京の通り名の唄 南北編

初版 2021/08/25 20:43

改訂 2021/08/25 20:43

2004.11.20

条と條の使い分けはさほどの意味はありません。昔はこちらの文字だったはずという程度。もっとも他にも多くの文字が現代当用漢字になっていますね。

さて,京都特集。いろいろ私も新たに知った事もあります。とてもここでは言い尽くせませんね。1200年前の京の様子がどのようであったか,いくつか知る手がかりもありました。

ともかく,最後は,京の通り名の南北編でしめくくります。

また特集ではなく,単発でもいろいろ紹介出来る機会があればと思っています。前置きが長くなりました。

てらごこふやとみやなぎさかい

寺御幸麩屋富柳堺

寺町,御幸町,麩屋町,富小路,柳馬場,堺町

たかあいひーがしくるまやちょう

高間東車屋町

高倉,間之町,東洞院,車屋町

からすりょうがえむろころも

烏両替室衣

烏丸,両替町,室町,衣棚

しんまちかまんざにしおがわ

新町釜座西小川

新町,釜座,西洞院,小川

あぶらさめがいでほりかわのみーず

油醒ヶ井で堀川の水

油小路,醒ヶ井,堀川

よしやいのくろおおみやへ

葭屋猪黒大宮へ

葭屋町,猪熊,黒門,大宮

まつひぐらしちえこういん

松日暮智恵光院

松屋町,日暮,智恵光院

じょうふくせんぼんはてはにしじん

浄福千本はては西陣

浄福寺,千本

最後の西陣は通り名ではなく,地域を表しています。

現代の京都の繁華街,京都駅の位置などから考えると,全体に西にずれています。千本通りの南には朱雀と呼ばれる地域があります。

朱雀大路,いわゆるメインストリートは,かつては千本であったことが伺われます。

当時の東の端は寺町。現在,寺町の一筋東は新京極と呼ばれています。おそらく京極,京のはて,端であったのでしょう。

そして,西は,西京極がその名を残しています。

通りを歩くのに,通りから次の通りまでを一筋といいます。

歩く方向によっても言い方があります。

京都の場合,北に向かうことを「あがる」南に向かうことを「さがる」といいます。東西方向は,そのまま,東入る,西入るという言い方になります。

京は今,秋真っ盛り,短い秋が終わると底冷えのする冬に向かいます。

#思い出

Author
File

PUZZLART

いろいろなパズルを紹介しています
パズルの楽しさを伝えられたら嬉しいです

Default