f31l700smgl Museum
Entrance
Floor Map
Library
1F サッカーユニフォーム Jリーグ、GK
2F サッカーユニフォーム イタリア
3F サッカーユニフォーム イングランド
4F サッカーユニフォーム ドイツ
5F サッカーユニフォーム スペイン
6F サッカーユニフォーム フランス
7F サッカーユニフォーム スコットランド
8F サッカーユニフォーム オランダ
9F サッカーユニフォーム その他ヨーロッパ
10F サッカー用品
11F 安全靴
12F WCCF 04-05 (キラ・カード、黒カード)
13F WCCF 04-05 (白カード)
14F WCCF その他 (04-05以外、付録など)
15F CD (BOOWY)
16F CD (氷室京介)
17F CD (たま)
18F CD (access)
19F CD (布袋寅泰)
20F CD (吉川晃司)
21F CD (B'z)
22F CD(川本真琴)
23F CD (SOUTHERN ALL STARS)
24F CD (FANATIC♢CRISIS)
25F CD (SURFACE)
26F CDアルバム
27F CDシングル (ア行)
28F CDシングル (カ行)
29F CDシングル (サ行)
30F CDシングル (タ行)
31F CDシングル (ナ行)
32F CDシングル (ハ行)
33F CDシングル (マ行)
34F CDシングル (ヤ行・ラ行・ワ)
35F DVD、映像ソフト
36F コミックス、BOOK
37F 本、雑誌
38F ゲームソフト
39F ミニカー 1/43 (日産)
40F ミニカー 1/43 (トヨタ)
41F ミニカー 1/43 (ホンダ)
42F ミニカー 1/43 (マツダ、三菱、いすゞ)
43F ミニカー 1/43 (ダイハツ、スズキ、スバル)
44F ミニカー 1/43 (その他、外国車)
45F ミニカー 1/43以外
46F TOY、カプセルTOY
47F タイムスリップ・グリコ
48F 食玩、おまけ(人物、キャラクター)
49F 食玩、TOY(スポーツ選手)
50F 食玩、おまけ(乗り物、その他)
51F 歴代携帯電話
52F 雑貨、文房具、その他
53F 実家にあったもの
54F 思い出の大阪
55F 喫煙所
56F 架空のサッカー・リーグ?
Comments
Since 2021 June
"1990年代から2000年代前半のサッカーユニフォームと音楽CDを中心に展示"
ミュージアム・オーナー
f31l700smgl
135人がフォロー
入館者数141707人
アイテム展示数1438個
いいね!数13089個
Museum Owner
1990年代から2000年代前半のサッカーユニフォームと音楽CDを中心に展示 懐かしいと思っていただけると嬉しいです。
架空のサッカー・リーグ?
喫煙所
思い出の大阪
実家にあったもの
雑貨、文房具、その他
歴代携帯電話
食玩、おまけ(乗り物、その他)
食玩、TOY(スポーツ選手)
食玩、おまけ(人物、キャラクター)
タイムスリップ・グリコ
TOY、カプセルTOY
ミニカー 1/43以外
ミニカー 1/43 (その他、外国車)
ミニカー 1/43 (ダイハツ、スズキ、スバル)
ミニカー 1/43 (マツダ、三菱、いすゞ)
ミニカー 1/43 (ホンダ)
ミニカー 1/43 (トヨタ)
ミニカー 1/43 (日産)
ゲームソフト
本、雑誌
コミックス、BOOK
DVD、映像ソフト
CDシングル (ヤ行・ラ行・ワ)
CDシングル (マ行)
CDシングル (ハ行)
CDシングル (ナ行)
CDシングル (タ行)
CDシングル (サ行)
CDシングル (カ行)
CDシングル (ア行)
CDアルバム
CD (SURFACE)
CD (FANATIC♢CRISIS)
CD (SOUTHERN ALL STARS)
CD(川本真琴)
CD (B'z)
CD (吉川晃司)
CD (布袋寅泰)
CD (access)
CD (たま)
CD (氷室京介)
CD (BOOWY)
WCCF その他 (04-05以外、付録など)
WCCF 04-05 (白カード)
WCCF 04-05 (キラ・カード、黒カード)
安全靴
サッカー用品
サッカーユニフォーム その他ヨーロッパ
サッカーユニフォーム オランダ
サッカーユニフォーム スコットランド
サッカーユニフォーム フランス
サッカーユニフォーム スペイン
サッカーユニフォーム ドイツ
サッカーユニフォーム イングランド
サッカーユニフォーム イタリア
サッカーユニフォーム Jリーグ、GK
Museum Library
2022/5/8
さて、延長戦まで含めると、2ヶ月間に渡った大阪出張も終わりを迎え、久しぶりに福岡に帰ってきました。 久しぶりの博多駅。 ゴールデンウィークの帰省客でいっぱいかと思ったら、そうでもなかった…むしろガラリ…。 普段、電車を利用することが無いので、博多駅はめったに来ないんですが、ガチャガチャではなく自販機がありました。 コンプリートする分にはいいでしょうが、何が出るかなの回すワクワク感はなさそうです。 …どっちがいいんでしょう? 約2ヶ月間放置していた、ミラジーノちゃん。 果たしてエンジンはかかるのか…。 おっ、かかった! おりこう! 大阪では、買い物や観光は楽しむことができましたが、食事はセブンの弁当と松屋とすき家のローテーションでした(牛丼ばかり…笑)。 久しぶりに、福岡のものが食べたくなって、「天ぷらのひらお」に行ってみましたが、めちゃくちゃ並んどる。 なので、こっちにしました。 ひらおとよく似たシステムの「天ぷらえびす」。 ひらおほど有名じゃないので、並ばず食べられます。 卓上の、いかの塩辛や浅漬けは食べ放題。 このいかの塩辛は、ごはんがススムくん。 天ぷら来る前に、ごはん無くなります(笑)。 今日は、ミックス定食。 海老、いか、白身魚、豚に野菜3品(この日はかぼちゃ、なす、ピーマン)。 1品、1品揚げたてが出てくるので、とっても美味しいです。 食後は、たばこ吸いたくなります。 喫煙所もあって、喫煙者にも優しい。 ケントメンソールは、自分のじゃないですよ(笑)。 その後、車で天神へ。 ご存知まんだらけで、大阪の爆買いの続きを…。 天神の駐車場、高い! 福岡に帰ったら、行ってみたかったところがありました。 よし、そこに行ってみましょう! あらっ? 後ろから出てしまった(笑)。 ってか、でかっ! 思ってた以上にデカい! ほんとでかっ! でかっ! 太陽まぶしっ! でかっ! 太陽まぶしっ! 逆光で、まともな写真が撮れず残念。 自分が出張行ってる間にオープンしていた、ららぽーと福岡。 1Fは、西鉄が経営するスーパー「レガネット」やマクドナルドやケンタッキーなどの食べ物屋さんが出店。 日産があったのは、びっくり。 外の広場のような所には、スポーツ·レジャー用品店やペットショップ。 犬かわい〜。 おもちゃ美術館なんてものもありました。 入場料1600円…ふふふ、また今度(笑)。 キッザニアで、子供たちと職業体験しようと思いましたが、まだオープン前のもよう。 わなかがある! 大阪を思い出しそう。 ジャンプショップやガンダムショップもありました。 屋上では、フットサルもやれるみたいですね。 ららぽーとは、食事にレジャーにショッピング、いろいろ楽しめて、ハイパーセンターオサダの歌を歌いたくなりました。 帰りは、車を何処に停めたかわからなくなりまして(笑)。 ようやく外に出てみたら、ここは何処? アサヒのビール工場。 ここは、竹下だったのか…。 最後はちょっと車を走らせて、マンガ倉庫太宰府店へ。 着いた頃には、すっかり夕方。 ここで、ミニカーガチャを回します。 …いかん、C賞しか出る気がしない…。 帰りの道中、気になる戦闘機がありましたが、通り過ぎてしまったので、バックミラー越しに(笑)。 今度通った時は、まじまじと見てみたいと思います。
2022/5/2
大阪出張日記、第11回目です。 そしてこれが、最後の休みです。 今までは毎週水曜日が休みでしたが、今回は変則的に月曜が休みです(水曜日は出勤)。 泳げてっちりくん。 もう、すっかり顔なじみ。 今日でお別れですね、淋しくなります。 それじゃ、今日も元気に行ってきま~す。 いつもの駅、いつもの電車。 なのに今日は、景色が違って見えます。 動いている電車から車窓を撮るのは、難しい。 ひらかたパークでしょうか? ツインな教会を撮ろうと思ったら、対向列車が…チクショー! 通過後、急いでシャッターを…ギリ写っててよかった。 …そうです。 電車は、いつもとは逆方向に進んでいます。 今日、人生で初めて、京都府についたよ(ついた~)。 楽しい一日になるかは、行いしだいだよ。 ついに大阪府を出て、京都に来ました。 Shirubu館長さんにオススメいただいたこともありましたし、部長やら出張先の人間がやたら京都を推してきます。 「京都で、舞妓遊びでもしてきてください」。 …マイコアソビ?…キスマイブサイクごっこですかね?(キスマイブサイクの相手役はいつもマイコ) さて、キスマイごっこなんかしている場合じゃありません。 京都は未知の地。グーグルマップだけが頼りです。 観光地が、いっぱいありそうな方向へ進んでみましょう。 祇園四条駅を出て、まず目に飛び込んできたのは、南座。 満員御礼、こりゃよかった。 おこしやす〜って、いい感じの商店街。 ぼんぼりのような看板も味がある。 漢字博物館なるものまでありました。 外には、歴代今年の漢字を展示。 金が2回受賞してました。 レトロな街並みの、花見小路。 懐かしいポストもありましたよ。 でで~んっと、目の前に見えてきたのは、八坂神社。 オレンジを基調とした、鮮やかでスタイリッシュなボディ! よしもと祇園花月。 辻本座長の回でした。 当日券ありましたが、いいよぉ~と横顔新幹線が出てなかったので、今回は見送りました。 超カッコいい、オープンバス。 突然の雨の時はどーするんでしょ? 川を挟んだ細い小道を歩きます。 しだれ柳と小川のせせらぎ。 とてもいい散歩コースでした。 石橋をたたいて渡ります。 実際はたたきません(笑)。 寿司屋とカオスな美術館が同居するビル。 ふしぎおいし、おいしふしぎ。 さすが京都、セブンイレブンも和風。 そして目の前は、でっかい鳥居。 もうデカすぎて笑っちゃいました(笑)。 その鳥居の柱です。 鳥居の奥には、本丸が。 何かさっきのと似とる。 平安神宮でした。 京セラ美術館は、お洒落な佇まい。 図書館もかっちょええ~。 無心に読書に勤しむ姿、見習いたいです。 これとこれも、カッコいい。 結局、何なのかわかりませんでした(笑)。 「藤木くん、君ってヤツは」と、永沢くん。 今日は、まだまだ歩きます。 さすが京都、着物屋さんが多かった。 若い人でも、着物姿で歩いている方けっこういました。 あらちゃん、イクラちゃん。 何の入口かわかりませんが、凄い。 鳥居その2。 さっきの方が、インパクトありました。 理科器械店? ビーカーやフラスコ、こまごめピペットなんかを置いてるんでしょうか? 「メスシリンダーください。」 さて、ここまででもけっこう歩いたんですが、めちゃくちゃなが〜い人ごみの坂を登って清水寺を目指します。 さすがに人が多過ぎて写真は撮れなかった…。 坂道の途中には、お土産屋さんがズラリ。 お扇子買おうかしら?と、思いましたが、買わず。 みんな食べていたので、つられて食べました。 さわやかレモンきゅうり。 ポリッポリッっと、カッパになった気分でした。 ついに見えてきました。 あらっ?またオレンジだ。 こういうのは、マジでカッコいいですよね~。 あぶねーあぶねー、飲むところだった…。 さぁいよいよ本堂へ…。 えっ?入場料いるの? 400円支払って、本堂の中に。 和風シャンデリアが、お洒落。 こういう1個1個のパーツまでもが、細かくてカッコいいですね。 超有名な清水寺の舞台。 ここから飛び降りるって、マジか! 清水寺からの眺めは最高! 緑がとてもきれいでした。 赤い葉っぱも見られて、いいコントラストに。 自分は、てるやまもみじを人の名前だと思ってました。 池には鯉もいて、あ〜楽しかった。 あのなが〜い坂も、帰りは下りなので楽チン。 帰る前に三条の街をぶらぶら。 三条?、駅は祇園四条、いったい何条まであるんでしょう。 人力車! これに乗ればよかった…。 日本史の授業中は寝てたので、あまり詳しくありませんが、聞いたことある。 この度は、たいへん申し訳ございませんでした。 …何をやらかしたんでしょう。 大阪出張というタイトルをつけておきながら、今回は大阪と全然関係ない日記になってしまいました(笑)。 でも、京都の街並みは他の都道府県では見ることのできない歴史と文化を感じることができました。 前回も含めて、おでかけする時は、天候にも恵まれました。 これで出張日記は最後になりますが、もし何かの機会で他の街を訪れることがあったら、街ブラやりたいと思います。 京阪電車の駅にあるアンスリーというコンビニでは、Railwayfan館長さんがお好きそうな、駅名入りのチロルチョコのセットが。 今回のお買い物は、修学旅行のお土産みたいになってしまいました(笑)。 八ツ橋の夕子と何か懐かしい飴。 民芸品セットは懐かしいおもちゃ。 金閣寺と銀閣寺は行けなかったのでミニチュアで。 出張先での勤務もあと3日。 がんばりま〜す。
2022/4/27
大阪出張日記、第10回目です。 もう10回も連載してるのか…けっこう、長いこといますね(笑)。 曇天模様の空の下、おでかけしようと思うんですが、雨が心配ですね。 まずは、いつものようにご近所物語。 ホットウィールみたいなバー。 変わったお酒、出しそうですね(笑)。 魂に火をつけろ~♪ B'zのCDに、似てるのありました。 髪をかき上げ、たこ焼きをほおばるお姉さん。 あ~ん、してほしいですね。 役目を終えて、静かに眠る教習車たち。 奥の黒いのも教習車ですかね? 個人的に気になったお店。 中が見てみたいけど、今のところ開いてるのを見たことがありません。 またお会いしましたね。 いつも、ありがとうございます。 それじゃ、行ってきま~す。 今回の自分の足は、京阪電車。 京都と大阪で、京阪なんですね。 …ということは、阪神は大阪と神戸か。 阪急は、大阪と何やろ? 京阪の駅には、もれなく見たことのないコンビニが…。 行き先はまた、なんばです…何度もスンマセン(笑)。 最多出演更新中のアダムスキー。 なんばに行く通り道にあるんですもん(笑)。 いかん、いかん。うっかり中に入ってしまったら、お買い物してしまいそうです。 目的地に着く前に、たっぷりと荷物を抱えまして…。 今回の目的地は、何回行っとんねん、キッズランドです。 デカいガンダムが目印。 福岡にも、新しくオープンしたららぽーとに、デカいガンダムがいるようです。 帰ったら行ってみようかな。 キッズランドのフロア案内。 それじゃ、早速入ってみましょう。 ガンダム。 ガンダム。 ガンダム。 1Fは、ガンプラのフロア。 ShiningKazutaZ館長さんの、躍動感のあるガンダムを思い出します。 ガンプラは、お一人様1個限りという、スーパーのBOXティッシュシステム。 2Fは、プラモデルのフロア。 車や戦車、飛行機、お城など、いろいろありました。 tomica−loco館長さんにコメントいただいた、バーハンドルのミゼットもありました。 3Fは、タミヤワールド。 プラモデルやミニ四駆、タミヤだけでワンフロア。 4Fは、モデルカーのフロア。 1/18のデカいのから、手のひらサイズの小さいのまで、たくさんありました。 品揃えバツグンで、ミニカー館長さんたちも、きっと楽しめると思います。 自分はキッズランドに来たら、ほとんどこのフロアにいます。 5Fは、Railwayfan館長さんが、一度入ったら出られないという、鉄道模型のフロア。 小さな建物や車、人形もあって、ジオラマ作るの楽しそう。 キッズランドは、男の子ならけっこう誰でも楽しめるお店だと思います。 さて、いつもなら、このまま電車で帰るんですが、せっかくなのでShirubu館長さんにオススメしていただいたコースを辿って、心斎橋駅までひと駅歩きましょう。 「めっろ~んぱ~ん♪」…耳から離れない。 でも、買わず。 「おかえりなさいませ、ご主人様」 「うむ。ただいま」 激安ぬいぐるみのワゴンセール。 ドラえもんほしい!…でも、どうやって持って帰ろう?…ここは、泣く泣く諦めました。 スライムだらけのローソン。 働いたら負け。 その通り!遊ぼうぜ! ここは、貝出汁ラーメンの聖地だったのか。 あぶな~い! おりてらっしゃい! 「ろはまち」ではなく、「くちはっちょう」。 あぶな~い! 自転車は座って乗りなさい! 下に降りて、見上げてみました。 「かに道楽」と「かに源」。 どっちが、お好き? ドンキホーテ。 これ、観覧車なんですね。 ヘイ、お待ち! ダイナミックお寿司。 それにつけても、おやつはカール。 グリコやにもあった(笑)。 生ミゼットに、感激! 「会いたかったで~」と太郎ちゃん。 太鼓たたいて、歓迎してくれました。 記念にチョコレート買いました。 ど派手な、串カツ屋。 ビリケンさんも、のこった、のこった。 ここからは、心斎橋筋を歩きます。 ディズニーショップ。 サンリオショップ。 プーマショップ。 せつないあの娘の瞳に、心さらわれても、ストラトはなさなかったあの頃…な、ギターショップ。 鮮やかな軌跡、ドリブルをきめて、君にダンクショット。 あれっ? いつの間にかアメリカに来てました(笑)。 閉業したと思っていた、ヴィンテージスポーツ心斎橋店。 名前を変えて、オープンしてました。 JERSEUM、どことなくミューゼオに似てる…。 …そうでした!…自分のところは、サッカーユニフォームのミュージアムでした…忘れてました(笑)。 これは、もう入りましょう。 いいの、あるかな? ありました! 久しぶりにユニフォーム買った気がします。 マイナークラブを3着。 思わぬ収穫、歩いてよかった。 帰ってきたら、コーヒー飲んでました(笑)。 ほっとするとき、コーヒータイム。 たったひと駅、歩いただけで、めっちゃ写真撮ってしまいました(笑)。 お買い物もできたし、楽しい休日でした。 雨も降らなくてよかった。
2022/4/20
大阪に再出張で来て最初の休み。 前回同様、水曜日が休みとなりました。 今回は前回と違う街なので、探索してみたいんですが、今日はもう行く所が決まっています。 なので泊まっているホテル周りだけ、軽く探索。 ホテル近くの香里新町商店街。 笑顔通りなのか元気通りなのか、どっちなんだい! ごはん食べるところも抑えておきたい。 力餅食堂、水曜日が定休日って…つくづく…(笑)。 顔色の悪いネコ型ロボットもいました。 あったまテカテカでした。 一番気になったお店は、アクアショップ·グッデイ。 ハローウェーブ、ハローウェーブ、私の思いをジョークにしないで~。 Y31セドリックのタクシーが現役。 貴重かもしれません。 駅にあった高級自販機。 冬眠中?稼働してるんですよね? 駅前でみんなを暖かく見守るありがたい人。 それじゃ、いってきま~す。 うめだ~、うめだ~、お忘れ物ないようご注意ください。 前回も撮ったけど、やっぱりこれは目立ちます。 今回は別アングルで横から…横から見ると何だかわかりませんね(笑)。 前回も訪れたうめ茶小路で、気になった3品。 (上)キティちゃんの家族構成のわかる硬貨セット。 祖父母や双子の妹も載ってます。 (中)中華56民族の人形。 (下)コドモアサヒの8月号、1万円以上の強きの値札。 ミニクーパーに、きれいなお花も咲いてました。 かっぱ横丁をぶらぶら。 いい匂いが、ぷんぷん。 阪急三番街の北館には、ミューゼオ館長さんたちがお好きそうなお店がいっぱい。 ウルトラマングッズの専門店。 Reirei館長さん、塗り放題ですよ(消しゴムは無さそうですが)。 スポーツカードのお店。 _user1315館長さんが、お好きかも。 スヌーピーショップ。 集めてる館長さん、いましたかね? Railwayfan館長さんがお好きそうな鉄道模型のお店もありました。 実際に走らせてるのを見ると、楽しそうですね。 そして、ほとんどの面積を占めていたのが、キデイランド。 キティちゃんやら何やらかんやら、かわいいキャラクターのお店、SHOKOTTY館長さんがお好きそう。 サンリオキャラクターの人気投票してました。 あれっ?、キティちゃん、意外と低いですね。 何かわかないキャラクターが、ダントツでした。 ケロケロケロッピ、頑張れ! さて、今日の本来の目的地はここでした。 ロムレンタルケース店。 このお店は、FW12C館長さんに教えていただき、だいちゃん館長さんにセール中だとお聞きしました。 また来れるとは、思ってませんでした。 やべぇ、前回爆買いしたにもかかわらず、欲しいものがいっぱいある…。 セール中だったのは1/18スケール。 …さすがにこれは、持って帰れないので、1/43を買い漁り(その後、本店にも寄って1台購入)。 さぁ、帰ろうかと思ったら… 間違えた、今までの癖でJRの駅に来てしまった。 大阪メトロの駅もすぐ近くなんですけど、せっかくなので大阪城、行きましょ。 大阪城公園前、なんてわかりやすい駅でしょう。 大阪城公園に着いたけど、天守閣までけっこう歩くのね(笑)。 まぁいいでしょ、運動しましょ。 じじいのお店という、移動販売車。 みたらし肉団子…美味いのかな…? ツツジがきれいに咲いてました。 ツツジであってるのかな? さすが大阪城。 トイレも倉みたいで面白い。 せっちんと呼んだほうがよさそうじゃの。 もうけっこう歩きました。 更にこれを登るのか…。 公園内を流れる川を渡る、遊覧船。 風情よの~。 おっ、見えてきた…んなわけないか、お城もどきでした。 えぇ~ぃ!、頭が高い! ははぁ~。 ようやく見えてきた、入口らしき門。 おお~!カッコいい~。 迫力満点! さっきのもどきとは、大違い! 「余は満足じゃ」って言いました。 今回は、ミニカー爆買いツアーの第一弾として、梅田のロムにお邪魔しました。 本店は品揃えもよく、レンタルケース店は中古ですが、もう手に入りにくい掘り出し物もあって、ミニカー館長さんたちも楽しめるお店だと思います。 行ってみたかった大阪城も見れたし、いい休日になりました。
2022/4/18
大阪出張日記、延長戦です。 このあいだ、福岡に帰ってきたかと思ったら、また大阪にとんぼ返り(笑)。 再び前回の茨木市に行く予定でしたが、急遽変更になって、今回は枚方市(ひらかたと読みます)。 何年か前、神戸に出張に行った時、大きな台風がきて枚方パークの観覧車が高速で回転してるのをテレビで見ました。 茨木より、ちょっと京都寄り。 梅田やなんばが遠くなってしまった…。 今回は、5月5日までということで、ゴールデンウィークの休みも吹っ飛びました(泣)。 こうなったら開き直って、大阪ミニカー爆買いツアーを敢行(観光)しようと思っています。 大阪は、ミニカーショップが多くて、すっかりミニカーに目覚めてしまったんですが、アダムスキーも捨てがたい…。 前回、行けなかったところも行けたら行きたいと思っています。 あとは、休みが何回あるかですね…。 新大阪駅に今回乗り入れたのは、アトレー。 やっぱり、誰にも相手にされておらず…(泣)。 どうやって乗り入れてるんでしょう? 3階ですよ、ここ。 さて、新大阪から苦手の乗り換え。 大阪メトロで、淀屋橋へ。 途中に梅田があります…おっ降りたい! 淀屋橋からは、京阪電車という聞いたことないヤツ。 駅がわからず、軽く迷子になりまして…(笑)。 予定より、ちょっと遅れましたが、無事にチェックインできました。 次の休みはいつでしょうね。
2022/3/31
大阪に出張で来て、約1ヶ月。 3月30日は、荷造りで終わりました。 大阪で買った自分へのお土産の梱包作業。 プチプチで巻こうと思いましたが、プチプチって何処で売ってるんでしょう? スポーツ報知で代用…大丈夫かな? キャリーバッグとエナメルバッグだけで、福岡からやって来ました。 帰りは、荷物が増えてしまいました(笑)。 *いつのことだか、思い出してごらん あんなこと、こんなことあったでしょう 新大阪駅、乗り入れハイゼット 周りは誰も急ぎ足 *くりかえし 出汁の自販機とレトロな商店街 歯ブラシ専門館は、閉まってた *くりかえし 初の梅田で、見上げた観覧車 勝男が何かわからない *くりかえし 素敵な出会いと、マニアな街並み はじまりはいつも、アダムスキー *くりかえし 歩いた3駅、休園万博 きれいな花も咲いていた *くりかえし 二度目のなんばで、買い物ざんまい ホットウィールも増えたでしょう いつになっても、忘れない …と、いうわけで、この1ヶ月間の休日を、足早に振返ってみましたが、まだまだ書き足りないくらい、大阪の街を満喫することができました。 今回ほど、ミューゼオの楽しさを実感したことはありませんでした。 館長さん同士の交流、羨ましいと思いながらも自分には無縁だと思っていました。 急に決まった出張(出発の5日前に言われました)、そのことをたまたま日記に書きました。 その日記を読んでいただき、だいちゃん館長さんとは、直接お会いすることができました。 大阪の事、ミューゼオの事、お話できたことは貴重な経験になって楽しかった。 お会いすることはできなかったけど、大阪に詳しい館長さんたちに大阪の面白さをたくさん教えていただきました。 楽しい休日を過ごせたのは、皆様のおかげでした。 多くの館長さんたちから、コメントやいいねをいただきました。 仕事のストレス発散できました。 本当にありがとうございました。 最後に、日記に載せきれなかった秘蔵写真で出張日記を締めくくりたいと思います。 茨木駅前商店街の三千円メガネ。 高いのか安いのか、相場がわからない。 吹田にあった定食屋。 ベタベタと貼られたメニューと店の前の油がいい感じ。 通天閣近くのうどん・そばの店。 衝撃価格。 珍しい自販機3連発。 (上)お好み焼き、ピザ、出汁 (中)ラーメン、焼き鳥 (下)トレーディングカード 新世界への入口。 明るい闇市のポスター。 明るいの?、暗いの? 新世界の顔ハメ3連発。 商店街というより、観光地ですね。 梅田では、ヨドバシカメラにも寄ってました。 ミニ四駆のコースもありました。 誰か走らせてましたけど、ミニ四駆って超はえぇ~。 梅田にもありました、ホビーランドぽち。 この時は、中に入らなかったんですよね。 …入ればよかった。 ミューゼオでキティちゃんのミュージアムにもハマりました。 大阪駅にあったサンリオショップ。 若いむすめさんがいっぱい。 さすがに入る勇気がなかった…。 チャリは見たことあったけど、これは初めて見ました。 お城みたいな葬儀会館。 ガンバ大阪のクラブハウスの案内板と、万博記念競技場の案内板。 古びた感じが、もう使われてないことを実感。 この1ヶ月間は、本当に濃かった。 そして、とっても楽しかった。 長くなりました、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2022/3/24
大阪出張日記、今回で第6回目を迎える事と、なりました。 過去の出張日記は、皆様たくさんのいいねとコメントをくださり、ありがとうございました。 出張期間中におでかけするのは、おそらくこれが最後になると思います。 最後のおでかけ、さぁ何処に行きましょ。 大阪の行った事のない所(大阪城やグリコの看板など)?、それとも大阪を飛び出して京都や神戸(館長さんたちのオススメ)? う~ん、迷います。 出した答えは… また、ここに来てしまいました(笑)。 やっぱり、なんばがナンバーワンでした。 一度行ってます、もう地下鉄が地上を走ってようが、驚きません。 どうせ地下に潜って行くんでしょ…ほらネ(笑)。 はじまりはいつもアダムスキー、おわりもアダムスキーで締めましょう。 ほんの2週間前に来たばかり、品揃え的にもそんなに変わってないはずでしたが、1時間以上ここに滞在してしまいました(笑)。 帰りの荷物を考慮して、なるべく小さなガチャガチャや食玩を買い漁りました。 110円~550円のものばかり買ったんですが、支払い5650円なり…買すぎました(笑)。 せっかくなので、なんばシティーを外から。 前回は、外観まったく気にしてませんでした(笑)。 そして、また前回と同じく、オタロードへ。 前回、気が付かなかったお店も。 さすがオタロード、端から端まで趣味のお店。 前回撮り忘れた、ホビーランドぽち、ミリタリーショップ、レコードショップ。 昔のレコードを見てると、意外な俳優さんが曲出していて面白いですね。 もう一度来たかった、ジョーシンキッズランド。 ってか、キッズランドとまんだらけグランドカオス、となり同士アタシさくらんぼだったんですね。…気が付かなかった。 キッズランドのショーウインドウ。 ShiningKazutazさんが、お好きそう。 今回はここで、ウォッチングショッピング(見るだけ)のつもりでしたが… はい、U12ブルーバードです。 ダメでした、買ってしまいました。 実際に実物見ると、欲しくなります。 お値段見てください、これで特価って言ってますよ! 1/43スケールのミニカー、高くなりました。 2万越えのミニカーもあったりしました。 出張手当、趣味に使いましょ(笑)。 そしてこのジョーシンキッズランドの会計の時に驚きの出来事が… 店員「袋、お付けしますか?」 自分「お願いします」 …1/43ミニカー1台にしては、ばかデカい紙袋。 店員「今、この金額お買い上げいただいた方にホットウィール、差し上げています、要ります?」 自分「あっ、お願いします」 …店員さんが、カウンターの上にホットウィールを並べ始めました。 その中から選ばせてくれるのかと思っていたら、その並べたホットウィールを全部、ブルーバードと一緒に袋に入れ始めました?! これが、そのおまけです(笑)。 おまけのレベル越えてます(笑)。 サービス良すぎ、もうキッズランド大好きです。 労せずして、ホットウィールのコレクションが増えました…あっ、帰りの荷物も(笑)。 支払い額はもちろん、ブルーバードと袋代だけ。 そして前回と同じく、通天閣へ。 「明けない夜はない、マスクの下は笑顔で!」 …通天閣、えぇこと言うやん。 前回から気になって、夜も眠れなかったかどうかは、定かではなかったですが、エロすぎるガチャガチャ。 おっ、今周りに人がいない! はい、回しました。 1回500円は高いなぁ~。 マジでパンティー、入っててウケました(笑)。 しかも、すっげーTバック(笑)。 どうしましょ?これ!! とりあえず、かぶります?(笑) FW12C館長さん、オススメの串カツだるま。 串カツは梅田で食べたので、今回はもうひとつのオススメ、たこ焼きにしましょ。 では、前回と同じく、グランド花月を目指します。 過去の日記でわからないと言っていた勝男。 大分からあげと鉄板焼の店でした。 NMB48の劇場。 グランド花月に着きました。 新喜劇以外にも、いろいろ楽しめそうですね。 FW12C館長さんオススメの、たこ焼きわなか。 店の中に、食べるところあったんですね。 外で1個、食ってもうた(笑)。 アツアツのたこ焼き、美味しくいただきました。 前回は、ここまでで、だいちゃん館長さんとなんば駅でお別れしました。 今回は、もうちょっとだけ歩きます。 天ぷら屋さん、ま~きのっ。 たこ焼き8個じゃ足らんかった、天丼をいただきました。 お城のようなビルディング。 何のビルでしょう? これも気になるビル。 三角形で、ジャンプ台みたいなのがついてます。 そして、ちょっとだけ写り込んでます。 ジャングル、ジャングル、ジャングル、ジャングルだったら、こうしゅうにゅ~。 ちょっとだけ足を伸ばした先は、道頓堀。 大阪来たなら、見ておきたかった場所でした。 松竹座。 中世ヨーロッパのようなお洒落な佇まいでした。 一番見たかった、グリコの看板。 人多くて、正面から撮れず残念。 イメージでは、もうちょっとデカくて上の方にあるイメージでしたが、ちょうどいい高さにありました。 なんば駅では、金持ちの御婦人が温泉の買収を企ててました(笑)。 今回の日記、前回行ったところだったので、再放送みたいになってしまいました。 でも、一番思い出に残った楽しかったコースをもう一度歩きたかったのでした。 休みの日はあっという間に終わってしまい、木曜日からまた地獄のような一週間が始まります。 楽しかった大阪での休日。 あと一週間、がんばります。
2022/3/17
さぁ、今週も水曜日がやってきました。 週に一度の貴重な休み。 週休二日に慣れていると、週6勤務はキツい。 いつものように、お昼ごろまで爆睡、掃除のおばちゃんの声で目が覚めました。 部屋の掃除が入るようです、それじゃ、おでかけしましょ。 梅田、日本橋と行きました。 先週が楽し過ぎたので、あれ以上の日記は書けないと思いますが、とりあえず電車ですね。(移動手段、それしか無い) お腹が空いたので、吹田で降りました。 ガンバ大阪のユニフォームを着たゴリラが、駅前ロータリーを見下ろしてました。 吹田は、ガンバ大阪のホームタウンですね。 阪急バスは、佐世保市営バスと似てる。 近畿不動産センターは、お洒落な佇まい。 宮本むなしという、お店でお昼ごはん。 やよい軒のような定食屋さんでした。 吹田は何があるんだろう?と、検索してみたら、万博記念公園があるじゃないですか! もう、そこに行くしかないですね。 グーグルマップで検索してみたら、あれっ、吹田駅から意外と遠いですね。 グーグルマップにナビをさせて歩いていたら、さっそく難関が、線路の向こう側に行きたいのに、壁と線路。 ナビでは、その壁を突き抜けて向こう側に行ってますが、どういうこと? 近くに地下道の階段があって、そこをくぐり抜けて向こう側に行くのでした…そりゃ、わからんわ(笑)。 高層ビルを、見上げるのは好きです。 ブーメランストリートという、遊歩道を歩きます。 並木も色付き始めて、もうすぐ春ですね。 自分はダウンジャケットしか持って来てなかったので、暑い! この花は、カンヒザクラというそうです。 遊歩道のすぐ横は、貨物のコンテナ基地。 Railwayfan館長さんが、お好きかもしれません。 遊歩道には、ちょっとしたアスレチックも…。 なるほど、これでストレッチするわけね。 ストレッチマンって、いましたね。 遊歩道を抜けて、国道へ。 お好み焼きのいいニオイ。 宮本むなし、食わんけりゃよかった…。 もうけっこう歩きました。 だんだん足が痛くなってきた…。 こんなところに、長浜ラーメン…何故? このまま、まっすぐ進んでいいんでしょうか? 「OKよ」って言ってくれました(笑)。 万博公園まで、あと2キロ。 2キロ…ハハハ。 薬局の前でポーズをとる、ボディービルダー。 10万馬力でしょうね。 食パン専門店、ピッチャーとキャッチャー。 キャッチャーが、綾瀬はるか似。 何か見えてきました。 あのデカい観覧車の正体は、ららぽーとエキスポシティ。 複数のテナントが入ったショッピングモールで、映画も見れるようです。 観覧車を裏側から。 最近、観覧車ばかり撮ってる気がします(笑)。 パナソニックスタジアム吹田。 ガンバ大阪のホームスタジアムです。 これができる前は、万博記念競技場を使ってました。 陸上トラックがなくなって、ピッチと客席が近くなったサッカー専用スタジアム、日本にもだいぶ増えてきました。 そして、突如目の前に現れました! お~っ!、急に出てきて笑ってしまった(笑)。 これは、近くで撮らないといけない…と、思ったら…きゅ、休園日!? 日頃の行いが悪いのか、自分の行くところは、大概閉まってます(笑)。 最大限、寄りました。 先週、先々週と、お買い物に使ったので、今週は観光に重きを置いてみましたが、ちょっぴり残念な結果になってしまいました。 帰りの道をグーグルマップで検索したら、太陽の塔、茨木駅から徒歩45分で来れたんですね! 自分は、アホみたいに吹田駅から3駅分くらい歩きました(笑)。 Shirubu館長さんが、茨木から近いとおっしゃる通り、近かったんですね。 でもまぁ、久しぶりに歩きました。 いい運動になった一日でした。
2022/3/10
大阪に出張で来てから3回目の休み。 日記としては、4回目になります。 3月9日、この日は自分にとって忘れられない日になるでしょう。 だいちゃん館長さんが、大阪のディープなスポットを案内してくださるということで、大阪·難波に向かうことにしました。 自分は、ミューゼオの他の館長さんとお会いするのは初めて。 まさか、そんな日が来るなんて思ってもいませんでした。 お昼の待ちあわせなら、ゆっくり寝られると思ってましたが、早く目が覚めてしまった…。 「思いっきり、おめかししなくっちゃ」デートを待ちわびる少女のような気持ちでした(笑)。 乗り間違えがないはずの新大阪ルートで難波を目指しましたが、あれっ?、地下鉄と聞いていたのに地上を走ってる?! さっそく間違えたかと思いましたが、電車は徐々に地下に潜って行きました。 なんばシティのアダムスキーで、待ちあわせ。 最初、メガネかけた別のおっさんに「ミューゼオやられてます?」って聞いたら違いました(笑)。 早く着いたので、フライングして軽く店内を一周。 これは、凄い! 趣味国家の名の通り、おもちゃやVHS、ファンシーグッズ、野球のヘルメットまであるじゃないですか! Reireiさんは、次の日も来たそうです(笑)。 その後、無事だいちゃん館長さんと合流。 だいちゃん館長さん、急に決まった自分の休みに合わせてくださってありがとうございました。 お土産まで頂いちゃいました。 本当にありがとうございました。大切にします。 自分は、手ぶらで来ちゃって申し訳ありませんでした…。 最初に連れてっていただいたのは、オタロード。 たくさんのメイドさんたちが、職業用の声でチラシを配ってました。 だいちゃん館長さん曰く、一日で一年分のおねぇちゃんに声をかけられるとのこと。 駿河屋。 ボークス大阪。 レンタルケースのお店でした。 ジョーシンキッズランド。 ここは、ミニカーの品揃えが凄かった。 自分の大好物の80年代国産車の1/43がいっぱいありました。 欲しいのだらけでしたが、お値段が…。 まんだらけグランドカオス店。 カオスでした(笑)。 自分がミニカーをコレクションしているということで、ミニカー中心に案内してくださいました。 このエリアに、これだけ楽しいお店が集中しているのは凄い! 福岡にはありません。 つづいて案内していただいた、通天閣。 実物見れて、超感動! 下からも撮ってみました。 見上げるとデカい。 ガチャガチャだけのお店。 近辺に何軒もありました。 たくさんありました、エロすぎるガチャガチャ。 中を覗いてみたけど、黒いカプセル…何が入ってるんでしょ、パンティーかな? レトロなゲーム機。 今は、なかなか見ません。 これもレトロ。 ゲームの前に商品が出てきます?…どういうこと? アーケードゲームも懐かしいのが、いっぱい。 ストリートファイターⅡ、懐かしい。 ザリガニという、ゲームセンター。 レトロな建物で1Fは射的場、2Fはレトロなゲーム機が置いてありました。 ザリガニは、さいとうたかお先生公認とのこと。 店内のポスターも、昭和感あって面白い。 倉みたいなお店。 そこに似つかわしくないエロすぎるガチャガチャ(笑)。 ってか、エロすぎるガチャガチャ、いたる所にいっぱいありました(笑)。 昭和感満載の映画館。 成人映画率、高し(笑)。 ビリケンさんもたくさんいました。 今は、マスクをして感染予防してました。 通天閣のキン肉マンマンホール。 これは、何マンでしたっけ? 帰り道は、なんばグランド花月を通ってくださいました。 新喜劇は、テレビでしか見たことないので、生で見てみたいですね。 自分は、「いいよぉ~」の人が好きです。 人形焼き屋の看板。 坂田師匠と寛平さんだけ立体的。 この日は自分にとって、とっても濃い一日になりました。 今までの出張は、職場とホテルの往復。 休みの日は寝るだけでしたが、今回はたっぷりと楽しむことができました。 何より、同じミューゼオをやっている館長さんとお会いできて、お話できたことが嬉しかった。 だいちゃん館長さん、今日はお付き合いいただいて、本当にありがとうございました。 帰りは改札まで送っていただき、何処行の電車に乗るまで教えてくださいました。 超優しい。 忘れられない一日となりました。 そしてまた、帰りの荷物は増えたのでした(笑)。 たしか、ユニフォームのミュージアムだったはずでしたが…ミニカーばかり買っちゃいました。 通天閣で買った、くいだおれ太郎の太鼓焼き。 写真撮る前に、開けてもうた(笑)。 出張期間中の休みも、あと3回。 来週も、また見てくださいね…うっ、あっぷっぷ。
1F サッカーユニフォーム Jリーグ、GK 19
1900年代から2000年代初期のサッカーユニフォームを展示 Jリーグの初期の頃のGKユニフォームを中心に展示します。 90年代前半のGKユニフォームは派手で好きでした。
2F サッカーユニフォーム イタリア 29
1900年代から2000年代初期のサッカーユニフォームを展示 イタリアのクラブチームのユニフォームを展示します。 セリエAからDまで幅広く集めています。
3F サッカーユニフォーム イングランド 30
1990年から2000年代前半のサッカーユニフォームを展示 イングランドのクラブチームのユニフォームを展示します。 プレミアリーグから下部リーグまで幅広く集めています。
4F サッカーユニフォーム ドイツ 15
1990年から2000年代前半のサッカーユニフォームを展示 ドイツのクラブチームのユニフォームを展示します。 ブンデスリーガのユニフォームを幅広く集めています。
5F サッカーユニフォーム スペイン 14
1900年から2000年代前半のサッカーユニフォームを展示 スペインのクラブチームのユニフォームを展示します。 下部リーグまで幅広く集めています。
6F サッカーユニフォーム フランス 10
1900年から2000年代前半のサッカーユニフォームを展示 フランスのクラブチームのユニフォームを展示します。 下部リーグまで幅広く集めています。
7F サッカーユニフォーム スコットランド 9
1990年から2000年代前半のサッカーユニフォームを展示 スコットランドのクラブチームのユニフォームを展示します。 レア物が多いですが、出来るだけ増やしたいと思います。
8F サッカーユニフォーム オランダ 10
1990年代から2000年代前半のサッカーユニフォームを展示 オランダのクラブチームのユニフォームを展示します。 レア物が多いですが、出来るだけ増やしたいと思います。
9F サッカーユニフォーム その他ヨーロッパ 18
1990年代から2000年代前半のサッカーユニフォームを展示 ヨーロッパのクラブチームのユニフォームを展示します。 レア物が多いですが、出来るだけ増やしたいと思います。
10F サッカー用品 16
昔やっていたフットサルの用具です。 もうボロボロになってしまっていますが、いい思い出です。
11F 安全靴 6
安全靴のコレクションです。 プーマやミズノ、アシックスといったスポーツ・メーカーも安全靴を出しています。 作業中もお洒落は足元からですよね。
12F WCCF 04-05 (キラ・カード、黒カード) 83
ドハマりしていた、WCCFの2004-2005シーズンのキラ・カードと黒カードです。
13F WCCF 04-05 (白カード) 98
ドハマりしていたWCCFの白カードです。 スターターキットには、白カードしか入っていませんでした。
14F WCCF その他 (04-05以外、付録など) 32
WCCFの2004-2005シーズン以外のコレクションです。 フィオレンティーナ好きなので、かなり偏ってます。 このシーズンのフィオレンティーナ、破産寸前で弱かったので、白カードばかりですね。
15F CD (BOOWY) 19
BOOWYのCDのコレクションです。 アルバムから8センチシングルまで、幅広く集めています。
16F CD (氷室京介) 50
氷室京介さんのCDのコレクションです。 ほとんど全部持っているほど大好きなアーティストです。
17F CD (たま) 10
たまのCDのコレクションです。 意外と枚数持っていたので、コレクションルームを作りました。 いろんな楽器を演奏できる人たちなので、ヴォーカル、担当楽器が決まっておらず 作詞したメンバーがヴォーカルを担当していました。
18F CD (access) 8
accessのCDコレクションです。 貴水博之さんのハイトーンヴォイスに衝撃を受けた覚えがあります。 最近、車の中でよく聴いています。
19F CD (布袋寅泰) 9
布袋寅泰さんのCDのコレクションです。 アルバムは1枚もありませんが、8cmシングルだけで1フロア作れそうなので作りました。 レンタル落ちのシールの剝がし跡が汚いです。
20F CD (吉川晃司) 12
吉川晃司さんのCDのコレクションです。 8cmシングルがたくさん出てきたので、コレクションルーム作りました。
21F CD (B'z) 52
B'zのCDのコレクションです。 数が多すぎて一気に展示出来ませんが、時間のある時にちょこちょこ展示したいと思います。 宜しければ、お立ち寄りください。
22F CD(川本真琴) 8
川本真琴さんのCDのコレクションです。 結構出てきたので「カ行」から移動しました。 この当時、可愛いかったので、好きでした。
23F CD (SOUTHERN ALL STARS) 13
サザンオールスターズのCDのコレクションです。 8cmシングルが、たくさん出てきたので1フロア作りました。
24F CD (FANATIC♢CRISIS) 15
何故かたくさん出てきた、FANATIC♢CRISISのCDのコレクションです。 1フロア作りました。
25F CD (SURFACE) 10
サーフィスのCDのコレクションです。 結構出てきたので「サ行」から移動しました。
26F CDアルバム 48
CDのアルバムのコレクションです。 80年代が多いです。 あと、ベスト盤が多いです。
27F CDシングル (ア行) 37
CDシングルのコレクションです。 8cmが多いです。
28F CDシングル (カ行) 21
29F CDシングル (サ行) 30
30F CDシングル (タ行) 25
31F CDシングル (ナ行) 10
32F CDシングル (ハ行) 24
33F CDシングル (マ行) 26
34F CDシングル (ヤ行・ラ行・ワ) 20
35F DVD、映像ソフト 13
DVDは、買うものではなく、借りるものと思っているので、あまり持ってません。 すべて、レンタル落ちのものばかり。
36F コミックス、BOOK 35
持っているコミックスのコレクションです。 全巻揃っているもの、いないものあります。 最近は電子書籍や、レンタルができるのであまり買わなくなりました。
37F 本、雑誌 36
文庫や雑誌のコレクションです。 コミックスと分けました。
38F ゲームソフト 23
ゲームソフトのコレクションです。 サッカーバカなので、サッカーゲームだらけです。 ゲームをやらなくなったので、ブックオフに売りに行ったら「買取できません。」と、言われました。
39F ミニカー 1/43 (日産) 45
1/43スケールの日産車のミニカーのコレクションルームです。 70年代から80年代の車がメイン。 ほとんどF31レパード…(笑)。
40F ミニカー 1/43 (トヨタ) 14
1/43スケールのトヨタ車のミニカーです。 70年代から80年代の車がメイン。
41F ミニカー 1/43 (ホンダ) 10
1/43スケールのホンダ車のミニカーです。 70年代から80年代の車がメイン。
42F ミニカー 1/43 (マツダ、三菱、いすゞ) 18
1/43スケールのマツダ、三菱、いすゞのミニカーです。 70年代から80年代の車がメイン。
43F ミニカー 1/43 (ダイハツ、スズキ、スバル) 14
1/43スケールのダイハツ、スズキ、スバルのミニカーです。 70年代から80年代の車がメイン。
44F ミニカー 1/43 (その他、外国車) 5
1/43スケールのミニカーのコレクションルームです。 外国車、自動車メーカーごとに分類できないものを展示しています。
45F ミニカー 1/43以外 30
1/43スケール以外のミニカーのコレクションルームです。 手のひらサイズの可愛いものから、トミカまで。
46F TOY、カプセルTOY 61
ガチャガチャのカプセルTOYやその他のTOYのコレクションです。 多すぎるので、食玩と分けました。
47F タイムスリップ・グリコ 17
タイムスリップ・グリコのコレクションルームです。 食玩が多すぎるので、分けました。 昭和感、満載です。
48F 食玩、おまけ(人物、キャラクター) 69
持っている食玩やおまけを展示します。 人物やキャラクター物のコレクションです。
49F 食玩、TOY(スポーツ選手) 40
食玩やTOYのスポーツ選手のコレクションルームです。
50F 食玩、おまけ(乗り物、その他) 38
食玩のコレクションです。 多すぎるので、ジャンル分けしました。
51F 歴代携帯電話 9
歴代の携帯電話のコレクションルームです。 もう電源の入らない、無用の長物です。
52F 雑貨、文房具、その他 22
雑貨や文房具、その他のアイテムのコレクションルームです。
53F 実家にあったもの 33
帰省した際に、実家にあったもののコレクションルームです。 昔、使っていた懐かしいものを中心に展示します。 親戚に会いに帰省したのか、撮影しに帰省したのか、もう忘れました。
54F 思い出の大阪 15
出張で行ったはずの大阪。 仕事のことは覚えてませんが、プライベートは充実。 帰りは、たくさんの思い出と手荷物でいっぱいでした。
55F 喫煙所 35
世の中は嫌煙の方向に傾いてますが、当館は喫煙OKです。 ここで一服していってくださいませ。
56F 架空のサッカー・リーグ? 20
タバコの空き箱が、サッカー・ユニフォームに見えるので、おふざけで作ってみました。
Thank you !! Museum of f31l700smgl はいかがでしたか? 入館の記念にコメントを残してみましょう。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
SHOKOTTY
たくさんのいいねと、コメントをありがとうございます。大量の展示品にびっくりです!
9人がいいね!と言っています。
こちらこそ、フォローありがとうございます。SHOKOTTYさんのミュージアム、ちょっと覗くつもりで入ったら、可愛い過ぎて結局ずっと見てました。癒されました。
PUZZLART
たくさんの いいね! ありがとうございますフォローさせていただきましたこれからもよろしくお願いします
7人がいいね!と言っています。
PUZZLARTさん、フォローありがとうございます。ミュージアムを拝見させてもらって、いろんなパズルがあることに驚きました。自分は、ジグソーパズルくらいしか知らなかったもので・・・。パズルや知恵の輪って、頭の体操になっていいですよね。これからも宜しくお願い致します。
8人がいいね!と言っています。
運転手
いつも いいね! ありがとうございます。フォローさせていただきました。時々お伺いしますが、よろしくお願いいたします。
6人がいいね!と言っています。
運転手さん、フォローありがとうございます。いろんなパズルや知恵の輪を、どうやって解くんだろうと思いながら拝見させてもらっています。自分だったら、力まかせに「ふんぬ~」ってやってしまいそうです(笑)これからも宜しくお願い致します。
nakyumi
あらためまして、たくさんのいいねと素敵なコメントをありがとうございました。フォローをさせていただきました。懐かしいお品物の数々を楽しく拝見しています。これからもよろしくお願いいたします。
nakyumiさん、こちらこそたくさんのいいねとフォローありがとうございます。かわいい絵はがきやしおりを拝見させてもらって、とても優しい気持ちになりました。これからも宜しくお願い致します。
リリアソー
明けましておめでとうございます🎍🎆✨今年も宜しくお願いします😉
tanupon
こちらこそありがとうございます。不定期に参加しています。よろしくお願いします。
テル
はじめましてフォローしていただきありがとうございました。物凄い数のコレクションですね。これからゆっくり各階のコレクションを拝見させていただきますので今後とも宜しくお願い致します。
こちらこそ、ありがとうございます。貴重なセル画、拝見させていただきました。自分もアニメは好きです。これからも、宜しくお願いいたします。
ひきだし
いつもありがとうございます。ちょっと一服のつもりで”喫煙所”に立ち寄らせていただいたらいろんなものがたくさん有るので時間のある時にまた一服しに来ます。
5人がいいね!と言っています。
ひきだしさん、フォローとコメントありがとうございます。ひきだしさんのミュージアムのライターの銘柄も懐かしくて、「あぁ、あった、あった」と思うものがいっぱいあって楽しいです。まだ、撮影出来てないものもありますのでお暇な時にでも遊びにいらしてください。自分も、ひきだしさんのミュージアム、おじゃまさせていただきます。
こんにちは!49F喫煙所のタバコパッケージを私のタバコノベルティライターにリンクさせていただきました。これからもよろしく!追:50Fのタバコパッケージのユニフォームは本当にありそうなデザインでいいアイデアですね!
リンクありがとうございます。時間のある時に、きちんと銘柄ごとにしたいと思っているんですが、なかなかやれずじまいです。ひきだしさんのライターも楽しみにしています。架空のサッカーリーグ、誉めていただき嬉しいです。
sat-2019
コメントありがとうございます。ミュージアムの方、拝見させていただきましたが、とても充実した内容でびっくりしました。早速フォローさせていただきました。時間をかけてじっくり拝見させていただきますので、よろしくお願いします。
4人がいいね!と言っています。
フォローありがとうございます。Tシャツのコレクション、懐かしいキャラ物もあって楽しいですね。自分もユニフォーム、集めてますが、シャツの保管は大変ですよね。これからも宜しくお願い致します。
ご返事ありがとうございます。ユニフォームを集めていらっしゃるだけに、同じ衣類を集めている身としては、保管に際して苦労は絶えませんよね🙌🏻こちらこそ、よろしくお願いします🙇🏻♂️
利右衛門
いつもいいね!ありがとうございます🎵てっきりフォロー差し上げたつもりでおりました(^^;遅ればせながらフォローさせて頂きますね!どうぞよろしくお願い致します🙇♀️
フォローありがとうございます。利右衛門さんの日記を読ませていただいて、ミューゼオの楽しさに共感しました。洋楽は詳しくないですが、利右衛門さんのアイテムは動画が付いているので、助かります。ミューゼオ始めてから、かわいいものに弱くなりました(笑)。ちっちゃいもの倶楽部も楽しみです。これからも、宜しくお願いいたします。
ta-ke
f31l700smgl、こんにちは。ご来館いただき、さらに、いいねを頂いたきありがとうございます。f31l700smgl様のコレクション、すごい数ですね。サッカーユニフォームなどどの様に保管されているのでしょうか?とても気になります。今話題のセルティックを含め海外チームの品物はどうやって手に入れるのでしょう?Netがあるとはいえ大変ではないのでしょうか?質問ばかりみたいになってすみません。とにかくすごいなぁ~と言う事なんです。DAZNでサッカーはよく見ますので、ユニホームにも注目して見たいと思います。これからもよろしくお願い致します。
フォローありがとうございます。凄い数のトランプですね。お洒落なものから、タバコの箱のようなもの、トランプマンが使ってそうなものまで、いろいろあって楽しいミュージアムですね。ユニフォームは、保管するのは大変です。ハンガーラックに、ぎゅうぎゅうのパンパンに掛けています。今は、ネットがあるので便利になりましたが、当時はカタログを見て、電話注文してました。これからも宜しくお願い致します。
YUKIUSAGI
こんばんはf31l700smglさん。食玩のおまけもよかったですが家族が昔車の会社につとめてたので。なおのこと。すこしみてたのしめました。とても素敵だとおもいます。はじめましてかな?
3人がいいね!と言っています。
YUKIUSAGIさん、コメントありがとうございます。もともとはサッカーのユニフォームのミュージアムだったんですが、ミューゼオ楽し過ぎて、何でもかんでも登録してたら、何のミュージアムかわからなくなりました(笑)。もともと車も好きだったので、ミニカーも少し集めてました。自分は、YUKIUSAGIさんのミュージアム、拝見したことありますよ。漫画家の先生のサイン、貴重なコレクションですね。
こんばんはf31l700smglさん。そういうのもありますね。わかりますよ。誉めていただきありがとうございます。あまり昔のなので。コミケでみんながみんなアニメというメディアが浸透してなかったそんな時代背景がよくわかりますよね。笑
2人がいいね!と言っています。
Recommend
Museum of 16Kawa32
Museum of Memories1902_UKJP
Museum of nacklite
Museum of takapeko0705
Museum of nobuaki.sugiura
Museum of NORIOKING
Museum of yakyubangames
Museum of kyo0214jp
Museum of Bokyaku no Haikyo
Museum of baseballlover002
Museum of koppagure2006
Museum of my record collection
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
Thank you !!
Museum of f31l700smgl はいかがでしたか?
入館の記念にコメントを残してみましょう。
SHOKOTTY
2021/11/9 - 編集済みたくさんのいいねと、コメントをありがとうございます。大量の展示品にびっくりです!
9人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2021/11/9こちらこそ、フォローありがとうございます。
SHOKOTTYさんのミュージアム、ちょっと覗くつもりで入ったら、可愛い過ぎて結局ずっと見てました。
癒されました。
9人がいいね!と言っています。
PUZZLART
2021/11/19 - 編集済みたくさんの いいね! ありがとうございます
フォローさせていただきました
これからもよろしくお願いします
7人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2021/11/19PUZZLARTさん、フォローありがとうございます。
ミュージアムを拝見させてもらって、いろんなパズルがあることに
驚きました。
自分は、ジグソーパズルくらいしか知らなかったもので・・・。
パズルや知恵の輪って、頭の体操になっていいですよね。
これからも宜しくお願い致します。
8人がいいね!と言っています。
運転手
2021/11/26 - 編集済みいつも いいね! ありがとうございます。
フォローさせていただきました。
時々お伺いしますが、よろしくお願いいたします。
6人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2021/11/26運転手さん、フォローありがとうございます。
いろんなパズルや知恵の輪を、どうやって解くんだろうと思いながら拝見させてもらっています。
自分だったら、力まかせに「ふんぬ~」ってやってしまいそうです(笑)
これからも宜しくお願い致します。
8人がいいね!と言っています。
nakyumi
2021/12/4 - 編集済みあらためまして、たくさんのいいねと素敵なコメントをありがとうございました。フォローをさせていただきました。懐かしいお品物の数々を楽しく拝見しています。これからもよろしくお願いいたします。
6人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2021/12/5nakyumiさん、こちらこそたくさんのいいねとフォローありがとうございます。
かわいい絵はがきやしおりを拝見させてもらって、とても優しい気持ちになりました。
これからも宜しくお願い致します。
9人がいいね!と言っています。
リリアソー
2022/1/1明けましておめでとうございます🎍🎆✨
今年も宜しくお願いします😉
9人がいいね!と言っています。
tanupon
2022/1/20こちらこそありがとうございます。
不定期に参加しています。
よろしくお願いします。
9人がいいね!と言っています。
テル
2022/1/25 - 編集済みはじめましてフォローしていただきありがとうございました。物凄い数のコレクションですね。これからゆっくり各階のコレクションを拝見させていただきますので今後とも宜しくお願い致します。
8人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2022/1/25こちらこそ、ありがとうございます。
貴重なセル画、拝見させていただきました。
自分もアニメは好きです。
これからも、宜しくお願いいたします。
9人がいいね!と言っています。
ひきだし
2022/1/31 - 編集済みいつもありがとうございます。
ちょっと一服のつもりで”喫煙所”に立ち寄らせていただいたらいろんなものがたくさん有るので時間のある時にまた一服しに来ます。
5人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2022/1/31ひきだしさん、フォローとコメントありがとうございます。
ひきだしさんのミュージアムのライターの銘柄も懐かしくて、「あぁ、あった、あった」と思うものがいっぱいあって楽しいです。
まだ、撮影出来てないものもありますのでお暇な時にでも遊びにいらしてください。
自分も、ひきだしさんのミュージアム、おじゃまさせていただきます。
9人がいいね!と言っています。
ひきだし
2022/2/3 - 編集済みこんにちは!
49F喫煙所のタバコパッケージを私のタバコノベルティライターにリンクさせていただきました。
これからもよろしく!
追:50Fのタバコパッケージのユニフォームは本当にありそうなデザインでいいアイデアですね!
5人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2022/2/3リンクありがとうございます。
時間のある時に、きちんと銘柄ごとにしたいと思っているんですが、なかなかやれずじまいです。
ひきだしさんのライターも楽しみにしています。
架空のサッカーリーグ、誉めていただき嬉しいです。
8人がいいね!と言っています。
sat-2019
2022/2/12 - 編集済みコメントありがとうございます。
ミュージアムの方、拝見させていただきましたが、とても充実した内容でびっくりしました。
早速フォローさせていただきました。
時間をかけてじっくり拝見させていただきますので、よろしくお願いします。
4人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2022/2/12フォローありがとうございます。
Tシャツのコレクション、懐かしいキャラ物もあって楽しいですね。
自分もユニフォーム、集めてますが、シャツの保管は大変ですよね。
これからも宜しくお願い致します。
5人がいいね!と言っています。
sat-2019
2022/2/12ご返事ありがとうございます。
ユニフォームを集めていらっしゃるだけに、同じ衣類を集めている身としては、保管に際して苦労は絶えませんよね🙌🏻
こちらこそ、よろしくお願いします🙇🏻♂️
4人がいいね!と言っています。
利右衛門
2022/2/16 - 編集済みいつもいいね!ありがとうございます🎵
てっきりフォロー差し上げたつもりでおりました(^^;
遅ればせながらフォローさせて頂きますね!
どうぞよろしくお願い致します🙇♀️
4人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2022/2/16フォローありがとうございます。
利右衛門さんの日記を読ませていただいて、ミューゼオの楽しさに共感しました。
洋楽は詳しくないですが、利右衛門さんのアイテムは動画が付いているので、助かります。
ミューゼオ始めてから、かわいいものに弱くなりました(笑)。
ちっちゃいもの倶楽部も楽しみです。
これからも、宜しくお願いいたします。
8人がいいね!と言っています。
ta-ke
2022/2/16 - 編集済みf31l700smgl、こんにちは。
ご来館いただき、さらに、いいねを頂いたきありがとうございます。
f31l700smgl様のコレクション、すごい数ですね。サッカーユニフォームなどどの様に保管されているのでしょうか?とても気になります。今話題のセルティックを含め海外チームの品物はどうやって手に入れるのでしょう?Netがあるとはいえ大変ではないのでしょうか?質問ばかりみたいになってすみません。とにかくすごいなぁ~と言う事なんです。DAZNでサッカーはよく見ますので、ユニホームにも注目して見たいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
5人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2022/2/16フォローありがとうございます。
凄い数のトランプですね。
お洒落なものから、タバコの箱のようなもの、トランプマンが使ってそうなものまで、いろいろあって楽しいミュージアムですね。
ユニフォームは、保管するのは大変です。
ハンガーラックに、ぎゅうぎゅうのパンパンに掛けています。
今は、ネットがあるので便利になりましたが、当時はカタログを見て、電話注文してました。
これからも宜しくお願い致します。
9人がいいね!と言っています。
YUKIUSAGI
2022/3/27 - 編集済みこんばんはf31l700smglさん。食玩のおまけもよかったですが家族が昔車の会社につとめてたので。なおのこと。すこしみてたのしめました。とても素敵だとおもいます。はじめましてかな?
3人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2022/3/27YUKIUSAGIさん、コメントありがとうございます。
もともとはサッカーのユニフォームのミュージアムだったんですが、ミューゼオ楽し過ぎて、何でもかんでも登録してたら、何のミュージアムかわからなくなりました(笑)。
もともと車も好きだったので、ミニカーも少し集めてました。
自分は、YUKIUSAGIさんのミュージアム、拝見したことありますよ。
漫画家の先生のサイン、貴重なコレクションですね。
4人がいいね!と言っています。
YUKIUSAGI
2022/4/5こんばんはf31l700smglさん。そういうのもありますね。わかりますよ。誉めていただきありがとうございます。あまり昔のなので。コミケでみんながみんなアニメというメディアが浸透してなかったそんな時代背景がよくわかりますよね。笑
2人がいいね!と言っています。