- toysoldier Museum
- 21F 1/72スケール ヒストリカルフィギュア(ZVEZDA社編)
- 共和制ローマ時代 ケルト/ガリア人 戦士 1/72フィギュア ZVEZDA (ITALERI)
共和制ローマ時代 ケルト/ガリア人 戦士 1/72フィギュア ZVEZDA (ITALERI)
こちらのアイテムの元はITALERI社から発売されていましたが、私の所持しているのはZVEZDA社版のパッケージ商品となります。
ガリア人の戦士セットです。
ガリアとは今のフランスやベルギー地方一帯を指し、共和制ローマ軍とガリア人との間でガリア戦争と呼ばれる大きな戦いが起こりました。
カエサル著の「ガリア戦記」は有名かと思います。と言って全部読んだことありませんが。。
出来は良いのですが、ポーズの種類が少なく代わり映えのない動きが多いのが少し残念です。
戦士 8種計40体セット。
#ナナニイフィギュア会
fanta
2020/09/13この頃の北ヨーロッパ勢は裸で勝負(笑)ってところがすごいですね。
なんというかまだ先住民臭さが残ってるというかw、古代の雰囲気がプンプンしてて私は興味あります😄
8人がいいね!と言っています。
toysoldier
2020/09/13fantaさん
しかもこのイラストの戦士達、全身墨が入っていてちょっと恐い(笑)
伝統だとか文化もあるとは思いますが…
令和を生きる我々としては異世界のようです。。
10人がいいね!と言っています。
fanta
2020/09/13マオリの戦士みたいですよね😁
toysoldierさん、もしかして苦手でしたか…ね??
この頃は西欧もまだこんなんだった、んですね。
(こんなん→失礼、笑)
10人がいいね!と言っています。
toysoldier
2020/09/13fantaさん
いえいえ、苦手どころか興味深いほうですよ。
ただこれだけ全身にあると…すごいなぁと(笑)
中世までは西洋より東洋(イスラム含む)の方が進んでたみたいですしね!
13人がいいね!と言っています。
fanta
2020/09/14お、ご興味でしたか~失礼しました^^;)
全身だと最初はギクッとしますね…案外それが敵への効果なのか。。
ホントに…科学も建築も天文も西洋より進んでたように思います。
映画“キングダム・オブ・ヘブン”でも、イスラム陣営で氷作って見せつけてるようなシーンがあったり、さりげなく違いを見せてるように思っちゃいましたもんね😊
12人がいいね!と言っています。
toysoldier
2020/09/14fantaさん
敵に畏敬の念と言いましょうか、驚かせることがほんとに目的だったかもですね。でもこのイラストはやり過ぎな感じが否めないです(笑)
あ、ありましたね。
あの砂漠でイスラム陣営のサラディンが氷でカップを冷してるシーンが涼しげで印象的でした!
13人がいいね!と言っています。