【TOMICA LIMITED VINTAGE】マツダ ファミリア ワゴン(LV-101)

0

 プレスラインやモールディングがとてもシャープで、小さなダイキャストモデルカーに有りがちな緩さは微塵も感じません。前部の小さな灯火類にはクリアパーツが採用され、窓ガラスは薄くて歪みが少なく、内装も丁寧に彩色が施されていることもあり、画像を見ていると1/64スケールであることを忘れてしまいます。

<以下、Wikipediaより引用>
当時、主力商品をオート三輪から軽自動車や小型トラックに移行させつつあった東洋工業(マツダ)は、キャロルとファミリアという2つの小型車の開発を開始する。しかし、小型自動車への参入は時期尚早と判断され軽自動車であるキャロルが先に発売された。ファミリアは市場調査の結果、商用車としたライトバンの開発が優先された。セダンとクーペはベルトーネ、トラックは小杉二郎がスタイリングを担当し、個性的で美しいイタリアンデザインで、商業的に成功を収めた。800(782ccエンジン)のモデルは、前方のナンバープレートを上方にめくり上げるとバンパーにクランク棒を通す穴が設けられており、これにより、バッテリー上がり時にはクランク棒による始動ができた。末期に追加された1.0Lエンジンの2ドアセダンにも、この仕組みがある。なお、1.0L 2ドアセダンは、モデル末期の廉価版という位置付けのため、当時装着が義務付けられていなかったサイドマーカーやウインドウォッシャー機構が省略されている。

初代トヨタ・カローラの主査長谷川龍雄は、当時ライバルであった日産・サニーよりもファミリアセダン800を理想のファミリーカーとして高く評価しており、カローラ開発中に焦りを感じたという。しかしマツダは当時ロータリーエンジンに注力していたためファミリアに十分なリソースを回せなかったこともあり、結局カローラが爆発的にヒットするに至った。長谷川は「どうしてマツダさんは、あの車にもっと力を入れなかったのだろう」と述べている。

 1963年10月 - ライトバン販売開始。エンジンはキャロル用エンジンの排気量を拡大した水冷 直4 OHV 782cc、最高出力42PS/6,000rpm 最大トルク6kgm/3,200rpm。乗員5名、後部シートを倒した時の積載量400kgであった。テールゲートは上下水平開きで、上側扉はフリーストップと呼ばれどの位置でも固定できる機構が採用されていた。スタンダード車種が43万8千円、デラックス車種は46万8千円で販売された。ファミリアは当時のほかのライトバンと比較し、「貨客兼用というよりも乗用に近い」と評された。
 1964年4月 - 乗用タイプとして「ファミリアワゴン800」が追加された。1964年10月に4ドアセダン車種が追加発売され、「ファミリアセダン800」と名づけられた。この時点で総アルミ合金エンジンが搭載され、これは「白いエンジン」と宣伝された。さらに翌月の11月に、2ドアセダン車種「ファミリア2ドアセダン800」が追加された。
 1965年11月 - 1.0L エンジンを搭載して「ファミリアクーペ1000」発売。

Default
  • File

    tomica-loco

    2020/04/05

    初代ファミリアは、最近では旧車のイベントでも滅多に見掛けることはなくなりました。

    File
    返信する
    • File

      シバスチャン

      2020/04/05

      初代ファミリアは今まで見た記憶が全く無く、これがファミリアと言われても未だにピンと来ません😩

      返信する
  • File

    sat-2019

    2020/04/05

    初代ファミリアとは、非常にレアなモデルですね。
    ディテールも細かくて、仕上がりも素晴らしいですね。

    返信する
    • File

      シバスチャン

      2020/04/05

      通販サイトの画像を見て感心、値段も手頃だったので購入して実物を手に取ってみて更に感心感心。
      数あるトミカリミテッドビンテージの中でも秀逸なモデルだと思います💮

      返信する