- toysoldier Museum
- 2F 1/72スケール ヒストリカルフィギュア(AIRFIX社編)
- 第二次世界大戦 アメリカ軍 海兵隊 AIRFIX
第二次世界大戦 アメリカ軍 海兵隊 AIRFIX
太平洋での日本軍最大のライバル、アメリカ海兵隊のセット。
やはりGIはグリーンの色がしっくりきますね。そのまんまアーミーメンです。
このアイテムは同社フィギュアセットの1/32版をスケールダウンしたのに加えて、新規フィギュアが追加されてます。
既存フィギュアと新規フィギュア達のスケールに差があり、並べると少し違和感があります。。
でも射撃ポーズはとても自然でお気に入りのポーズですし、全体的に彫刻はとても優れてます。
ゴムボート付き。
兵士 13ポーズ計44体
ゴムボート1艘セット。
fanta
2020/07/13舞台は太平洋上の、いろんな激戦地でしょうか~
旧日本軍も載っていますが、実際は余裕の海兵隊!という感じですよね😅
9人がいいね!と言っています。
toysoldier
2020/07/13fanta様
ありがとうございます。
仰る通り太平洋戦線だと思います。
装備の違いを日本軍と比べるのも面白いですよね。
これぞ海兵隊って感じがしますし、本当に余裕も余裕でしょうね。
海軍"のみ"の部隊でこの充実さ…(笑)
11人がいいね!と言っています。
ace
2020/07/13https://m.youtube.com/watch?v=bRUXez7YoIo
8人がいいね!と言っています。
toysoldier
2020/07/13ace様
いつも思うのですが、この日本兵の役者さん素晴らしい働きしてますよね。
死に物狂い感がビンビン伝わってきます(笑)
でもこの映画ちゃんと見たことないです。。
どうせまた、日本軍が一方的にバタバタとやられていく気がしまして…
9人がいいね!と言っています。
ace
2020/07/13割とヤリ返してますよ😁
「フューリー」よりずっといいですよ✨
あれ本物のティーガー出したのになぁ…🤔
「プライベート・ライアン」の上陸作戦シーン並みの出来ですよ❗️
9人がいいね!と言っています。
toysoldier
2020/07/13ace様
やり返してますか(笑)
フューリーもなんだか評判微妙ですね。迫力はあったのに。。
よし、それも見るリストに加えます。どんどん増えてく今日この頃(笑)
12人がいいね!と言っています。
fanta
2020/07/13舞台がどこかと思ったら沖縄でしたか😲
けっこう応酬してる日本兵。。もっとグダグダかと思ってましたが(基本はそうだと思ってる;苦笑)
プライベート・ライアン感動的な映画でしたよね~。
ノルマンディ上陸の迫力シーン…生き残ったのはホントに運のみだなと、ドキュメンタリー映像とか見るたびに、あの映画シーンが浮かびますワ💧
7人がいいね!と言っています。
toysoldier
2020/07/13fanta様
やはり、同じ国の人間として一方的にやられ過ぎてるのはなんだかねぇ…って感じですよね(笑)
プライベートライアンも初めて見たときはドキドキが止まりませんでした。
スピルバーグのなせる技なんですかね。
10人がいいね!と言っています。
MOYO.
2020/07/13このフィギュアは凄い!近代戦争物のフィギュアだけに、生々しさが伝わってきます。
そして私も持っている「電動ガンですが(^_^;)」のブローニングM1918A2 BARを、バイポッドを立てて伏せ撃ちしている兵士が居て、又リアリティーを増しているのも良いですね!
有難う御座いますm(__)m。
14人がいいね!と言っています。
toysoldier
2020/07/13MOYO.様
ありがとうございます。
M1918A2 BAR
これ、かっこいいですよね!電動ガンお持ちでしたか。
けっこう大きいですね。
それとジャックダニエルが良い味出してます(笑)
多趣味で羨ましい。
11人がいいね!と言っています。
MOYO.
2020/07/13toysoldierさん。お返事下さいまして有難う御座いますm(__)m。
BARは全長125センチ有り、バイポッドを付けると重量が6キロになります。
ですが、実物のBARは重量8キロとの事なので、それに比べたら電動ガンのBARはまだまだ軽いですよね(笑)。
画像のBARの横に並べたジャックダニエルのボトルは、レギュラーサイズの750mlではなく、1リットルのビックボトルの物ですので、BARの長さが伝わる?かと思います(笑)。
有難う御座いますm(__)m。
9人がいいね!と言っています。
toysoldier
2020/07/13MOYO.様
実物は8キロってけっこう重いですね。兵隊さんがムキムキになる理由が分かります。。
逆に電動ガンとは言え重量が割りと実物に近いということは、それなりに再現されているということですよね。
1リットルタイプだったんですね!
それならほんとに大きいんですね…
おかげさまで長さが伝わり、なおかつお酒が飲みたくなってしまいました(笑)
ありがとうございます。
16人がいいね!と言っています。
デルタ
2022/08/19 - 編集済みコメント失礼します。
つい最近.8月15日の終戦記念日に、大東亜戦争の書籍を見ておりました。
大東亜戦争は、15年戦争とも言われ、1932年の満洲事変から、1945年の太平洋戦争終結までの事です。
この間、日本軍人の戦死者は約310万人ともいわれ、1932年から1941年の間に約100万人、1941年から1945年の間に約210万人が、国のため亡くなられています。
そして特に、1942年(ガダルカナル島攻防戦)以降の戦死者の80%が、慢性的な兵站不足による戦病死と餓死だったそうです。満足に糧食と薬を与えられず、死んでいった事を考えた時、これは軍人にとっては屈辱(不名誉)ではなかったかと感じた次第です。
aceさんが提供された、ハクソーリッジ(前田高地の戦い)の映画は見ておりました。上記の極限状態にありながらでも、任務を忠実に達成しようと努力された先達の姿を見て、餓死による不名誉な死より、戦死して国に報いる姿には、涙を禁じ得ません。
5人がいいね!と言っています。
toysoldier
2022/08/20 - 編集済みデルタさん
特に日本視点で見ると、大東亜戦争という呼称のほうが合ってますね。
そうか、15年戦争なんてのも昔書籍で読んだことあります。
トータルで300万以上の軍民が失くなってますね。
数字で見ると一瞬ですが、なるほど良く考えれば相当な数の命が失われていることに改めて驚愕。。
ましてや南方戦線での餓死とは、悲惨ですよね。
ハクソーリッジ、中々迫力はありましたね(゜ロ゜)!
8人がいいね!と言っています。
toysoldier
2022/08/22デルタさん
失礼しました、600万人以上の命が失われたとは。。
さらに当時のソビエト連邦はそれ以上、世界中ではさらに多くの命が…
こんなことはもう二度とあってはなりませんね(_ _)
10人がいいね!と言っています。
デルタ
2022/08/22 - 編集済み大変恐縮で、失礼しました。
あれから、再度調べましたら、全期間通してやはり、310万人で、軍人、軍属が230万人で民間人の犠牲者が80万人でした。
因みに、旧ソ連は約2000万人でした。
600万人の犠牲者は、当時のナチスドイツで、軍属が約440万人、民間人が約110〜200万人と確認しております。どうも、ドイツ人の被害者数と被ったようです。自身の記憶も当てにならないと思いました。
反省致します。過去に見たからと言って確認を怠っておりました。
5人がいいね!と言っています。
toysoldier
2022/08/25デルタさん
お返事遅くなり大変失礼しました。
それにしても多くの命が失われたことに変わりはありませんね、、
ソビエトが2000万というのは桁が違いますね。国土が戦場となったとは言え、悲劇としか言いようがありません。
ドイツも被害が凄いですね、民間人だけで200万とは。こういう統計を見返すことも普段あまりありませんで、改めて心に刻んでおきます。
8人がいいね!と言っています。