よろしくお願いします
公開日:2022/5/24
公開日:2022/5/24
2014.05.22 最近見つけたクリップ いくつか 木製の物は 木目がとても美しく気に入っています 5個つながっているので 使い方によっては楽しいものができるかも #思い出
about 24 hours ago2014.05.19 カンフーCDラック 単なるCDラックです かわいいのと安かったので つい購入 まあ パズルの整理もつくので #思い出
2 days ago2014.05.10 MUJIから販売されている 自分で描く地球 黒板ならぬ 黒球ですね ご丁寧にチョークも2本付属しています あなたなら どのような地球を描きますか このような おもしろグッズを見つけるのが得意な Itachoに頂きました #思い出
3 days ago2014.05.09 1本で2色が使えるマーカー 黒太 赤細が1本で描けます 赤太 黒細が使いたい人のためには 逆タイプのものも用意してあります ん?何かおかしいことを言いましたか? #思い出
4 days ago2014.05.06 パズルとは関係ないことわかるのですが 形に惹かれて 思わず手に取りました 表示は Cubic Bar それだけです #思い出
5 days ago2014.05.01 かわいいクラゲです ペットボトルで飼うことができます スーッと沈んで くるくる回りながら浮かび上がってきます #思い出
6 days agoご謙遜を。 凄い量だけでなくまとまったアーカイブが少ないジャンルなので玩具好きにはたまらない展示ですよ。
8 days ago1年でこの量の展示とは凄いですね、どうりで見ても見ても追いつかないはず。 こっちは同人誌が校了間際なので忙しくて更新が滞ってますよ。
8 days agoごく普通のサイズの大仏プリンは食べた事がありますが、こんな大きな瓶があるんですね。(゚ロ゚) 蓋を開けるのも食べるのも一苦労しそうですね。(^_^)
2022/5/29自分とこのフチ子さん、ちゃんと座ってくれないのがひとりいます。 https://muuseo.com/f31l700smgl/items/1118?theme_id=32470
2022/5/28ヒント2の"Teachable Hop Pint"が何を意味しているのか、さっぱり分かりませんでしたが、ヒント1と同じようにアナグラムを考えると別の言葉"Phonetic Alphabet"が作れることが分かりました。 調べてみて初めて知りましたが、"Phonetic Alphabet"というA~Zの各アルファベットにそれぞれ特定の単語を対応付けした表が英語圏では一般的に知られているようです(A→Alpha, B→Bravo, C→Charlie...など)。聞き間違いを避けたり、スペルを確実に伝えたりするとき、アルファベットの代わりにこれらの単語が使われるようです。 こちら問題の暗号文もまさしく"Phonetic Alphabet"の単語の羅列となっており、各単語のイニシャルを取れば解読できます。ただしこのままでは文字の順序がバラバラで、変な位置にスペースが入っているので、"Phonetic Alphabet"表にあるアナグラムの単語に合うよう、上手く操作していきます。 アナグラムの単語が出てくるように、スペースの位置を調整します: HALAP LOTHE HALAP APAP APAP AYEKEN OMENVERB OCHE EWHYSKI KEYENA CHOE AHPAL OMORE GOTAN SCARO NEYAKE ARSCO RNMIFOU PHAAL LMIA AIML 各単語の文字の順序を入れ替えます: ALPHA HOTEL ALPHA PAPA PAPA YANKEE NOVEMBER ECHO WHISKEY YANKEE ECHO ALPHA ROMEO TANGO OSCAR YANKEE OSCAR UNIFORM ALPHA LIMA LIMA 最後にこれら各単語のイニシャルを取ってやると答えが出てきます: A HAPPY NEW YEAR TO YOU ALL
2022/5/22ヒント1にある数式11+2=12+1は面白い性質があるようです。 もちろん数式としても成り立ちますが、右辺と左辺を英語表記すると、 ELEVEN PLUS TWO TWELVE PLUS ONE どちらも文字数がちょうど13文字で、さらに両者はアナグラムの関係となっています。 これが答えに繋がるのか分かりませんが、何かの手掛かりになればと思います。
2022/5/21あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
14人がいいね!と言っています。