-
50回目の日記 アラン・パーカー逝去
Diary個人的には節目の「50回目」ですから、もう少し明るい話題を、と思っていたのですが、ボヤボヤしているうちに表題の報を受け、触れざるを得なくなってしまいました。 もうご存じの方も多いと思われますが、イギリスの映画監督アラン・パーカーが昨日(7月31日)に逝去されました。享年76歳。冤罪や死刑制度の問題をサスペンス・ドラマに仕立てた『ライフ・オブ・デビッド・ゲイル』は2003年の作品で、それ以降映画を製作した、というのを聞かなかったのですが、長く病気を患っていたということで、青春時代に彼の作品に大いに影響を受けた我が身にとっては、ある意味、エンニオ・モリコーネの訃報以上にとても辛い報道でした。すでに当ミュージアムでも、彼の監督作品である『フェーム』『ミシシッピー・バーニング』の関連アイテムを展示し、ある程度語らせて戴きましたが、まだまだ語り足りない。少し落ち着いてから、主にサントラ盤CDを紹介する機会を利用して、いろいろ思うところを語っていきたいと思っています。 作品自体の評価や自分自身の好みでも他の作品を代表作として挙げるのが妥当だとは思いますが、フィルモグラフィーの中ではやはり、脚本を手掛けた『小さな恋のメロディ』の印象が最も鮮烈ですかね。DVDもサントラ盤CDもサントラ盤レコードもパンフレットも宣伝用チラシも所有していますので、それらを展示することができれば、さらに思い出話などを綴ってみたいと思っています。ここではDVDのジャケ画像を添付させて戴きます。 最後に、ちょっと個人的なことを。私の老齢の母親が先日、転倒・骨折してしまい、現在入院加療中です。ということで、普段の生活活動以外にもやらなければならないことが増え、そのことに忙殺されて、ミューゼオでの活動、特に展示・登録が滞ってしまいました。まあ、しばらくは隙間時間にタイムラインを追う程度のことしかできなくなりそうですが、よろしくお願いいたします。 #アラン・パーカー #小さな恋のメロディ #フェーム #ミシシッピー・バーニング #ライフ・オブ・デビッド・ゲイル #DVD #思い出
woodstein
DVD 小さな恋のメロディ 思い出 フェーム -
スクリーン 小さな恋のメロディ 特集号
スクリーン「小さな恋のメロディ」特集号 1972年2月臨時増刊 近代映画社 発行 #洋画 #小さな恋のメロディ #マーク・レスター #トレーシー・ハイド #映画
よこすか かなえ
