みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
TWIN−MILL
※HWの魅力をお伝えする為に、随時更新を行なっています。 気に入って頂けるコレクションやアイテムがあれば、"いいね!"or"コメント"をして頂けると幸いです。宜しくお願いします。
559人がフォローしています
入館者数
828044人
コレクション・ルーム数
33個
アイテム数
2543個
モノ日記
92個
お疲れ様でした~っ 最後の方をチョロっとしか見れませんでしたが 是非最初から見たかったです。 埼玉ベースの様子に親近感が 既視感かな・・・・ 第二弾とか無いんですか。
お疲れ様でした。さすが、期待を裏切らない展開有難うございました。ミューゼオの方に書いちゃったですが、娘さんの他に黒髪セミロングのスレンダー女性も居ましたよね。奥様だといいのですが、お分かり頂けただろうかの人だとちょっとマズイ事に。
座談会お疲れ様でした! あっという間の90分、楽しかったです😄 素晴らしいガレージとアイテム、そして娘さんの乱入ナイスでした❗️ ありがとうございます😆
面白かったです。皆さん揃って予備の予備の…が標準なのが(笑) 実際に対談からリモートに変わったそうですが、そのほうが皆さんの部屋でコレクションも次々にすぐ出てきたりしてベターだったんじゃないてしょうか。 TWIN-MILLさんの素敵なお部屋も拝見できました。 素晴らしきマニアの輪ですね!w
お疲れ様でした、面白かったです👍 私もあんなカッコイイ部屋にしたいなぁ〜
座談会お疲れ様でした。 コレクションに纏わる色々なトークが聞けて楽しかったです。 次回も楽しみにしています。
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
4 days ago
ご視聴、ありがとうござました! 90分、あっと言う間でしたね。食器棚の中、全て紹介出来ませんでした😅。 それだけ楽しい時間だったのかな?って、思っています。 このようなコレクション紹介は初めてで、お見苦しい部分もあったと 思います(間にCM的な時間が欲しい)。#なんかスミマセン 知識も記憶だけで喋っているので、間違えていたら #なんかスミマセン コレで良かったのかな? 皆さまの的を獲た感じになったかな? HotWheelsならでは、ミューゼオならではの90分ライブ。 一番楽しかったのは私かも知れません😁👍 #なんかスミマセン ありがとうござました! https://muuseo.com/muuseo_staff/diaries/116?utm_medium=banner&utm_source=muuseo 楽しかった😁 〈こちらも宜しくお願いします🙇♀️〉 https://muuseo.com/twinmill https://muuseo.com/u-zool https://muuseo.com/cosmic-ace 今後とも宜しくお願いします🙇♀️ 〈旧記事〉 1970年代の食器戸棚。親が新婚時代から使っていたモノ。 そんな戸棚を私が引き取り、旧埼玉ベースに空っぽのまま、ずっと保管していました。今回、ガレージの一角に設置し、HotWheelsを集めてみました。 全ては入らなかったけど。雰囲気は出たかな?魅力が伝わるかな?? 未公開アイテムもあるけど、、、まぁいいか。飾っちゃえ! 紹介出来ると良いかもなぁ。。 と、自問自答。 2021年3月7日の公開を目指して。。。 ちなみに。。。 #コレクションダイバーとは ミューゼオsanが作った造語。モノの大海原を冒険し、深海深くまで潜り続け、独自の愛を持ってモノを採集する方のこと。 「独自の愛」が響きますね😁。コレクターはそれぞれの収集方法や自身で設けたレギュレーションがあると思います。HotWheelsへのアプローチが違う3名が集う。。。私も楽しみです!😁👍 今回のテーマは “NAZOSYA(謎車)” Ummm。リアルカー、HotRod好きにとっては少し痛い。。。😅。 でも、”Twin Mill”が立派な謎車なので、それで許して下さい🙇♀️。 謎車好きもリアルカー好きも楽しめるような時間にしたいですね😁👍。 ユル〜く、肩の力を抜いた感じで楽しみましょう🎵 という、意気込みです😁。 宜しくお願いします🙇♀️ #2021年3月7日(日)20時30分からでした #HW以外にもなんか飾ってました #終わったぁ #あっと言う間 #また次回? #エライコッチャ #ワクワク #なんかスミマセン #コレクションダイバー #HotWheels #ホットウィール #ここで100%
twinmill
8 days ago
さて、Mooneyes Wildman 石井さんにピンストライプして頂いた我が家のポスト。 ついに設置したんです🎊 〈その前に〉 ちなみに1〜19〜21の「〜」にHotWheelsのマークをモチーフにしているとか、していないとか。。。😁。 コレはサプライズではありません😅。 〈🚧設置工事中🚧〉 肝心な設置工事ですが、業者さんに事情を説明して「傷だけは付けないでね!」とお願いしました結果、、、、 なんと、3人がかりで設置。#なんかスミマセン 工事が終わるまで養生を忘れずに。。。 丁寧な仕事をして頂きました!👍 ありがとうございます!🙇♀️ 〈そして、完成〉 とても良い雰囲気です👍 側面のフレイムスも、ポールとの関係がバッチリ👍。 特にクリアを上から吹いていない為、メンテナンスはクルマ用ワックスを頃合いを見てヌリヌリ。 裏面も。 そして裏蓋を開けると。。。。 ❗️❗️ 奥方の好きな「Joe Cool」。 Mill娘が好きな「Woodstock」。 無理言って描いて頂きました!! スヌーピーのTシャツにある「Cool」がMooneyesしている芸の細かさ😁。 Woodstockもサングラスかけて良い雰囲気👍。 コレがサプライズ! 感動。。 家族に喜んで頂けました😁👍。 エモい😁👍 〈オマケ〉 ミューゼオのコレクションダイバー 石井さんの記事にあるsolidoのポルシェ。 私も所有しています😁。 この頃のsolido製品はカッコいいんですよね😁👍。 エモい😁👍 〈ミューゼオ・コレクションダイバー記事〉 https://muuseo.com/square/articles/349 〈Mooneyesホームページ〉 http://www.mooneyes.co.jp/ 〈Wildman石井氏ブログ〉 http://www.mooneyes.co.jp/wildman/ 〈前回のピンストライプの誘惑。〉 https://muuseo.com/twinmill/diaries/92 #Mooneyes #Mooneyes_Signe_and_Pinstriping_Studio #Wildman石井 #Pinstriping #Flames #BOBI #Sekisui_Desgin_Works #ボックスウッド #川井興業 #石井さんもこの日記を見て頂いています #本年の祈願_HW_HCS_VW_BUS誰か下さい #なんかスミマセン #HotWheelsは何処いった? #いつ再開? #本当スミマセン #まだモノ日記が続きます
2021/2/11
現在、埼玉ベースはガレージ兼コレクションルームを整備中。 様々なコレクションが出てくる訳で。。。 今回はこんな時計達を紹介します。 文字盤にロウブロウ・アートが描かれた時計。作りはチープです😁。 メーカー、年代、詳細も不明。単に描かれたHot Rod Monsterに惹かれて購入した覚えがあります。 1つ1つの単価は高くなく(数百円)、結婚前の大人買い😁。 電池入れて稼働させても正確さに自信も無く、インテリア化としていました。 〈ロウブロウ・アートとは〉 1970年代後半に米国カルフォルニア州ロスアンゼルス周辺で誕生したストリートカルチャー。現在ではポップ・シュルレアリスムと呼ばれているらしいです。 ロウブロウ(Lowbrow)=無教養。つまり独学の世界。 今までのアートカルチャーから外れたアウトロウなカルチャーです😁。 ※詳しくはこちら💁♀️ https://www.artpedia.asia/lowblow-popshurrealism/ ロウブロウ・アートでの第一人者として、ロバート・ウィリアムズ氏。ロックバンド のガンズ・アンド・ローゼズのデビューアルバム「アペタイト・フォー・ディストラクション」のジャケットで有名です。 ※詳しくはこちら。 https://www.artpedia.asia/robert-wiliams/ その友人であり共に活動していたエド・ビックダディ・ロスも有名ですね。 https://muuseo.com/twinmill/items/534 エドロス氏はロウブロウ・アートの世界でコミカルな「Hot Rod + Monster」と言う図式を生み出します。 今回紹介する時計。。。 エドロス氏が描いたHot Rod Monsterとはちょっと違い、作者は不明です。 多分、70年代当時の漫画か雑誌などにあったHot Rod Monsterを転用されたと思われます。 どれもコミカルなMonster達がHot Rodを乗りこなしてます。 何より70年〜80年代の雰囲気がバツグンに良いのです😁👍 〈ディテール〉 ・RUBBER LAID ・OLDS RULE THE STREET ・CAMARO POWER ・BURIED ALIVE ・JAVELIN ・DUAL HEADERS ・VETTE ・FLY CATCHER ・MAN X FOREVER ・SUPER FUZZ ・SPEED DEMON ・VW 〈オールスター😁〉 絶景です😁👍 ちなみにロウブロウ系プラモデル(一部Tシャツ)等も所有。 こちらもインテリアには最適。断捨離しません😅。 #これもロウブロウ?😁 #なんかスミマセン #ロウブロウアート #ポップシュルレアリスム #ロバートウィリアムズ #ガンズアンドローゼス #エドロス #作者不明 #こんな時計も良いですよね #悪趣味 #実用的ではありません #どこに置こう #置き場所がない #でも片付いたら置こう
2021/1/24
〈近況報告〉 当ミュージアムの拠点でもある埼玉ベース。 実は昨年末に新しくなりました。 よって、年末年始は引越しと片付けでワタワタ。今でもワタワタ。。 ベース内にガレージ兼コレクションルームを建てたのですが、ガレージが既にこの状態(様々な引越し会社のダンボールが歴史を感じます😁)。 「ガレージが有ると何かと便利」と言いますが、現在1/1サイズのクルマが入りません😅😅。 写真に写っているコレクションの数々。 こんな状況なので、なかなかミュージアムの新規登録まで辿りつかないのでした😅。撮影スペースはいつ出来るのか?自分でも予測出来ません😅。 「Ummmm...想像以上だ」 流石にコレクションの的を絞った断捨離を視野に入れたい今日この頃です。 〈お祝いの品〉 そんな中。。。私の兄より1通のメールが。。。 「新築祝いを送ったから、受け取って!!」 「ヤマトで送った。明後日には届くよ」 当日の私は不在なので奥方に受取りをお願いしました。 (搬入撮影@奥方)(一部加工しています) ヤマト運輸さん、到着〜。。。ん? !? ❗️ ❗️❗️ ❗️❗️❗️ まさに シンデレラ・フィット‼️ いや、違う!そうじゃない!! もはや「宅急便レベル」じゃないんですけど。。。 恐るべし、新築祝い。 恐るべし、うちの兄。 デカい。。また増えた。。。笑うしかありません。 #なんかスミマセン🙇♀️。 で、気になる中身は。。。 ガバッ! クラシックな時計でしたー。 でも、この置き時計。実は凄いアイテム(私的に)だったりします。 お気に入りNo.1です😁👍。内心はウキウキです👍。 その詳細は別の機会にでも。。。 まずは、お片づけ❤️ 新規登録。いつになるのか。。。 #なんかスミマセン #やっぱり引っ張るのか〜い #なんかスミマセン #近況報告 #新規登録が出来ない理由 #ご理解頂けると幸いです #再開日未定 #ご理解頂けると幸いです #断捨離しないとダメ #ヤマト運輸さんありがとう #壊れていませんでした #HotWheels
2021/1/2
昨年末に届いた大きな荷物。。。 今回は梱包を解いていきます。 ジャーン! ??? ❗️ BOBI CLASSIC POST 北欧フィンランド🇫🇮のポストです😁👍 シンプルなラウンド型デザイン。アメリカ製で無いのは奥方の好み。 最近の流行りなのか意識すると街中で結構見かけます。。。 良いでしょ? 誰もが想像出来ないアプローチ。 ここは埼玉ベース。 実は新規ポストの設置を考えていまして。。。 更に開封していきます。。 "FAST! FASTER!! FASTEST!!! GO WITH MOON" 何故かMooneyesのステッカーが同封! 確かにダンボールの封印ガムテープが"Mooneyes"しています😁。 (鋭い方は前回のモノ日記より気付かれたかと。。) ガサァー! そうなんです! シンプルなポストも良いのですが、オリジナティーが欲しく。 Mooneyes Signe&Pinstriping Studioさんにご協力して頂きました!😁👍 ここでネタバラし😁。 〈ピンストライプの誘惑。〉 〈Hiro "Wildman" 石井氏〉 横浜 本牧にあるMooneyes。アメリカンHotRod&Customカルチャーを発信するパイオニア的お店。30年以上、専属ペインター&ピンストライパーとして第1線で活躍されています。ちなみにWildman(ワイルドマン)と言うニックはあのEd Roth氏が名付け親なのは有名な話。1989年にピンストライピングの技術を紹介。日本で広めた先駆者でもあります。 年末に行われるHOTROD&CUSTOM SHOWではWildman石井氏デザインのHotWheelsが限定販売され、いずれもレアカーとして人気があります。 ※実は未入手。特にVW BUSが悔やまれます。。。欲しい。。。欲しいよぉ。。。 ちなみにプライベートではロックバンド「KISS」と「スニーカー」と「ミニカー」を愛し、そのミニカーコレクションはミューゼオの記事にもなりました。 ミューゼオ・コレクションダイバー記事 https://muuseo.com/square/articles/349 ポストをArea-1に直接持ち込んでペイントをWildman石井氏にお願いしました。注文をする際に当方が出した条件は4つ。 1.「Flames」をテーマにして欲しい 2.住所番号を入れて欲しい 3.家の雰囲気に合わせて欲しい 4.ポストの蓋裏に家族へのサプライズを! 基本的に石井氏のアートピースが欲しかったので、注文は最低限。自由に遊んで頂くように、お願いをしました。 頼んで良かったぁ〜!! 素晴らしい作品に仕上がったので、まだ設置前ですが紹介しちゃいます😁。。 〈やっぱり、私、フレイムスが好きですので。。〉 再び、ジャ〜ン!! エモい😁👍 ボルドーColorのボビポストをベースにPinstripingして頂きました。 我が家には私が崇拝するピンストライパーである"スギサック氏"、"m&k 誠氏"のアートピースを所有しており、次の目標である"Wildman石井氏"にお願いした次第です。我が家に3人のアートピース。満足度と優越感は高いです👍。 〈正面〉 ※ロゴデザインもGood!。私は気付きましたよ😁。 〈右側面〉 〈左側面〉 設置するとポールが来るから間を開けています。 〈背面〉 エモい😁👍 全てフリーハンド。手書きの味わい(大事!)の中で、この完璧なシンメトリーデザイン。左右側面なんてどうやって合わせて描いているのか?謎です(笑)。Flamesをモチーフに描かれているのに、どこか可愛いらしさも共存するいわゆる「カッコ可愛い(カッコいい+可愛い)」感じがお気に入りです😁👍。奥方の機嫌も良し👌。 寒空の下、夫婦で1時間以上魅入ってしまいました。。。 そして、、 やはり、サインは大事👍 エモい😁。 〈Mooneyesホームページ〉 http://www.mooneyes.co.jp/ 〈Wildman石井氏ブログ〉 http://www.mooneyes.co.jp/wildman/ 設置は工期が伸びて2月中旬頃。設置完了したら、また報告します。 その際に「家族へのサプライズ」も公開😁。 #2021 #Mooneyes #Mooneyes_Signe_and_Pinstriping_Studio #Wildman石井 #Pinstriping #Flames #カッコ良すぎ #ケインコスギ #21! #石井さんは気さくな方 #注文中のやり取りも楽しかったです #ミューゼオが役立ちました #BOBI #Finland #Sekisui_Desgin_Works #エモい #本年の祈願_HW_HCS_VW_BUS誰か下さい #なんかスミマセン
2020/12/30
感謝しかありません。 もう少しで2020年も終わりですね。 今年の当ミュージアムですが5月末より撮影環境消滅の為、新規登録の更新がストップ。TWIN-MILLミュージアムを忘れられないように「モノ日記の登録」と「今までの登録したアイテムのブラッシュアップ」で繋いで年末を迎えております。 そんな状況にも関わらず、 ★800,000pv Overの達成★ ★フォロワー 500名 Overの達成★ ★いいね!数 111,111件 Overの達成★ を無事、迎えました。ありがとうございます。 今年も「HotWheelsの魅力を伝える」と言うテーマの軸ブレ無く推進出来たのも皆様のご支援があってこそだと思っています。沢山の来場者、フォロー、コメント、いいね!を頂きましてありがとうございました。本当、感謝しております。 また、最近時はこのミューゼオでもHotWheels感染者も増えて、新規登録が出来ない分、私自身は楽しませて頂いております。。。😁👍。 #なんかスミマセン 2021年は新規登録を復活させ、コレクションルームも増設したい。別館も作りたいなぁ。。。と、計画(勝手な妄想?)をしています。 相変わらずのマイペースですが、引続き宜しくお願いします。 〈予告〉 さて。もうすぐ2021年。1発目のネタは。。。 実はクリスマスに届いた大きな荷物。 HWでも他のミニカーでもありません。 クルマの部品でもありません。 仮にクイズにした所で当たる気配がありません😁。 新年のモノ日記で紹介しますね(現在執筆中)。 それでは良いお年をお迎えくださいませ。 #2020 #HotWheels #お世話になりました #充電期間中 #今年はなんかスミマセン #既存アイテムの誤字脱字が治った #既存アイテムの説明文に統一感が出た #なんかスッキリ #でも誤字脱字誤った情報があればご指摘下さいね #ブラッシュアップも大事 #マイペースなミュージアム #来年も宜しくお願いします #なんかスミマセン #来年は丑年 #ウッシシー。。 #なんかスミマセン
2020/12/22
〈ネタバレ注意〉 マテル主催のプレゼントキャンペーンの商品がアタリました!! このキャンペーンですね! 前回のコレクションケースに続いて、2連勝! しかも、5台セット!! 早速、開けて見ます。 ガバッ!! 「おめでとうございます!ご当選です!!」 と、インパクトのある用紙が!!良い感じです。 「裏面のジオラマスクリーンで撮影しよう📱」とあります。 で、裏面。 なるほど。箱状の背景アイテムですね! このままキープです😁👍 さて、その段ボールの蓋の下にHWがあるハズ! カパッと!! ん!? んん!? なんだ? この小分けにされた怪しい包みは?? まさか!? なんと1台1台。ルースでした😅👍 当方の本来のイメージ。 https://muuseo.com/red5minicar/items/1718 ※red5-toysさんスミマセン。 当方所有物は現在行方不明なので、借用させて頂きました🙇♀️。 まっ、いいか😁 手前から Ford Shelby GT350 Nissan Skyline H/T 2000GT-X Roller Toaster '15 Land Rover Defender Double Cab '17 Acura NSX とても嬉しいですよ!マテルさん。 車種選択も良いです😁👍 ありがとうございました。 また次回、何卒宜しくお願いします🙇♀️ #HotWheels #ホットウィール #プレゼントキャンペーン #2連勝 #うれしい #子供用に文句は言えません #50周年モデルまだ来ないかな #ユズルさんください #なんかスミマセン #早くルースにした方が良いですよ #ハコスカのボディにプチプチの跡が!😱
2020/10/25
今回のモノ日記は旧御料車です。背筋が伸びます。 静岡県沼津市にある「沼津御用邸記念公園」に行って来ました。 現在、開園50周年を記念事業として宮内庁所蔵の旧御料車が特別展示されています。 園内には西附属邸もあります。 さて、目的の御料車は「旧」御料車なので昭和天皇・上皇陛下が約38年間愛用されたニッサンプリンス・ロイヤルとなります。 入口です。この仮設テントの中にロイヤルが。。。 ありました。 皇ナンバーは外されていますが宮内庁所蔵なので御紋章も付いております。 スペックもスゴい数値ですね。ロールスロイス級です。 日産自動車に吸収合併される前のプリンス自動車工業が開発し、1972年に宮内庁に納入されました。生産台数は7台。開発中に日産自動車に吸収合併しました。 ※詳しくはこちら。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日産・プリンスロイヤル 〈フロントから〉 気品を感じる佇まいです。天皇旗を掲げる演出が良いですね。 グロリアぽさもありますが外装部品に共有パーツは無いようです。 〈リヤから〉 後ろ姿も気品があります。面のメリハリやメッキの使い方にプリンスぽさがあり、リヤピラーからルーフにかけてのプレスラインがシャープですね。ドアも後部座席用の方が大きく作られています。 この角度が旧御料車のベストだと自負しています。良い立姿です。 HotWheelsにならないかな。 〈ディテール〉 プリンスバッチが誇らしい。グリルの格子も凝っています。掲げている旗は、この「天皇旗」と「皇后旗」「親王旗・内親王旗・女王旗」「上皇旗」の4種類を使い分けています。それぞれ所在を示しています。 リヤのバックランプ(?)の隣には皇ナンバー用の台座が残っています。またテールライトレンズやモールに埋め込んだキーシリンダーなど、様々な部位が凝った作りをしています。しかもマフラーカッターまで汚れ、曇りがありません。 ドライバーのヘッドレストが特徴的。これは背筋が伸びます。 樹脂パーツが無い時代ならではですね。そんなディテールから本物の重厚感が生まれるのかな?と思いました。 リヤ席へのアクセスは観音開きによるスーサイドドア。座席のフカフカ感が見て取れます。御紋章やキーシリンダーカバー等のディテールにも注目です。 プリンス自動車工業とブリヂストンは実は縁が深いのです。 出口から。。。 仮設テントが飛ばされない為の工夫か錘の数と大きさが半端じゃありません。 ちなみに園内の駐車場までパネルトラックに積載され、降ろされた後、宮内庁の専属の運転手が自走でこの位置まで動かしたそうです。触って良いのはその方のみで以後、公園従業員、監視員の方々も触られていません。現車を拝見して、錆びや曇りなど無い程度の良さから引退後も丁重に扱われている事が判ります。今後も解体される事無く、動体保存と一般公開をして頂きたい1台です。 良い車を見させて頂きましてありがとうございました。 〈沼津御用邸記念公園ホームページ〉 http://www.numazu-goyotei.com/anniversary/index.php ※旧御料車展示期間/〜2020年11月22日(日)まで ※開園時間/ 9:00〜16:30 ※入園料/ 100円(西附属邸観覧する場合410円) 〈最後に…〉 旧御料車の常設展示は国営 昭和記念公園(東京都立川・昭島市)のみで写真撮影はNGだそうです。ただ最近の一般公開では撮影OKな事も多く、この特別展でも撮影OK。更に人は少なくロイヤルに近い為、こんな角度からの撮影も出来ました😁👍。この様な御料車の企画展示、続けて行って欲しいですね。一般に売られていない車両ですから。 結局、1時間以上滞在しました😅。 #画像追加しました #2020年 #昭和 #御料車 #ニッサンプリンスロイヤル #沼津御用邸記念公園 #センチュリーロイヤルも観たい #センチュリーロイヤルも好きdesu #新旧並べて欲しい #HW化要望 #サイドを距離をおいて観たかった #映り込みが大変desu #解体しないで #解体する時はニッサンに寄贈して欲しい #メルセデスの様に #書くのも緊張 #単に車が好きなんdesu #ご理解の程宜しくお願いします #なんかパワーを頂いた感じがします #パワースポット? #良い事があるといいな #なんかスミマセン
2020/8/14
今回の軸ブレモノ日記は切手で無く、切符をテーマにしてみました。 先回の切手コレクションを公開時に一緒に出てきたモノです。少量ですが良く観ると興味深い切符なので公開します。一応、当方で特徴を良く観察しましたが、まだまだ浅い知識。皆さんによって深掘りして頂けると幸いです。追加情報が入り次第、内容を更新させて頂きます。(#教えて) ザックリど〜んっと紹介していきます😁👍。 ザックリど〜ん!その1。 ・東京都交通局 電気自動車共通回数乗車券 ・新京市内(満州) 普通回数乗車券(乗合自動車) ・市営バス五銭券(乗換) 電車自動車(路面電車?)と市営バスの共通回数券。新京市内は戦前の満州国(中国)になるようです。 ザックリど〜ん!!その2。 ・東京市電気局 電車回数乗車券(壹円券) ・東京急行電鉄(バス) 目黒⇆清水往復券 ・鉄道省 渋谷省線10銭区間 ・東京地下鉄道 新橋⇆浅草間 東京市電気局の回数券。市電と市バスの両方が使えました。清水⇆目黒の路線は地紋から東京急行のバスで実は今でも路線はあります。渋谷の切符は鉄道省のモノで現在のJRとなります。新橋⇆浅草は東京地下鉄道(現在の東京メトロ銀座線)になります。 東京市電気局の回数券を開いてみました。広告にも味がありますね。「拾五枚」と書かれているので未使用品かと。。。にしても、切れそう。。。😱 ザックリど〜ん!!!その3。 ・東京市電気局 電車乗車券(10銭) ・東京市電気局 電車回数乗車券 乗車券と回数券。路線図がヒントか?環状線も整っている時代。色違いでデザインは同じ。周囲が日付。右側が時間。パンチでポチポチと穴を開けて使用?🧐 ザックリど〜ん!!!!その4。 ・昭和プラスチックス製 サンロイド No.1 高級定期券入 ・鉄道省 屋代発 田端行き 2等往復券(硬券) ・山形交通高畠線 糠ノ目発 畠行き 3等30銭券 ・鉄道省 6の日 列車指定証 第403号 新宿発 長野行き(硬券) ・鉄道省 9の日 列車指定証 第403号 新宿発 長野行き(硬券) セルロイド(?)製の「高級定期券入」と硬券を含む切符達。硬券(右2枚)こそ、俗に言う夜行列車ですね。東京行きの方がドラマチックですが、これは23時発 長野行き。 〈おまけ〉 高級定期券入はデットストックでは無く、裏面には時刻表が書かれていました。時代を感じる良い雰囲気のメモですね。上野の響きが良いですよねー😁👍。 ※東京都交通局ウキペディア(ご参考) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京都交通局 ※東京都電車ウキペディア(ご参考) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京都電車 ※鉄道省ウキペディア(ご参考) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/鉄道省 ※新京ウキペディア(ご参考) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/新京 モノ日記をベースにした軸ブレアイテムのオンパレード。。。 そろそろ、通常営業に戻らなければ。。。でもいつ。。。😅。 #なんかスミマセン #2020 #残暑見舞い申し上げます #切符 #回数券 #乗車券 #古いモノです #何かの資料になれば #詳細不明 #教えて #内容更新します #ご興味のある方は是非 #そろそろ復活したいなぁ #でも相変わらずドタバタ #今年はしょうがない #なんかスミマセン #情報ありがとうございます #コメント覧にも注目です #nocturnalclan #shirotanino #sat-2019
2020/8/2
今回の軸ブレモノ日記はSTAMP(切手)をテーマにしてみました。 〈収集背景〉 切手の収集は私が小学生の時から始めたモノで、家族、親せき、友人から戴いたり、旅先の思い出だったり、たまに訪れた郵便局で入手したりと、ミニカー程探し回ったり予約したりせず、肩の力を抜いた感じで長年収集して来ました。ちなみに価値は判りません。 そんなノンポリ(Non-policy)な収集な為に整理が出来ずに今日に至ります。 これがコレクション初期の切手。「国際皮膚学会」「松本城」「都市対抗野球」なんて意味合いも解らず収集していました😅。 にしても。。。 国内or海外、単品orシート、様々なジャンル、新or旧、未使用or使用済、正体不明など、入り乱れながら増えていく一方で「どう仕分けをするべき?」が分かりません。どなたか、アドバイスを頂けたら嬉しいです(#教えて)。 いつか、ゆっくりと整理したい。。。です。 〈どう紹介するか?〉 今回紹介するにも「どう紹介すべき?」と、これまた悩みました。。。 とりあえず、一部ですがザックリと紹介し、また改めて撮影したら更新していきます。気になるモノがあればコメントを下さい。 〈まずはディジーファイルから〉 ザックリ、ど〜ん!その1。 スポーツモノ、昆虫モノ、日本モノ。。。 少し拡大。なかなかの歴史を感じられます😁👍。切手ではありませんが下から2段目にあるエアメール用のタグ(?)も珍しいかと思っています。 ザックリ、ど〜ん!!その2。 車モノ、ディズニーモノ、鉄道モノ、海外モノ。。。 少し拡大。ディズニーモノです(右下は違いますが。。)。それぞれ物語があります😁👍。 ミューゼオならではのクルマ関連。メルセデス切手です。W196Rや300SLR等良い雰囲気な切手。スタンダードなクラシックメルセデスもなかなか😁👍。 ザックリ、ど〜ん!!!その3。 本当、様々なジャンル、新・旧入り乱れ。。。😅 まずはやっぱりSNOOPY😁👍。平成の切手で全てシールタイプ。他にミフィ等ありますが、やはりSNOOPYは押さえます👍。ちなみに郵便局には限定のSNOOPYグッズも販売されていました。 そして宇宙モノです。(レイアウト上、ディズニーも写ってしまいましたが😅) 宇宙関係の有名所がモチーフになっていますね。スペースシャトルや月面着陸などロマンを感じ取れます。 ミューゼオならではの鉄道関連。日本の鉄道を集めてみました。結構、マニアックな車両がテーマになってたり、色々と楽しめます😁👍。 未使用の古切手。戦前のモノかと思われます。中には印刷ズレもあったり精度が悪いのが時代を感じられますね。 #なんかスミマセン 旅先にて入手したモノ(一部) これらのフォルダー型は地域orテーマによって大きさや内容がマチマチ。。。 どう、整理するべきか。。。 どうしていますか?やっぱり袋にガサーッ!?(#教えて) こちらは奥方のコレクション。切手じゃないですが「ご当地フォルムカード」。旅先にてチョクチョク購入。でも、まだあるハズ。 まとめてドカっと購入するので地元郵便局は喜んでくれます😁。非売品のミニフォルムカードも多いです😁👍。 特殊テーマモノ(一部)。 最近(?)増えた郵便局オリジナルモノや記念モノ。内容が良いと購入してしまいます。 にしても、このサイズ統一性の無い所が痛い所。それぞれの特色があって面白いんですけどね。 上富良野駐屯地が良いんですよね😁。隼(バイク)に乗って行こう!はレアと聞きました。 その他に。。。 収集ファイルの中には切手以外のモノも。。。 保管には良いんでしょうけど。。。 こんな感じです🎵 #特にオチはありません #オチが思いついたら更新します #ネタもチョクチョク更新します #お待たせしました #構成に悩みました #構成に悩んでいます #良い内容が思いつたら更新します #なんかスミマセン #整理方法ありますかね #切手収集を辞めない限り整理出来ない? #老後の楽しみ #古い切手も多いです #海外切手も多いです #レアな切手ありますか? #教えて #軸ブレモノ日記 #収集癖は治りません #なんかスミマセン
2020/7/16
Hello! MILL-MUSUME is back in Japan! MILL娘の留学モノ日記。今回で完結編となります。 〈ついに帰国〉 2020年7月10日 AM7:20 千葉県成田空港 第1ターミナルにて ついにMILL娘が留学先であるニュージーランドより無事帰国しました! 本来なら4月10日頃に帰国する予定でしたが、コロナウィルスに振り回されて今日に至ります。飛行機が欠航になったり、減便されたり情報が錯綜し、たとえ飛んだとしてもアナカンサービス(※)が受けれないので帰れませんでした。 結局、12歳の誕生日を現地で祝って頂いてから1人で帰ってきた次第です。 そして迎えた10日朝。飛行機到着はAM7:30。定刻通りに到着しました。ただ、海外帰国者にはPCR検査があり、到着後に検疫所で検査。我々は外で待機。出て来たのはAM9:30。やっと会えましたよ。 公共機関での帰宅は出来ませんので、長居せず自家用車でバオーっとノーストップで帰って来た次第です。 ちなみにPCR検査結果は14日まで掛かり、電話で「陰性」ですとの事。良かったと安堵感と共に、電話なんだ・・・と拍子抜け。。。 そんな感じにMILL娘の留学は終わりました。 ※アナカンサービス(UNACCOMPANIED MINOR SERVICE):12歳未満だけでの飛行機の渡航に職員が空港のチェックインから到着ゲートまでサポートするサービス。 〈今回のお土産〉 今回も色々とありますね。 SamsoniteのスーツケースはHEAVY判定。 キウイと羊のぬいぐるみ。今回は海外ぽい感じですね。 ラグビーALL BLACKSグッツ、マヌカハニーはNZ土産のお約束👍。 娘の通っていた学校グッツとFIRST AID KITはレアアイテム(?)。公立小学校なのにグッツがあるのはスゴい。。😳 OUR GENERATION DOLL -Ruby- SMIGGLE BACKPACK 人形は娘が抱きかかえて帰って来ました😅😅😅。お世話になったファミリーから誕生日に頂いたらしい。。娘さんとお揃い👍。NZ人をモチーフにしているようで青い目は可動し、横になると目が閉じます。しかし、大きさが18インチ(約45cm)もあるのでインパクトがあります😅😅。 ※オリジナル衣装からカスタムされています。 そして日本未上陸のSmiggle製のリュックもポップでハッピー👍 HOTWHEELS TRACK BUILDER SYSTEM 5-PACK お土産HotWheels😁👍マウイのお土産と一緒にパチリ📸。今回は謎車SET。見れば見る程、カッコいい👍。特にPrototype H-24がお気に入り😁。ありがとう!! マウイのペンダントは頂きモノ。自分で購入してはいけないらしいです。 〈現在のMILL娘〉 検査では陰性でしたが2週間の自宅待機。。。 毎日、保健所より所在と体調確認電話。。風邪すらひけない。。 まぁこればっかりは従います。。。 手慣れたgoogleクロムブックでパチパチと。 でも、全て海外サイト。 お父さんは着いて行けません😅。 毎日、SkypeでNZで出来た友達と会話。 お父さんは着いて行けません😅😅。 英語が上達して良かったね! お父さんは着いて行けません😅😅😅。 〈最後に。。。〉 2019年2月1日に成田空港を出発し、約1年と5ヶ月。この「MILL娘モノ日記」も7回の連載となりました。 道中、様々な事が起こり、最後の帰国までハラハラ。。。無事で良かったです。 これもニュージーランドのホストファミリーを始めとした現地の方々、日本〜NZを繋ぎ、色々とお世話なったエージェントの方々。最後の帰国に対して心配してこまめに情報を頂いた外務省の方々。留学するに当たって各所調整をしてくれた奥方。そして、留学中に心強いコメントを頂いたミューゼオの皆様方。。。 皆様のバックアップがあってこそ、本人が無事に帰国し、「楽しかった」と言える留学になったのではと思っています。 ありがとうございました🙇♀️。 ちなみに、また留学したいと申しています。。 第2弾があるのか?? 〈前回のMILL娘モノ日記はこちら(遡る事ができますよ😁)〉 https://muuseo.com/twinmill/diaries/77 〈お世話なったエージェント〉 (株)海外教育研究所 ←ご興味がある方は是非。信頼出来ますよ😁👍。 https://www.kaigaikyoiku.jp/ #2019 #2020 #MILL娘 #無事帰国 #おかえりなさい #1人旅完結 #ネイティブな英語 #キャラは変わらない #経験を活かせよ #次回の留学は自費でお願いします #スマホが欲しいと強請られる #ダメ〜 #自費でお願いします #なんかスミマセン #ニュージーランド #海外教育研究所 #ありがとうございます #思い出
2020/7/5
今回のモノ日記は我が家にある唯一のリヤドロ。 十数年前にハワイ・オワフ島で購入。 それ以来、ずっと箱に眠っているアイテムです。。。 久しぶりに再会してみました。 Hawaiian Smelling Flowers Series “AROMA OF ISLAND” Lladró Comercial SA リヤロド自体はスペインの磁器人形メーカーなんですが、旅行先のハワイで一目惚れで購入。リヤロドらしいフォルムと精巧さ。そこにハワイらしさが良い雰囲気です。一応、ハワイ限定品。 高さは23cm位です。 左脚を少し前に。。。ゆったりとフラを踊っている感じに。。。 現地のお店で何体か見せて頂き、全体の雰囲気が良いモノ(自然な感じ)を選んだ記憶があります。 個人的にはこの角度がベスト。ハワイの空気感、香りまで感じ取れます。 後ろ姿も良い雰囲気。元気そうでなによりです。 〈ディテール〉 リヤロドと言えば、陶磁器で作られていると思えない花の表現。そんなディテールを観ていきます。全体の雰囲気を壊さないように配慮された同系色の淡い花。でも、良く観ると凄みを感じ取れます。 髪飾りと首飾り、手に乗せている花。それぞれ雰囲気を変えています。 花びら1枚1枚組合せられて丁寧に作られているのが判ります。花びらの薄さも驚異的。 見応えがあります。購入以来、箱に入ったままなので割れ欠けは無いハズ。 いかがでしたでしょうか? いつか夢のマイホームを建ててから飾りたいと思って数十年。。。 壊す前にまた箱に梱包しました。いつか飾ってあげるからね! おやすみなさい。 この箱が良く出来ているんですよ😁👍。 非常に簡易的で合理的。素晴らしい👍。 〈本日(7/4)の戦利品〉 奥方とリサ店に行ったのが運のツキ😅。この地域、リサ店が少ない。HotWheelsは無い😱😱😱。 FIRE KING JADEITE CHILI BOWL 裏面刻印:OVEN/Fire-King/WAREが3つ。OVEN/Fire-King/WARE/MADE IN U.S.A.が1つ。 久しぶりのFire King。相場より安かったのでつい。。😅。 #2020 #リヤロド #ハワイ #アロハ #またしても軸ブレ #放浪中 #良い機会です #FireKing #なんかスミマセン
2020/6/28
お陰様で、当ミュージアムの来場者740,000pvを頂きました! 本当、HotWheelsの新規登録が出来ていない中、真にありがとうございます🙇♀️ と、言ってもHotWheelsやダンディはダンボールの中。。。冬眠は続きます。 その分、今までの内容更新やモノ日記を行なっていきます。 ポジティブにお付き合い頂けると幸いです🙇♀️。 さて、本題です。 以前のモノ日記で1930年代の三越製 スーツケースを紹介しました。 こちらのモノ日記ですね💁♀️ https://muuseo.com/twinmill/diaries/83 今回は中身の紹介です。 三重ロックと二連掛けの皮ベルトを外すとガバッと開きます。 片側にプリーツの付いた仕切板が付いています。もう片側には二連の皮バンド。大きさ的に2泊〜4泊位の荷物が入る大きさです。1度旅行に連れ出しましたが意外にも使い勝手は良好😁👍。気を使う事と重さを除けば。。。😅😅😅。 実は。。 鞄の潰れ防止策としてこの鞄には様々な雑貨類を詰めています。 こんな感じですね。この中から数点、紹介します。 まずは右側にある封筒から。。。 ジャ〜ン! 日本専売公社 PEACE 1967 国際観光年記念「観光は平和へのパスポート」 1968 国際人権宣言「ひびけ世界に人権宣言」 1968 明治百年記念(陸蒸気 大阪高麗橋) 1968 明治百年記念(鉄道馬車と人力車 銀座煉瓦街) 1968 明治百年記念(洋式汽船 観音崎灯台) 1969 第16回万国郵便大会議記念 1970 日本万国博覧会記念 1970 国連創立25周年記念 1970 明治神宮鎮座50年祭記念 19?? 観光記念「東京(千代田・日本橋)※ 19?? 観光記念「なにわ」※ 19?? 通常品(?)※ ※shirotanino-sanのアドバイスにより1972年以前のモノとなります。 詳しい事は解りませんが1970年頃のPEACE(煙草)の記念ラベルです。EXPO'70のモノもあります。今では絶対に出来ないアプローチですね。 そして次は。。。 ジャ〜ン!! The Flintstones 1962年 ALADDIN製 Lunch Box もちろん、made in U.S.A.製。以前、HWのThe Flintstones Flintmobileを紹介した時に登場したアイテムです。こちらですね💁♀️。 https://muuseo.com/twinmill/items/2531 今回は裏面と中身。。。 なので。。。 ガバッと。。。 こちらにも、様々な雑貨が。。。横浜マリンタワーの入場券。誰が行ったんだろうか。。。😅😅。 ジャ〜ン!! 色々と入っています。 1930年代にこの鞄と旅行に行ったと思われるモノも多いですね。左側の懐中時計は「SEIKOSHA」のモノで実働します。煙草も多分当時モノ。555とピース以外は未開封。。他にはマッチ箱やトンボ鉛筆に混じってホチキスの針もビンテージモノです😁。 洋モク煙草とマッチ SEIKOSHA懐中時計 さて、次は、、、 ジャ〜ン!!! ポストカードです。全日空xマツダのコラボも良い雰囲気ですね。阪急ホテルイメージ画は営業前でしょうか。左はホテル・ニューオータニ。そして大阪商船会社とYOSEMITE NATIONAL PARKは1930年代のリアルモノかと思われます。 全日空のポストカード。一枚だけ日本航空(どれだ?)。 阪急ホテルとホテル・ニューオータニ そして、、、 ジャカ、ジャ〜ン! 帝都高速度交通営団(現:東京メトロ)の記念切符各種。銀座線、丸ノ内線、東西線がありました。昭和40年代のようです。銀座線、丸ノ内線の駅到着前の車内灯切替が良い思い出です。今でも無性に体験したくなります。無理ですけど😅。 帝都高速度交通営団 昭和42年9月14日 東西線 大手町⇄東陽町 開通記念 昭和43年4月 銀座線 60両更新記念乗車券 昭和44年3月29日 東西線 全通記念 昭和44年12月20日 営業100キロ突破記念(銀座線Ver.) 昭和44年12月20日 営業100キロ突破記念(丸ノ内線Ver.) いかがでしたでしょうか?我が家には他にも様々な昭和モノが眠っています😁👍。どれもクセのあるモノばかり(主観です)。。。次回はどんなアイテムを紹介しよう思考中。各回、意外にも反響が多いのも嬉しく、どんどん紹介をしてしまいます😅。次回も楽しみにお待ち頂けると幸いです。それでは。。 あっ! 鞄の反対側の中身を紹介忘れていました!! ジャ〜ン!!! もちろん、HotWheelsです😁👍 #2020 #楽しんで頂けたら幸いです #気になったアイテムがあれば更新します #HotWheelsの復活はいつ? #未だダンボール山 #前回と変わってません #場所も変わってません #冬眠中 #もうすぐ夏ですが #なんかスミマセン #次はどんなアイテム? #マイペース #モノ日記推進中 #少しづつ調べて更新中
2020/6/20
??? ガサゴソ。。。 ジャ〜ン!! PYREX(IWAKI)製 SNOOPY and FRIENDS クールサーバー made in Japan あれ? 話違うじゃん!! 予定では前回の約90年前の鞄の中身を紹介する予定でしたが、引越時に実はちょっとしたアクシデントがありました。今回はそのネタをモノ日記に。。。 その主役がこのスヌーピーのガラスポットとなります。 現在、引越のダンボールを開封して片付けているのですが、うちの奥方が「どーしても、アレが無いんだよねー」と困り果ていました。。。「前の家に忘れて来たんじゃないのー?」「しょうがないよー」「また、買えば良いよ」みたいな会話をしていたんです。 で、再購入しようとネットで調べても出て来ない。。。流石に20年位前のガラスポットは廃盤かと。。。 奥方は落ち込んでいます。。。😞 そこで、お世話になった前の大家さんに連絡し、ポットの存在を確認。「送るよー」と言われたけど、割れたらお互いに気分が悪くなると思い、、、 引取りに戻りましたよー。愛知県まで!! 無事に我が家に戻って来ました!😁 〈正面〉 PYREXのライセンス生産品ですが耐熱ガラス製なのがポイント。ビンテージって言う程ではありませんが、現在は意外と無いんです。 〈裏面〉 このウッドストックが描かれた目盛りがお気に入り👍。 毎年、夏になると麦茶を入れるので、程良い使用感もあります😁。 奥方の機嫌が戻りました😅 次回は前回の鞄の中身を紹介します😁。 また、裏切ったりして。。。😅😅😅 撮影、絶好調!かな? 〈前回のモノ日記はこちら💁♀️〉 https://muuseo.com/twinmill/diaries/83 #なんかスミマセン #なんかスミマセン #なんかスミマセン
2020/6/13
相変わらず、HotWheelsの新規更新はお休みさせて頂いております。 未だにHWのダンボールまで辿り着きません。。。😅。 仕事では新しく配属された部署はリモートでの推進がメインなので、覚える事も多く、これもなかなか。。。面着で話せない、ペーパーレスと慣れなきゃいけないハードルが多いです😅😅。 仕事もプライベートも徐々に慣れていかないとなりませぬ。 さて、今回は。。。 ミューゼオ的アイテム? こんな荷物が出て来たので、ご紹介します。 ジャーン! 年代モノのスーツケース(旅行鞄)です👍 「汚い」と取るか「味わい」と取るか。。。 よくビンテージ風にしたこんな鞄は見かけますが、これはトラベルラベルも含めて本物です。年代として1930年代。私のお祖父様が愛用され海外渡航にも使われていました。サイズは50cmx35cmx20cmって所です。実はもう一つ巨大なトランクもありましてこちらに小分けされ使っていたのでは?と推測しています。 東京・三越製。マッチも当時の物となります。 当時は祖父自身の会社経営が上手くいっており、銀座三越に車で乗り付け、全てツケで買い物されていたと聞いた事があります。今の私は足元にも及びません😅。 このスーツケースはその時代を物語る証拠みたいなモノですね。 今回はスーツケースの外観を見ていきます。 〈正面〉 詳しい事は判りませんが、船やホテルに荷物を預ける際に鞄にラベルが貼られるみたいですね。現代で言うタグみたいなモノでしょうか。全て紙製で経年劣化が激しいですが、良い味わいが出ています。。。 ラベルのディテールを見ていきましょう。 ※もし間違いや補足があれば、コメント下さい😁。 HOTEL S.BENTO ”MARTINELLI” O.S.K. LINE BUENOS AIRES CITY HOTEL SYNDICATO CONDOR LT SERVICO AEREO TOYO HOTEL PALACE HOTEL MONTEVIDEO GRAND HOTEL HOTEL MOUNT EVEREST REGINA HOTEL EX-LANATA GRAND HOTEL 読み取れないモノもあります😅😅。MOUNT EVERESTはレプリカラベルが存在していました。 〈裏面〉 基本的には大阪港発の船での移動のようですね。 こちらもラベルのディテールを見ていきます。 MIYAKO HOTEL(個人的お気に入り👍) N.Y.K. LINE(日本郵船) ※こちらは横浜港発、あの氷川丸ですね👍 https://hikawamaru.nyk.com/ TOKIWA HOTEL OSAKA SHOSEN KAISHA LINE この辺りは重ね貼り過ぎてますね。下のラベルが気になります。 こちらは側面にあったラベル。サンフランシスコの住所はありますがホテル名が読めない。。。ですが、領収書が出て来たので判明しました。 HOTEL KASHU いかがでしたでしょうか?様々な国が登場します。 またラベルも良いですが、鞄の造りも良いのが解ります。今も三越で入手出来るのか解りませんけど。。。😅。 現在では転勤毎に私と一緒に日本を旅をしています😁👍。 次回は中身の紹介でもしようかな。 いろんなモノが詰まっているんですよ。 #2020 #ミューゼオ的アイテム? #こんなアイテムOKですか? #楽しんで頂けたら幸いです #三越製の鞄 #皮がカッサカサ #意外と丈夫 #次回は中身? #HotWheelsの復活はいつ? #未だダンボール山 #前回と変わってません #場所も変わってません #ちょっとした長期連休 #なんかスミマセン #少しづつ調べて更新中
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
お疲れ様でした~っ 最後の方をチョロっとしか見れませんでしたが 是非最初から見たかったです。 埼玉ベースの様子に親近感が 既視感かな・・・・ 第二弾とか無いんですか。
about 4 hours agoお疲れ様でした。さすが、期待を裏切らない展開有難うございました。ミューゼオの方に書いちゃったですが、娘さんの他に黒髪セミロングのスレンダー女性も居ましたよね。奥様だといいのですが、お分かり頂けただろうかの人だとちょっとマズイ事に。
about 5 hours ago座談会お疲れ様でした! あっという間の90分、楽しかったです😄 素晴らしいガレージとアイテム、そして娘さんの乱入ナイスでした❗️ ありがとうございます😆
about 5 hours ago面白かったです。皆さん揃って予備の予備の…が標準なのが(笑) 実際に対談からリモートに変わったそうですが、そのほうが皆さんの部屋でコレクションも次々にすぐ出てきたりしてベターだったんじゃないてしょうか。 TWIN-MILLさんの素敵なお部屋も拝見できました。 素晴らしきマニアの輪ですね!w
about 6 hours agoお疲れ様でした、面白かったです👍 私もあんなカッコイイ部屋にしたいなぁ〜
about 15 hours ago座談会お疲れ様でした。 コレクションに纏わる色々なトークが聞けて楽しかったです。 次回も楽しみにしています。
about 16 hours ago