THE BALLAD OF JOHN & YOKO ヨーコオノレノン 全史 和久井 光司 著

0

ビートルズ資料界のドン和久井さんの小野洋子さんの資料本です。和久井さんのバンド活動とかは興味無いのですが…和久井さんの資料の正確さは目は通しておかないと…って思っています。まぁ和久井さんと対談やら資料本製作で知り合いが参加されてたりな事も有るので昔から本は手にしてました。和久井さん少し前のゴールドパーロフォンとビートルズを語る資格の方ですね。私自身も和久井さんと同じ思考でビートルズのアルバムを語るならアルバム1枚とか最新のダウンロードしか聴かないでアルバムは語るべきでは無いって思うので資格論争の時は君達には語る資格は無いんじゃないだろうか?って大半のネット評論家さん達の投稿見ながら思ってたりでした。実際に和久井さんと仕事されてるレコード評論家?さんって言うか音楽収集家さんって集め出した頃の買い方やら持ち物って普通の人よりは知ってるんですょ。なので、へぇこの程度の収集と知識でコラム書けるんだってドライに見てしまったりです。実際に今評論家で有名になってる数人に私が子供の頃にブート通販やってた頃の顧客さんって居ましたからね、ブート界隈40年以上過ごした無駄な経歴です笑 14か15の頃に当時の大手ブート問屋さんから仕入れたグッズやアナログブートと海外から購入したダビングビデオの再度ダビングテープを通販してた事が有ります。私がやり出した頃はまだ某大学のビートルズ研究会の方達はやってもなかったタイミングでした。当時まだ子供の私でしたが人様から大切なお代を頂くのだから、普通の方が普通に入手できるダビングビデオと同じレベルじゃ駄目でしょうって考えて国内外のビートルズ系のダビングビデオを販売されてる個人やショップさんから全カタログを購入した上で、ドレよりもキレイなマスターを使用してダビング前にもプロ機材やレンタルスタジオを使用して色補正や音にもイコライザーなりドルビーノイズリダクションを通してVHSへのダビングには業務用β1ってダビングシステム組んだりな努力してたりでした笑…私なりのビートルズダビングテープを売る資格的な考えでした。話はかなり逸れましたが…ヨーコさんのアルバムを収集されてる人ってどれ位居られるんだろう?ショーン君やジュリアンのアルバムとヨーコさんのアルバムの流通量とか調べた過去も有る私です。まぁショーン君の騙し絵展に行って写真絵本買ったりもしてましたから一応全てのカタログは入手してるはずですが…和久井さんの資料本読むと持って無かったのが有ったなんて事も実は有りました笑

Default