東武館林駅
初版 2022/05/07 17:15
改訂 2022/09/10 07:45
今日は5月2日と5日に行こうと思っていた館林駅に漸く行く事が出来ました。
2日の日は行こうと思いクルマを運行していたのですが途中の(いたくらとうようだいまえ駅)に寄り道をしたら面倒になりやめてしまいました。
2度目は5日の日に妻を連れて埼玉県熊谷市妻沼町を流れる利根川の渡し舟に乗りに行こうと出掛けたのですが他に乗る人が居なくて私達だけじゃ恥ずかしいから辞めると言うので今回は乗りませんでした。
利根川の渡し舟を知ったのは今年の3月に東武妻沼線について知りたく資料館に行った時にに教えてもらったのがきっかけで本当ならGWを利用して乗ってみたかったのですが(画像は3月に撮ったもの)次の機会に
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/10/32/18603c68-5439-4617-8a7e-94574b2055ea/effcfb986ffe5276e60dc43872b8bfd8-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/11/12/0a387f66-b381-4925-a134-afdfc0706fac/c7aa7dcc744f2a02e066f14bb2a6498a-converted.jpeg)
対岸が群馬県大泉町
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/12/20/82c75671-4192-41db-a0e5-bf2252ec1150/89c28110f7f3e1b7d008650c3f08b2f5-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/12/22/50c1a005-085a-4981-9c8d-9bd4b9db5a13/7fc4f32b5d6ed41422a0c2beb7488260-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/13/15/486a4d05-45d9-4950-9f52-77e259d4a305/d56fac979af6e5a439524830e9013b42-converted.jpeg)
プレハブ横の黄色旗を揚げると対岸の群馬県大泉町の方から渡し舟が来てくれて無料で乗れます。
この河川敷にはサッカー場とグライダーの滑空場があって天気の良い日にはグライダーが上がるところが間近で見られます。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/21/11/fa4fa17d-fb3a-4605-8f13-0a6dd0f061eb/058b692af4ba5dd43dbef5d6d2733933-converted.jpeg)
渡し舟はこの他にも葛和田の渡しから上流の伊勢崎市架かる上武大橋付近もあるそうです、上武大橋は戦時中にアメリカ軍の戦闘機に機銃掃射された後も残っているそうです。
3月にはこの少し上流の河川敷が火事になったニュースを観ました
自分も火事の後行ってます。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/33/32/984d5729-77b1-4f2c-9363-6a7701c0174d/7d18ac21d6e4199395e415f9eb7f9819-converted.jpeg)
奥に架かる橋は刀水橋、太田市から熊谷市に行く時に渡る橋でその少し下流に「幻の妻沼線」
妻沼駅(今は廃止)から太田市にあった中島飛行機に戦時中に物資を運ぶ為に(現 スバル)西小泉駅を結ぶ計画があったのですが戦争終結で計画が頓挫してしまいました。
その時の橋桁が一部残ってます
中島飛行機は元は西小泉駅付近まで敷地があったらしいです。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/40/20/40c26eca-d64b-4aea-8609-843912ec6940/f9a1a61a28a33eb596de4b370f2c0ba4-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/40/29/4bee2812-0a80-4fd0-95ac-be916078bc95/da3111d1af927ff2ba072bca965ac038-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/40/31/f06ea9ca-acec-4b76-9504-60e1dbb5735f/0b2a99b9d94cb8fa751a6e03c16706d9-converted.jpeg)
土手の先が埼玉県熊谷市妻沼町
渡し船に乗るつもりが乗らなくなったので対岸の大泉町に行ってブラジル料理か?ペルー料理でも食べる?って聞いたら要らないって言うので
妻に館林駅に行って列車の写真を撮りたいんだけどと言うと嫌な顔をされたので同市内に在る「つつじが岡公園」に行く事にしました。
今回も館林駅には行けなかった
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/44/46/f930acab-14a7-4fba-a89c-6fdafa7e74d6/2d54d2f94d1cdf4a57df6c4515908e6a-converted.jpeg)
園内はイベントが開催されていたので人がたくさんいました。
園内の沼には鯉のぼりがたくさん
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/46/04/8fcdb297-7bc1-4f53-8a6f-2616960e4a19/4cd0a97479ad800c7b629373ccf1a52f-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/46/05/5fe4cffc-1c8b-4356-93f9-a28eb57a12f0/520f6ed483b5c4a70752cf8ceca1910a-converted.jpeg)
そして今日、やっと館林駅に行って来ました。
館林駅は東武伊勢崎線、東武佐野線、東武小泉線の3路線が乗り入れている駅でレトロな感じの駅舎は「関東の駅百選」に選定されている駅です。
駅前のモニュメント
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/42/31/6eedf4c8-ba60-41c7-b688-c2ec29b47153/b9f91b278d91e641ff32491697951c94-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/42/38/8f974d0f-f7c6-42d6-907e-5b719f527544/821c74ff696c1ebce4ffebb072bf1aea-converted.jpeg)
券売機で切符を購入して階段を上がり駅の中に
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/49/42/41c84a43-af50-43e7-9367-e60b8f284f95/cd4a39df2ef7e82854457b2d18d5d08a-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/49/44/080cd458-e71d-417d-a5c2-c3c951f5116f/cf01eb8420b3e6aad0af3efa3717985a-converted.jpeg)
浅草方面に向かうホームには200系の回送車両が停まっていました。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/50/30/096ae68c-0a23-4c80-950c-c757b8fd6483/d551763ecaaa5793dc8cecf4ed302dbb-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/50/30/186d5ba2-5246-4fe3-b73d-da0101624b73/5691ac0b3ce99cecb1e942486f4a4761-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/52/07/f2667698-7654-4b63-822e-b9ec49a14312/744c16cf97235ec26dcb4bdcc0b508ac-converted.jpeg)
佐野線のホームは短く3両編成の列車分の長さ
小泉線のホームには850系が入線
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/54/39/6edd2f72-2898-471e-b2d7-369a84ab85ac/0da5ec706f1ec33d70483c6265471aa4-converted.jpeg)
伊勢崎線の10000系
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/57/05/410960ad-e8e3-4b02-8f7f-e458985512d6/726254533a25d13bb034606ae81e74e9-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/57/12/52c1e411-d428-4222-80dd-39fbf613787f/2535bf48f30cb0a791320d88e4a8a693-converted.jpeg)
館林駅発の10000系
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/16/59/00/e6b06707-9cda-4216-9c5a-8b7cdbaee5bb/043b3492393d7dbcfe18209391f02e92-converted.jpeg)
赤い特急 200系205F 1800系リバイバルカラーりょうもう16号浅草行き
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/02/08/cb7d66c9-97a9-4891-bf47-d9800456617f/ba7b0e14ec8cdaa8d7b9ef24c3ab5783-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/00/16/a5e55023-6265-4fa8-9163-64b077f82c0a/b0d66e6d5cf0de8b0d0c43c73e4f296b-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/00/17/724cb9da-e327-4222-942e-9a1582c271f5/14cd35810354fd8344ad024e15520f7c-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/00/16/3f5b7315-b64a-4da9-bbb6-0a7352bf7a4e/a148f57a69c993d9ace5c9ecaaa5279d-converted.jpeg)
小泉線
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/03/22/213c9522-302b-457f-bb07-8cd6748c5b7b/6cba0659cf139712c5e2c8c170c0a11d-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/03/24/b8568118-86d4-420d-bc45-2a6c49a3ba25/b96e3accc72a2f86b4fe52a5968886e3-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/04/36/39e0c2b5-8b9d-41cb-9ec1-ce236cf5ef91/3e46f68bcb9636b7a7ece44475e23bd9-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/04/36/dffbfb8b-71f7-4e1d-bf05-2bfd6a9add86/3f7d76c1afe5c6a95a6011e2bc870d36-converted.jpeg)
写真を撮っていて
200系、250系、800系等が廃止になる前に写真を撮るだけではなく乗っておきたいと思いました。
改札で入場券を貰う為に無効のスタンプを押して貰い帰って来ました。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/07/17/10/11/42c2af4f-9388-485c-b124-2be166c83098/2745ed214acc295b8296470e955e543e-converted.jpeg)
#撮り鉄
#ローカル線
#東武鉄道
#東武佐野線
#東武伊勢崎線
#東武小泉線
![File](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2022/08/04/00/36/08/f53149a8-8821-4598-87ab-70b2a70e45b2/file.jpg)
tomica-loco
tomica-locoです
ミューゼオの古参の館長さんの方の顔もだいぶ見なくなりました寂しい限りです。
自分も暫く展示を控えて時々モノ日記で近況や出来事などを紹介したりコメントをさせて頂きます。
376人がフォロー中
-
Visits
521,544
-
Items
2,031
-
Lab Logs
72
-
Likes
78,925
Since July 2017
f31l700smgl
2022/05/07 - 編集済み鯉のぼり、絶景ですね。
気持ちよさそうになびいてますね。
7人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/05/07ありがとうございます。
鯉のぼりハンパない数でした。
7人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2022/05/07 - 編集済み泣けると評判のアニメ、通称「よりもい」の舞台が館林でした。駅もしっかりと出てますね。
6人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/05/07オマさんコメントありがとうございます。
「よりもい」と言うアニメは知りませんでした。
泣けるアニメなんですか?歳のせいか?涙腺が緩く悲しい場面とか可哀想な場面は直ぐ涙が出てしまいますが観てみたいですね。
足利駅や西桐生駅もレトロな雰囲気の駅舎でしたけど館林駅もいいですね。
7人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2022/05/07消息不明となった母親の手がかりを探すため友達と四人で南極を目指すという「宇宙(そら)よりも遠い場所」というアニメ。漢字を抜いて通称「よりもい」だそうです。宇宙飛行士の毛利さんが南極は行くのが大変で「宇宙よりも遠いですね」と言った事からついたタイトルだとの事。
序盤の舞台が館林。女性飛行士の向井さんの出身地だからみたいです。
6人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/05/08つつじが岡公園の周りの地図を観ていたら向井千秋記念子ども科学館って言うのがありました。
3人がいいね!と言っています。
T. S
2022/05/07 - 編集済み最近は少し減ってますが、前に仕事で年に何回か館林に行くことがありました。駅前にある「花山うどん」さんが有名店なんだそうでお土産で買ってました。
鬼ひもうどん、という激太のきしめんの親分みたいなのとかおいしかったです、、。
8人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/05/08コメントありがとうございます。
駅前から市役所通りに向かう途中と県道沿いに何軒かうどん屋さんがありましたね。
桐生市もうどんの幅が広いひもかわうどんも有名ですし館林市から20Km程離れた埼玉県鴻巣市にも川幅うどんと言う幅の広いうどんが有りますね‼︎
先日、群馬県の伊香保に行ったら水沢うどんのお店がたくさんありました、館林は自宅から30Kmくらいなので機会があれば食べに行ってみたいと思います。
5人がいいね!と言っています。
sat-2019
2022/05/07 - 編集済み1800系カラーの200系を拝見して、新卒で入社した会社の現場実習で太田市に滞在したことを思い出しました。
仕事はハードで辛かったけれども、週末になると早く帰りたい一心で、1800系のりょうもう号に乗って浅草まで向かったとき、解放感に包まれたことが懐かしいです。
9人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/05/08 - 編集済み1800系のリバイバルカラー200系りょうもう号は埼玉県加須市で開催されているフリマにほぼ毎週行く時によく見かけてはいたのですが今回、側で見たのは初めてでした。今度は、ぐんまワンデー世界遺産パスを購入して乗りに行って来ようと思っています。仕事が終わって自宅に戻る時の解放感わかる様な気がします。自分も最寄り駅から西大井駅まで3ヵ月ほど通った事がありますが週末にグリーン車に乗って座れた時の解放感は堪りませんでしたけど毎朝4時起きで通勤は辛かったです。
8人がいいね!と言っています。
ts-r32
2022/05/08 - 編集済みつつじが岡公園の鯉のぼり、凄い数ですね!
10年程前のGWに行った時はたぶん無かったような...
栃木市の巴波川も毎年鯉のぼりが泳いでいますね。
5人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/05/08つつじが岡公園に行ったのは保育園の遠足の茂林寺以来でした第1公園と第2公園がある広い公園だったんだと改めて思いました。
鯉のぼりは第2公園の城沼に架かる尾曳橋から沼の端の方まで連なってました。
巴波川の鯉のぼりは去年の5月に観に行来ました。
4人がいいね!と言っています。