トヨペットクラウン 日本交通

0

トヨペットクラウン(2代目)の日本交通仕様です。

1962年9月に登場した2代目トヨペットクラウンは、初代モデルに比べ長く幅広いボディがあたえれ、居住性が大きく向上しています。「フラットデッキスタイル」と呼ばれたアメ車を強く意識したボディスタイルも特徴となっています。

まだまだ一般ユーザーにとっては高嶺の花でありオーナードライバーの割合が少なかった2代目トヨペットクラウンでありますが、タクシーとしては多く起用されていた事もあり往時の雰囲気を強く感じさせる魅力的な仕上がりとなっています。特徴的な日本交通のカラーリングが非常によく似合っており、いかにも60年代のタクシーらしい雰囲気となっています。トミカリミテッドヴィンテージ初期のモデルになりますが、その中でも傑作の一つではないかと感じられます。

Default
  • File

    kyusha_fan

    4 days ago - 編集済み

    初代クラウンから2代目クラウンへのフルモデルチェンジの幅が今では比較にならないほどの変化ですね。
    それくらい色んな面で急ピッチで進化していた時代なのでしょう。

    このトミーテックは私も持ってますが、最初期のトミカリミテッドヴィンテージですね。定価もまだ1000円を切ってました。つくりはそれなりでしたが、いい味が出てると思います。今は高くなりすぎで価格上昇スピードが早いですね。コレクターの集めやすい価格設定で長くその価格を維持して欲しいものです。

    返信する
    • File

      Ratteboss

      4 days ago

      コメントありがとうございます。

      初代クラウンから2代目クラウンへのモデルチェンジ時は、かなり大きく変化しましたね。確かに、色々な面で急ピッチで進化していたのでしょうね。

      最初期のトミカリミテッドヴィンテージは、定価がまだ1000円を切っていましたね。つくりは確かに今のと比べると甘い部分も見受けられますが、いい味が出ていてコスパも悪くなかったと思います。
      最近のモデルはクオリティが向上していますが、価格上昇スピードが早いですよね。今は物価高の影響が避けられない状況でありますが、本当にコレクターが集めやすい価格設定を長く維持して欲しいですね。

      返信する