

      レイレイ

      2023/10/24

      やっぱり、出会いには必ず意味がある。ですね😊
      下水道マンホールに八木アンテナにミューゼオに…
      見えない何かに引き寄せられ、こうして楽しい会話が出来てている事に喜びを感じます😌
      ありがとうございます。

      イギリスのそのミュージアムも面白そうですね。
      悪臭をどのような技術でどうしたのか、興味わきました🤔

      マンホールカードは、ピクトグラムとかナンバリングとか、絶妙な厚みとピカピカコーティングと、ハマるポイントは人それぞれですが。
      ハマる要素満点なマンホールカード、いつか実物お見せしたいw😆

      私は、限られた同じ丸の中、に、伝えたい何か、がそれぞれ上手くデザインされているのを見るのが好きです😊
      なので、どちらかと言うとキャラものより幾何学的なデザインマンホールの方が好みです。

      fanta館長さまのところでも以前コメント致しましたが、切手にも通じるものがあるなぁと思ってまして、限られた四角の中、に、伝えたい何か、が描かれている所、が切手も面白いなーと思えるところです。

      『マンホカ活動はスポーツだ』
      と名言を言った方がいらっしゃいますw
      (カード交換こ用のマンホーラーのグループLINEより)
      まさに。沢山歩いて汗をかき、健康的に美味しいものをいただく幸せ🍴😋🍚
      実際に私の健康診断の数値は劇的に改善されましたw✌️

      また、下水道の知識やその土地の名物もちろん、どのルートでどう回収しようかな、と、計画する力、たどり着くまでの地図を見る力、都会の場合は電車の乗り換え知識、等々…良いことづくしのマンホールカード集め。
      ぜひ小さなお子様にも始めてもらいたい楽しい趣味ですね🎵

      これからもどんなカードに出会えるかなぁと楽しみです😊

      水の切手のお部屋、もぜひ👏

      返信する