-
1958 Switzerland アンモナイトの切手
スイスの「鉱物の切手」にアンモナイトも入っていました。1952 Algeriaの切手と良く似た殻の浅めの模様ですが、学名の「Lytoceras fimbriatus」から引くと少し後の時代の丸いヒトたちの仲間らしい。。 調べるほど、謎が深まるアンモナイトの世界、、。 スイス的な丁寧さで作られた虫眼鏡で楽しめるシリーズで、この年から3年続いた翌年のセットがこれ↓です。 https://muuseo.com/tomonakaazu/items/446?theme_id=44678 発行国:スイス 発行時期:31 May 1958 切手タイトル:Minerals and Fossils 図案: 20c: Ammonite (Lytoceras fimbriatus) 10c: Flourite 30c: Garnet 40c: Rock Crystal 制作者:design: N. Stöcklin #切手 #頭足類の切手 #スイスの切手 #スイス #アンモナイト #頭足類 #海洋生物 #化石 #鉱物 #stamp #cephalopodonstamp #cephalopod #postagestampswiss #switzerland #ammonite #marinelife #fossil #mineral
切手 ヨーロッパ切手 29 x 25 mmtomonakaazu
-
1956 Yugoslavia カイダコの切手
アオイガイ、またはカイダコ。 別名タコガイとも言われ、殻はタコブネとも呼ばれるようです。 殻の本物を持っておられる館長さんは、どなたでしたか?どこで読んだのか、忘れてしまい😅。メスしか殻を持たず、オスはタコと変わらないようです。 https://tinyurl.com/3eumfy5z 切手には「Argonauta argo」とラテン名があり、それはウィキの上記↑アオイガイを英語にしたページです。画像2の参考にする系譜図にカイダコは出てこず、一番近いタコを目印にしました。この図柄では下半分が水中、上は浮き出ているようですが、タコってこんな風にも呼吸するのでしたっけ? このユーゴスラビアの水中生物シリーズは、ドラゴン切手ルームの「タツノオトシゴの切手」で3枚を紹介し、ここに足した6枚で9種の完結です。すべてに学名が書かれ、調べたい人には楽しいセット。背景の海藻や石なども丁寧に、魚たちはカラフルに描かれ印刷されています。 https://muuseo.com/tomonakaazu/items/472?theme_id=45174 発行国:ユーゴスラビア 発行時期:10 September 1956 切手タイトル:Adriatic Sea Creatures 図案: 15d: Common paper nautilus (Argonauta argo) 25d: Rainbow wrasse (Coris julis) 30d: Painted Comber (Serranus scriba) 35d: Red Mullet (Mullus surmletus) 70d: Cuckoo wrasse (Labrus bimaculatus) 100d: John Dory (Zeus pungio) 印刷:Intaglio & photogravure 制作者:design & engrave: J. Larriviére #切手 #アオイガイの切手 #カイダコ #アオイガイ #タコガイ #タコブネ #ユーゴスラビアの切手 #ユーゴスラビア #頭足類 #海洋生物 #stamp #octpusonstamp #postagestampyugoslavia #yugoslavia #octpus #marinelife #cephalopod
切手 ヨーロッパ切手 グラビア印刷tomonakaazu
-
1952 Algeria アンモナイトの切手
アンモナイト。 冬の嵐で岩場が波に洗われたイングランド南部の海岸に行くと、アンモナイトの化石が転がっています。多くの人に知られ、嵐の終わる前に行って探し始める人もいるとか。蒐集家の熱意は、世界中で似たものがあるような、、(笑。そんな苦行をしないで、切手で集めている自分などは、コレクターとは言えないのかも。 アフリカ北部のアルジェリアがまだフランス領だった頃、そこで開催された国際地質学会議を記念した美しい凹版の2枚セットです。これが史上初の「化石を載せた切手」だと、この↓記事にありました。 http://www.paleophilatelie.eu/country/algeria.html 画像2は参考にしている頭足類の系譜(わりと最近の説)で、このアンモナイトの殻の様子から、いわゆるデボンの海岸でたくさん化石が見つかる「デボン期」に属する種類ではないか、、?と予想し、画像3に矢印を入れてみました。(博識なみなさま、間違っていたら訂正してください😅) 画像4は溶岩が飛び出て山になった、アルジェリア南部サハラ砂漠の高地。日本語ウィキの写真によく似た画像があります。 https://tinyurl.com/2r4ankks 発行国:アルジェリア(フランス領時代) 発行時期:11 August 1952 切手タイトル:19th International Geological Congress 図案: 15F: Fossil (Berbericeras sekikensis) 30F: Phonolite dike from Hoggar #切手 #アンモナイトの切手 #アンモナイト #アルジェリアの切手 #アルジェリア #頭足類 #海洋生物 #化石 #地質学 #stamp #ammoniteonstamp #postagestampalgeria #algeria #ammonite #marinelife #cephalopod #fossil #geology
切手 アフリカ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
2006 GB トラス構造の切手
何度行っても「うわ〜♡」と見上げてしばらく眺める場所。ロンドンのパディントン駅は1854年に開設された、とウィキ記事にあります。 https://tinyurl.com/3mvupap2 製鉄所があちこちにできて、鉄道や船が製造され、トラス構造の軽量鉄骨の高い天井を持つ駅舎や工場も数多く建てられました。 設計は鉄道や蒸気船も手がけたイザムバード・ブルネルで、彼の生誕200年を祝って発行された6枚のシリーズ。最後の画像は、この技術者の有名な写真です。背後の巨大な鉄のチェーンや帽子に目が行きがちですが、よーく見ると腰の横に変な袋がぶら下がっていて、どうもズボンの腰ポケットがすっぽり外に飛び出しているようなのです。写真を撮った人は、なぜ指摘しなかったのだろう、、? 発行国:イギリス 発行時期:23 February 2006 切手タイトル:Brunel 図案: 42p: Paddington Station, London 1st: Royal Albert Bridge over the River Tamar at Saltash 40p: Box Tunnel 47p: PSS Great Eastern 60p: Clifton Suspension Bridge 68p: Maidenhead Railway Bridge 制作者:design: hat-trick design #切手 #灯台の切手 #イギリスの切手 #イギリス #トラス構造 #パディントン駅 #駅 #ブルネル #stamp #truss #trussonstamp #postagestampgb #greatbritain #station #paddingtonstation #brunel
切手 ヨーロッパ切手 リトグラフtomonakaazu
-
1999 GB トラス構造の切手
造船所の風景が描かれた、イギリスのミレニアム切手からの一枚。巨大な船がトラス構造に囲まれた空間で造船されています。上のほうの黄色い空は、たぶんイギリス北部ヨークシャーの Hull 市の曇り空だと思われます。この船は完成に近いようで、周りに水が入ってきて、そのまま浮上して航海を始めるのもすぐのようです。 と、ここまではカタログやGB切手サイトの情報からですが、これがタイタニック号の完成写真と酷似していることを、T. S館長のマニアック図書館の書籍で発見。表紙の左上の写真がそれです。 https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/items/778 まだ工事中の足桁が船首高いところにあったり、近くの穴に錨が取り付けられていないので、表紙にある写真の数日前の記録を元にした図柄だと察します。 どこにも書かれていないけれど、この船がタイタニックだった!と分かったのはちょっとびっくりです。 と、ここまで書いて「タイタニック」をググったら、造船所はヨークシャーではなく北アイルランドのベルファストでした。。えー、どういうこと? 実はこのイラストを描いた作家は、以前に別の原画を買ったことのある人なのです。参考は何なの?とこっそり聞いてみます。 発行国:イギリス 発行時期:4 May 1999 切手タイトル:Millennium Series. / Workers Tale 図案:Hull on Slipway (shipbuilding) 制作者:illustration: Bill Sanderson #切手 #灯台の切手 #イギリスの切手 #イギリス #トラス構造 #タイタニック #客船 #stamp #truss #trussonstamp #postagestampgb #greatbritain #shipyard #titanic #hull
切手 ヨーロッパ切手 リトグラフtomonakaazu
-
1999 Malta タツノオトシゴの切手
今日は2024年11月末日。手持ちの辰年の干支切手はこれですべてルーム入りしました♡ 25年前に発行された水棲生物切手に登場するタツノオトシゴは、なんだか興味津々な顔つきで、けっこうお気に入りです。普通はあまり入手しないシートをゲットした理由は、タコとイカが載っていたからですが、手元に来たらタツノオトシゴもいて、ハッピー。フチには生き物の学名も記載されています。 これで安心して、師走を迎えられます。 発行国:マルタ 発行時期:1999 切手タイトル:Marine Life of the Mediterranean 図案: 画像1:Hippocampus ramulosus (Longsnout seahorse) 画像2:Octopus vulgaris (Common octopus) 制作者:designer: Andrew Micallef #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #マルタの切手 #マルタ #タツノオトシゴ #海洋生物 #地中海 #stamp #dragononstamp #postagestampmalta #malta #seahorse #marinelife #mediterranean
切手 ヨーロッパ切手 35 x 35 mmtomonakaazu
-
2015 GB ドラゴン/紋章/矢の切手
黄金のドラゴンが、矢のような舌を出し矢印しっぽを上に向けている図。 イギリスにはいろいろな聖獣がいますが、よく紋章に使われる6匹が選ばれたセルフのりのシリーズです。 一枚目がウェールズの守護神でもあるドラゴン。次はグリフィンという名前のワシとライオンの合体したの(耳もあります)。画像3は角のある馬ユニコーン、次からは強そうな実際の動物たちで、ファルコン鷲、ライオン、最後の山羊さんはYaleという名前らしいですが、すでに同名の大学が有名すぎて、ググっても出てきません、、。 発行国:イギリス 発行時期:13 May 2015 切手タイトル:Post & Go : Heraldic Beasts 図案: 画像1 / Dragon 画像2 / Griffin 画像3 / Unicorn 画像4 / Falcon 画像5 / Lion 画像6 / Yale 制作者:design: Osborne Ross #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #イギリスの切手 #イギリス #紋章 #紋章の切手 #矢 #ウェールズ #stamp #dragononstamp #postagestampgb #greatbritain #heraldry #heraldryonstamp #welshdragon #arrow
切手 ヨーロッパ切手 グラビア印刷tomonakaazu
-
1990 Gabon ドラゴン?な切手
紋章の中で、赤い炎を吹いている聖獣。 頭と前足は虎っぽく、胴体はドラゴン風ですが、尾は魚にも見える。。シンガポールの象徴とされる「マーライオン」かも?と思ったのですが、頭が違います。だいたい、動物なら火を吹いていなくて、舌を出してるはず。。 迷ったけれど、どなたかこの聖獣をご存知なら教えてください!と問うために載せます。 ガボンは「1470年にはポルトガル人が渡来し、ついでオランダ、イギリス、フランスが進出し、奴隷貿易と象牙の集散地として栄えた。やがて17世紀にフランスが植民地化した」というアフリカらしい歴史を持つ国です。この県の紋章が、どの時代のどの国の影響を受けているのか。 発行国:ガボン 発行時期:1990 切手タイトル:リーブルビル地区/ナショナルリニューアル22周年 図案:地区の紋章 #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #ガボンの切手 #ガボン #紋章 #紋章の切手 #stamp #dragononstamp #postagestampgabo #gabon #heraldry #heraldryonstamp
切手 アフリカ切手 30 x 40.5 mmtomonakaazu
-
1976 Sweden ドラゴンの切手
カタログには「drinking horn = 飲酒の角」とあり、馬の尻尾をくわえているヒトの詳細が出てきませんが、これはもしかすると「翼のないドラゴン」では?バイキングの船先で風を切っていたドラゴン頭や、この↓ノルウェーの切手に出てくるのと似ています。 https://muuseo.com/tomonakaazu/items/431?tweet_now=on 「drinking horn」でググると、いろいろな記事や画像が出てきまして、面白かったのでここに記録します。(画像2枚目以降は所蔵品ではありません!)画像2が、切手に描かれた酒器と近かった(けれど、後ろから噛んでいるのはgriffinの尾)、画像3がシンプルな角の酒器を持っている現代のバイキング氏(笑。 さらに、もっと豪華に飾られた角の酒器が以下のリンクに登場しまして、2つ目にはドラゴンが出てきます♡ https://tinyurl.com/mv97tmcn https://www.britannica.com/topic/drinking-horn 発行国:スェーデン 発行時期:8 September 1976 切手タイトル:普通切手 図案:drinking horn 制作者:design: J. Magnusson, engrave: M. Transzén-Matthews #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #スェーデンの切手 #スェーデン #バイキング #stamp #dragon #dragononstamp #postagestampsweden #sweden #viking
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
1973 Japan 龍の切手
青龍(緑色ですが、、)。 この切手は、1972年に発掘調査で見つかった高松塚古墳の保存のための寄付をつのった寄付金付きです。発売前から人気を呼んで、大幅な増刷がされたとカタログにありました。 古墳が作られた時代は飛鳥時代の藤原京期か、奈良時代と推測されているとウィキにありますが、記事の写真はくすんでいて、切手のほうがよっぽど綺麗に見えます。発掘と調査後に、カビが生えて壁面の劣化が進んだのが原因なのか? ほぼ同じ頃に、近いエリアに作られたキトラ古墳の壁画とやはり似ているようですね。画像2は、キトラ古墳の青龍の線描です。2001年の切手に出てくる白虎も、よく似ていました。 https://muuseo.com/tomonakaazu/items/591?theme_id=45174 発行国:日本 発行時期:26 March 1973 切手タイトル:高松塚古墳 保存基金 図案:東壁の青龍(部分) 印刷:グラビア 制作者:design: 久野 実 #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #日本の切手 #日本 #青龍 #高松塚古墳 #stamp #dragononstamp #dragon #postagestampjapan #japan #azuredragon #nikkotoshogu #takamatsuzukatomb
切手 日本切手 グラビア印刷tomonakaazu
-
2003 Japan 白虎の切手
白虎が龍ではないらしい、というのは名前で想像できますが、でもこの白いヒトには翼があるのだけど、、。 そう思いながらこのキトラ古墳のことを読んでいたら、壁画に描かれた青龍(状態が良くなく、切手にはならず)と白虎の復元線描図が載ったページがありました。 https://www.nabunken.go.jp/shijin/about/ 比べると、違いは頭だけ! 胴体や翼、尾や脚までほぼ同じです。 これは兄弟分だな、と認定して龍の切手ルームに入れることにしました♡ 「2001 Japan 麒麟の切手」で麒麟の胴体から出ている赤い炎のような模様が、この白虎にも見えますが、この壁画は7世紀から8世紀にかけて描かれたと推測されているようで、東照宮より900年も早いのでした。 キトラ古墳で壁画が発見されたのは1998年だそうで、それから保存や修復がなされ、2018年に施設が公開になった時のポスターに、白虎と青龍が出てくるので画像を足しました。 発行国:日本 発行時期:15 October 2003 切手タイトル:特別史跡キトラ古墳 図案:キトラ古墳石室内西面壁画/白虎(部分) 印刷:グラビア6色 #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #日本の切手 #日本 #麒麟 #キトラ古墳 #stamp #dragononstamp #dragon #postagestampjapan #japan #qilin #nikkotoshogu #kitoratomb
切手 日本切手 グラビア印刷tomonakaazu
-
2001 Japan 麒麟の切手
「麒麟の頭は龍と同じ」と学んだので、このルームに入ることになった日光東照宮の緑の麒麟。でも、馬の蹄はあるけれど、胴体のウロコが見えないです。替わりに、赤い炎のようなものが胴から出て、聖獣らしさをかもしています。 「世界遺産シリーズ」の第1集で特集された日光東照宮。実は行ったことがないのです。「行きたいところ・日本」のほぼ筆頭に載っている場所。行ったらきっと、この麒麟や眠り猫(え、国宝?)を一生懸命探しそうな予感が。 画像2枚目の門は地味では?と思ったら、一番目立つ入り口「陽明門」ではなく、唐門と呼ばれる門で、両側の白い柱に龍が彫られているようです(やはり、行かねば、、)。 発行国:日本 発行時期:23 February 2001 切手タイトル:世界遺産シリーズ/第1集 図案:日光東照宮/麒麟、唐門、孔雀、眠り猫 印刷:グラビア6色 制作者:写真撮影:高藤 晴俊(日光東照宮禰宜) #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #日本の切手 #日本 #麒麟 #日光東照宮 #stamp #dragononstamp #dragon #postagestampjapan #japan #qilin #nikkotoshogu
切手 日本切手 グラビア印刷tomonakaazu
-
1993 Taiwan 麒麟の切手
古い錠前を描いたらしい切手。この顔は龍よね〜♡と思ったら、右に「麒麟」と書いてありました。では、麒麟と龍の違いは?実はいろいろあり、麒麟は「龍の頭に牛の尾と馬の蹄を持ち、胴体に鱗がある」と。。(頭が龍なら、このルームに入れてもオッケーでしょう♡) よーく観ると、確かに胴にはウロコが見えます。ここイギリスではキリンビールで良く知られる麒麟は、英語ではQilinと綴ることも初めて知りました。 「幸運の動物」と題されたこのシリーズには青龍もあるのですが、手元には4枚しかなく残念です。12年後の辰年までには、ゲットしたいと思います。 https://tinyurl.com/4sb64svm 発行国:台湾 発行時期:2 March 1993 切手タイトル:Lucky Animals 図案: 5.00: 麒麟 3.50: 鴦鴛 (オシドリ) 10.00: 鹿 15.00:鶴 制作者:design: Lin Pang-soong #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #台湾 の切手 #台湾 #麒麟 #鍵 #吉祥動物 #stamp #dragononstamp #dragon #postagestamptaiwan #taiwan #qilin #lock #luckyanimal
切手 アジア切手 オフセット・リトグラフtomonakaazu
-
1997 Taiwan 龍のいる切手
1997年に発行された普通切手は、中央にTAO紋様のような2匹の鯉が描かれ、その周りを龍が取り囲んでいます。 周りの動物ははじめは龍ではないかも、、?と疑ったのですが、台湾郵便の切手リストにちゃんとdragonと出てきました♡カリッと彫られた凹版の切手で、色彩も華やか。半年後に足された高額切手が2色刷りでさらに美しく、ゲットして12年後の辰年に掲載したいです。 https://tinyurl.com/mxdp8v4y 発行国:台湾 発行時期:14 February 1997 切手タイトル:普通切手 図案:Dragons Circling Two Carps 制作者:design: Lee Kuang-chi, engrave: Sun Wen-hsiung #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #台湾 の切手 #台湾 #stamp #dragononstamp #dragon #postagestamptaiwan #taiwan
切手 アジア切手 凹版印刷tomonakaazu
-
1961 Taiwan 龍のいる切手
古代の宝物が切手になったシリーズから、「戰國 陳候午簋」と書かれた器の、左右の取手に龍がいます。 台北の故宮博物館にある宝物だと思うけれど、台湾郵便の切手リストには詳細が載っていなかったのです。そうしたら、グリーン参る館長のログ日記に、この器も載っている「宝物表」が掲載されていまして、これが故宮博物館所蔵で、食べもののための器「簋 =Gui」だと分かりました!素晴らしい〜〜♡グリーン参る館長に感謝です。 https://muuseo.com/shinshin3/diaries/310 2枚目だけこの表に出てこないのですが、3枚目は西周時代の水を入れる器「盤 =Pan」で、4枚目は酒器「尊 =Zun」のようです。最後の一枚の模様「饕餮 = とうてつ」は、神話に出てくる怪物で、どうも龍ではないようです。 https://tinyurl.com/ys63vzta 発行国:台湾 発行時期:1 February 1961 切手タイトル:古代の宝物 図案:1.00:戦国時代の陳候午簋(食器) 0.80:清代の五彩鏤空花薰(たぶん香炉) 1.50:西周時代の散盤(水盤) 3.00:商(殷)代の饕餮紋方尊(酒器) 制作者:photographer: Liu Pao-chin #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #台湾 の切手 #台湾 #陶磁器 #商代 #殷代 #清代 #酒器 #stamp #dragononstamp #dragon #postagestamptaiwan #taiwan #poecelain #yindynasty #chindynasty
切手 アジア切手 グラビア印刷tomonakaazu