1/43 FORMULA 1を中心に Coca Cola・ISUZUのミニカー
ガンプラやその他お気に入りの雑貨
Muuseoさん利用して収集してきたものを公開できるのが楽しみです
はじまりの1台
1973 FORMULA 1
1975 FORMULA 1
1976 FORMULA 1
1978 FORMULA 1
1979 FORMULA 1
1981 FORMULA 1
1982 FORMULA 1
1983 FORMULA 1
1984 FORMULA 1
1985 FORMULA 1
1986 FORMULA 1
1987 FORMULA 1
1988 FORMULA 1
1989 FORMULA 1
1990 FORMULA 1
1991 FORMULA 1
1992 FORMULA 1
1993 FORMULA 1
1994 FORMULA 1
1995 FORMULA 1
1996 FORMULA 1
1997 FORMULA 1
1998 FORMULA 1
TEMPORARY STORAGE FORMULA 1
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ①【S.JOHANSSON】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ② 【M.BRUNDLE】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ③【I.CAPELLI】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ④【E.CHEEVER】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ⑤【A.DE.CESARIS】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ⑥【D.WARWICK】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ⑦【S.MODENA】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ⑧【M.SALO】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ⑨【N.LARINI】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ⑩【R.MORENO】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ⑪【P.DE.LA.ROSA】
FORMULA 1 HIGHEST 2ND DRIVER ⑫【C.AMON】
FORMULA 1 21 WINS DRIVER 【K.RAIKKONEN】
FORMULA 1【RETRO GAME】
FORMULA 1【SOUNDS】
M2【Coca Cola】
MOTOR CITY CLASSICS 【Coca Cola】
OXFORD 【Coca Cola】
TINY 【Coca Cola】
ALBEDO 【Coca Cola】
LLEDO 【Coca-Cola】
VARIOUS BRAND 【Coca-Cola】
TOMICA TOMICA LIMITED VINTAGE【Coca Cola】
TOMICA LIMITED VINTAGE【ISUZU】
TOMICA LIMITED VINTAGE【ISUZU TRUCK & BUS】
TOMICA 【イトーヨーカドー オリジナル】
TOMICA 【DISNEY TOMICA COLLECTION】
TOKYO 2020 【HOBBY & TOY】
MINI COOPER【TINY】
【TM NETWORK】 1984年~ Welcome to the FANKS!
【80's SINGLE】1980年~1989年 CD SINGLE (& RECORDS)
ガンプラ 【BANDAI PLASTIC MODEL KIT 】
【懐かしさと.......♪】
1995 WORLD CHAMPION PMA BENETTON RENAULT B195 M.SCHUMACHER〖🏆9〗
1995 WORLD CHAMPION+α PMA BENETTON RENAULT B195 M.SCHUMACHER (WITH J.ALESI)
1995 2ND PMA WILLIAMS RENAULT FW17 D.HILL〖🏆4〗
1995 3RD ONYX WILLIAMS RENAULT FW17 D.COULTHARD〖🏆1〗
1995 4TH PMA BENETTON RENAULT B195 J.HERBERT〖🏆2〗
1995 5TH PMA FERRARI 412 T2 J.ALESI〖🏆1〗
1997 FORMULA 1
【17GP】
UP TO 6TH PLACE
POINT-20/20
ALL -25/26
TEST -2
🔷38 COLLECTIONS🔷
◇ 23 PMA
◇ 15 ONYX
1997 WORLD CHAMPION PMA WILLIAMS RENAULT FW19 J.VILLENEUVE〖🏆7〗
1997 2ND PMA WILLIAMS RENAULT FW19 H.H.FRENTZEN〖🏆1〗
1997 3RD PMA McLAREN MERCEDES MP4-12 D.COULTHARD〖🏆2〗
1997 4TH PMA BENETTON RENAULT B197 J.ALESI
1997 5TH PMA BENETTON RENAULT B197 G.BERGER〖🏆1〗
1997 6TH PMA McLAREN MERCEDES MP4-12 M.HAKKINEN〖🏆1〗
1954 【WORLD CHAMPION】 SPARK MERCEDES W196 J.M.FANGIO 〖🏆6〗
1959 3RD QUARTZO (ROB WALKER) COORER CLIMAX T51 S.MOSS
1960 WORLD CHAMPION SPARK COOPER T53 J.BRABHAM〖🏆5〗
1961 【WORLD CHAMPION】QUARTZO FERRARI DINO 156 P.HILL〖🏆2〗
1962【WORLD CHAMPION】SPARK BRM P57 G.HILL 〖🏆4〗
1962 15TH SPARK PORSCHE 718 J.BONNIER
【最高位2位のドライバ―】①
ステファン・ヨハンソン
(スウェーデン)
【出走回数】79回
【2位】 4回
【3位】 8回
【入賞】26回
【POINT】88P
【完走率】55.7%
【リーダーラップ】3周
1980 SHADOW
〇1983 SPIRIT
〇1984 TYRRELL
〇 TOLEMAN
1985 TYRRELL
〇 FERRARI
〇1986 FERRARI
〇1987 McLAREN
〇1988 LIGIER
〇1989 ONYX
1990 ONYX
〇1991 AGS
〇 FOOTWORK
スピリットホンダからティレル
フェラーリ マクラーレン
そしてリジェやフットワークなど
幅広い10チームに所属
個人的一番好きなのが
1989年所属ののONYXチームのカラー
爽やかで端正なマスクのドライバ―
日本でも多数参戦経験があり
ヨコハマタイヤの
イメージキャラクターも務めた
🔷11 COLLECTIONS🔷
◇ 3 SPARK
◇ 2 PMA
◇ 2 IXO
◇ 1 RAVE COLLECTION
◇ 1 HOT WHEELS
◇ 1 TAMEO
〖最高位2位のドライバ―〗②
マーティン・ブランドル
(イギリス)
【出走回数】158回
【2位】2回
【3位】7回
【入賞】39回
【POINT】98P
【完走率】52.5%
【リーダーラップ】0周
〇1984 ティレル
1985 ティレル
1986 ティレル
1987 ザグスピード
〇1988 ウイリアムズ
1989 ブラバム
〇1991 ブラバム
〇1992 ベネトン
〇1993 リジェ
〇1994 マクラーレン
〇1995 リジェ
〇1996 ジョーダン
1984年ティレルで初参戦
初年度に2位獲得も水タンク事件で
記録抹消(失格)されてしまう
8年後の1992年ベネトンで2位獲得
1994年マクラーレンで2度目の2位
キャリアの晩年に大半の
獲得ポイントを上げている
ブランドルと言えば
ブランドル・ブランデルのMBコンビ
1度でなく2度もチームメイトに
ブランドル唯一のデザイン
1993年リジェの特別仕様がカバー画像
🔷15 COLLECTIONS🔷
◇ 6 PMA
◇ 4 SPARK
◇ 3 ONYX
◇ 1 BBR
◇ 1 KYOSHO
【最高位2位のドライバ―】③
イヴァン・カペリ(イタリア)
【出走回数】93戦
【2位】2回
【3位】1回
【入賞】12回
【POINT】31P
【完走率】31.2%
【リーダーラップ】46周
1985 TYRRELL
〇1986 AGS
〇1987 MARCH
〇1988 MARCH
〇1989 MARCH
〇1990 LEYTON HOUSE
〇1991 LEYTON HOUSE
〇1992 FERRARI
〇1993 JORDAN
1985年にティレルよりデビュー
1987年レイトンハウスの支援を受け
マーチよりフル参戦以後
1991年まで5年間はレイトンハウス
とともにキャリアが進む
1992年フェラーリに移籍
J・アレジとのコンビで期待されるも
無念の途中で契約解除
リーダーラップが46週
1988年日本GPの伝説の16週目
1990年フランスGPの
優勝まであと3周の45週
愛嬌があり人気のドライバ―
画像はベストシーズンの1988年MARCH881
🔷10 COLLECTIONS🔷
◇ 4 SPARK
◇ 3 PMA
◇ 3 ONYX
【最高位2位のドライバ―】④
エディー・チーバー(アメリカ)
【出走回数】132回
【2位】2回
【3位】7回
【入賞】25回
【POINT】70P
【完走率】41.7%
【リーダーラップ】0周
1978 THEODORE
HESKETH
〇1980 OSELLA
〇1981 TYRRELL
〇1982 LIGIER
〇1983 RENAULT
〇1984 ALFA ROMEO
〇1985 ALFA ROMEO
〇1986 LOLA HASS
〇1987 ARROWS
〇1988 ARROWS
1989 ARROWS
決勝出走132回は同郷の
マリオ・アンドレッティ(128回)抑えて
アメリカ人ドライバー最多
1978年R3南アフリカGP
ヘスケスで初決勝 当時としては異例の
20歳53日でデビュー(J・バトンと一緒)
星条旗をモチーフのヘルメットが特徴
ラスト3年間はワーウィックとアロウズ
1989年地元アメリカでの3位が印象的
カバー写真は1987年のアロウズA10
F1では最高位2位2回未勝利も
1998年にインディー500を制しています
コレクション所持は全てSPARK製
🔷9 COLLECTIONS🔷
◇ 9 SPARK
【最高位2位のドライバ―】⑤
アンドレア.デ.チェザリス(イタリア)
【出走回数】208回
【2位】2回
【3位】3回
【入賞】22回
【POINT】59P
【完走率】34.1%
【リーダーラップ】32周
〇1980 ALFA ROMEO
〇1981 McLAREN
〇1982 ALFA ROMEO
1983 ALFA ROMEO
1984 LIGIER
〇1985 LIGIER
1986 MINARDI
〇1987 BRABHAM
〇1988 RIAL
〇1989 SCUDERIA ITALIA
〇1990 SCUDERIA ITALIA
〇1991 JORDAN
〇1992 TYRRELL
〇1993 TYRRELL
〇1994 JORDAN
〇 SAUBER
最高位2位を含む
未勝利ドライバ―の中で最多出走回数
生涯リタイア回数135
連続リタイア回数18 も堂々たる1位
15年のキャリアで延べ12チームに所属
フィリップモリス社(重役のご子息)で
【Marlboro】が隠れ個人スポンサー
中堅~資金不足チームに重宝された
古館語録では〇人間スクラップ工場
〇壊し屋〇走る解体屋 などと表現
晩年のベストシーズン
1991年ジョーダン(カバー画像)
1994年最後の所属のザウバーでは
200GP特別仕様車で祝福されました
🔷20 COLLECTIONS🔷
◇ 6 SPARK
◇ 6 PMA
◇ 6 ONYX
◇ 1 IXO
◇ 1 KIT