TYRRELL FORD 018 #4 JEAN ALESI JAPAN GP 1989

0

ティレル・018は、ハーベイ・ポスルスウェイト氏を責任者として設計されたF1マシンで、1989年シーズンから1990年シーズンにかけてティレルチームが使用しました。

1988年シーズンに使用した017の後継モデルとして、前作からの共通部品のない完全な新型として設計されました。前年にフェラーリから移籍していたポスルスウェイト氏と、新たに移籍してきた空力専門家のミジョー氏によりこの5年苦戦してきたティレルにとって久々となる戦闘力を持つマシンとなりました。

018にはフロントサスペンションにモノショックが採用され、左右のフロントサスペンションで1セットのダンパーとスプリングを共有し、ダンパーとスプリングはコクピットの前方の、モノコック中央上面に沿うように配置され、ダンパーはリンクを用いて左右のプッシュロッドと接続されています。モノショックのフロントサスペンションは、1990年以後、ジョーダン、レイトンハウス・マーチなど複数のチームがコピーして採用しました。マクラーレンやフェラーリなどのトップチームも翌年以後に左右のダンパーを接続してモノショックと同様の効果を持たせたフロントサスペンションを導入するなど、この設計思想はF1界に大きな影響を与えました。
設計責任者のポスルスウェイト氏が「息子に修理を頼まれた田宮のラジコンカーのサスペンションを見ていて、このモノショックを思い付いた」と田宮模型社長の田宮俊作に話をしたことがあると田宮が自著に記されています。
018ではミジョー氏の空力思想により、フロントウイングとノーズ底面が若干持ち上げられており、翌年の019では更に大きくノーズが持ち上げられ、アンヘドラルウイング(コルセアウイング)が導入されることになります。
エンジンはコスワース・DFRを使用しました。

1989年シーズン、ドライバーはミケーレ・アルボレート選手とジョナサン・パーマー選手の2人でしたが、途中フランスGPより大口スポンサーとしてキャメル(R.J.レイノルズ社)が付くことになり、マールボロから支援を受けていたアルボレート選手が離脱し、後釜にキャメルがスポンサーするF3000チームEJRでランキングトップとなっていた新人ジャン・アレジ選手が起用されました。アレジはフランスGPとスペインGPで4位に入賞し、イタリアGPでも5位でポイントを獲得するなどパーマーを上回る好成績を挙げました。なお、アレジがタイトルのかかっていた国際F3000参戦を優先したため欠場したベルギーGPとポルトガルGPではアレジの代役としてジョニー・ハーバート選手が018をドライブしました。

メキシコGPで3位(アルボレート選手)を最上位に、カナダGPではジョナサン・パーマー選手がウェットレースの中ファステスト・ラップを記録。1989年のコンストラクターズランキングで5位を獲得しました。非ワークスエンジンを使用するチームの中では最上位でした。
(参照ウィキペディア)

なお、このモデルのアレジ選手は、日本グランプリではリタイアでしたが、シーズンでは8戦(そのうち3戦リタイア)しか走りませんでしたが、他の3名のドライバーを抑えて9位の成績となりました。
恐るべき新人でしたね。

#minichamps
#tyrrell
#ティレル
#ford
#フォード
#uk
#イギリス
#japan
#日本

Default