みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
omaharuge102
洋物・和物問わず、約30年かけて集まって来ました怪獣怪物宇宙人モンスターの溜りに溜ったコレクションをぼちぼちと気の向いた時にアップします。ソフビ・スタチュー・アクションフィギュアと何でもござれ。イマイチと思った画像は入れ替えますのでゆるりと気長にお付き合い下さいませ。そんなコレクションからこぼれたアイテムもサルベージして展示いたしましょう。 さあ、それでは開館のお時間となりました・・・。
149人がフォローしています
入館者数
135800人
コレクション・ルーム数
28個
アイテム数
1018個
モノ日記
94個
山火事に限らず火災は全て無くなってしまいますから。報道でもお寺が仏像などを避難させてるのが出ていました。隣が燃えても消火でびしょ濡れになってしまいますから。地震や豪雨は自然災害ですが、火事は人災なので、納得出来ないですしね。最低限の持って出るアイテムチェックする事も必要ですかね。
omaharuge102さん、足利にお住まいですか! ご自宅から煙が見えるというのは、とても心配な状況ですね。 こんな時こそ雨が降ってくれるといいのですが... 被害が及ばないことをお祈りいたします。
えぇ?! omaharugeさんお住まいの地域なのですか 毎日ニュースで見てはいましたが…💧 事態を見守るしかないのですけど、 山火事、確かに盲点でした。日本であまり意識はしてませんでした。 大丈夫な地域におられるのでしょうか?
怪獣展示これからも楽しみにしています。
これからもコレクション楽しみにしてます。 ザラガスカッコイイですよね! 自分もコレクションしてるのですが甲羅関連が地震などの振動がある度に落下します。(泣)
私も未着手・製作中&怪獣ママゴン(実母)に破壊されたものが長らく放置状態にあり、1つの体では足りない状態です😥
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
1 day ago
先日の地震で陳列していたコレクションが倒れたり、破損したりという経験をなさった方もおられると思います。陳列する棚がない当館は幸い被害はなかったですが、ここ数日別の心配事が発生しました。ニュースでも取り上げられている通り、地元の栃木県足利市で起こった山火事です。 当館のすぐ近くにある市役所付近から見るとハッキリ煙が見えます。風向きによって一日中焦げ臭い臭いが漂っております。 別の場所からの画像。民家に遮られて火元は見えません。火災の発生している場所からは数百m離れています。消火活動に従事されてる方々のご尽力によって時間はかかるでしょうが市街地への被害は免れそうです。 今まで地震や台風といった自然災害には注意してましたが山火事は盲点でした。今回の出来事でコレクションの保管方法など考え直さねばならない点を改善していければと思ってます。 皆様方もどうかご注意、ご用心なさって下さい。災害はいつ降りかかるか分かりませんし、待ってはくれませんからね。 #コレクションログ #2021年 #収納
2021/2/15
年明け早々レンタル倉庫にサルベージに行き、ちょっと纏めてCDを持ち帰り展示しております。展示した主旨は外国のインディーズや東南アジアのポップスなど「こんな音楽、バンドがあるんですよ」と知ってもらうためでした。 さてその音楽関係もぼちぼち手駒がなくなりつつあるので、怪獣怪物フィギュアの方を何とかせねば。ホコリを被り、組み立て&塗装が中途半端になっている未完成品、こいつらを完成させるのが今年の目標、てか宿題です。これとか 対戦相手のこれとか 完成品だったこちらは頭の部品が折れて行方不明になったので補修してから展示。 海外の怪物キャラも完成させねば。台座があるのに・・・どこやった?? どれもこれも1~2日あればすぐにでも完成するのにず~~と放置・・・ 前々から制作日記を書いて後には退けなくしてるのにガルパンや妖怪も・・・ 放置、放置、放置・・・火災報知器じゃないんだからと自己嫌悪の日々で。 おっと、その前に展示出来るアイテムがあるのでそっちが優先だった。 #コレクションログ #アイテム #2021年 #お手入れ
2021/2/10
足かけ3年半、気付いたら当館の展示アイテム数が1000を超えました。 実は重複して展示してたり纏めて展示してたりという物もありますから、厳密に言えば1000という数字は怪しいのですが、一応ここで一区切り。 当館は怪獣やら怪物やら宇宙人のリアルフィギュアを展示するために開館しました。 最初の展示はウルトラマンのザラガスでした。指が写っちゃってますねw そこからぼちぼち展示を始めましたが、開館当初はいい加減な性格が災いしてあまり熱心に更新もせずいたずらに時は過ぎ…という有様でご来館頂けた奇特な方は極僅か。心機一転、展示数は伸びてはいますが今でも他の優秀な館長さん方には足元にも及ばぬ当館ではあります。 怪獣フィギュアから始まった当館、現在は“ごった煮”的にあれこれ「珍味」をご紹介する場となっておりまする。勢いで増やした部屋も偏りがあり、殆ど展示されてない部屋もございます。 しかし サンダーバードの救助メカもイデオンの重機動メカもガルパンの戦車も妖怪フィギュアも、何より最近展示が途絶えている怪獣フィギュアも、決して飽きたり忘れているのではありません。 こつこつこつこつ、牛歩の如く展示に向けて足掻いておるのです。これからもちょっと変わったアイテムを交えて皆様のご来館をお待ちしつつ、年中無休でオープンさせて頂きます。 2000アイテムに向けて・・・ ←そんなにないですけどw #コレクションログ #2021年 #アイテム
2021/2/7
ここ数日、他の方が展示されてるおもちゃにコメントしていて昔を思い出しました。 1980年代、昭和で言うと60年代頃まで“町のおもちゃ屋さん”はあちこちにありました。丁度「懐かしのおもちゃ」みたいな特集記事が雑誌に載ったりし初めの時期で、それまでは「こんな古いおもちゃをまだ売ってるんだ」という感覚から「お宝を売ってる!」という気持ちに切り替わりました。 時が止まってるような地元のおもちゃ屋を再発見したのもその頃。そこにはショーウインドウに飾られたゴレンジャーのバリキキューンや鉄人タイガーセブンやらウルトラマンタロウのZATの女性隊員のソフビやらが現役で店に並んで売っていたのです。そのうち数点を購入、東京のレトロおもちゃ屋に売りに行ったりもしました。その当時はまだ“お宝ブーム”というほどでもなかったので買い取り額は微々たるものでしたけど。 プラモデル屋にも今では高額のプレミアが付くプラモが陳列され、小さな靴屋には「怪奇大作戦」のキャラクター靴が置いてあり・・・今では考えられないような夢の時代でした。 muuseo はそんな時代を蘇らせてくれますね。放送当時よりも売れ残って店に置いてある「その後」の時代の方が印象深く思い出されるんですよ。 #コレクションログ #入手 #思い出 #アイテム
2021/1/29
当館では1950~60年代を中心とした海外のB級・C級のSF・ホラー映画のビデオも展示しております。(「ビデオ」というのが時代を感じさせますが。)展示しているそれらのビデオの殆どが20年以上前に収集していた輸入盤で、画質も悪く日本語の字幕もありません。それでもありがたがってせっせと集めていたものです。 21世紀なってビデオからDVD、BDの時代になって来ると状況が変わり始めました。ビデオ主流の頃は絶対にこんな映画のソフトは日本で発売されないだろうという作品までも字幕付きの日本盤が出るようになりました。そこでややこしい事が起こります。 「日本で劇場公開またはTV放映されている作品」と「本邦未公開の作品」がある訳ですが、それぞれに「日本盤が出ているかいないか」があるんですよね。日本では公開済みの作品でもソフトが出てなかったり、逆に未公開の作品がリリースされたり、様々です。当館では本邦未公開かつ日本盤が出てない作品は〈海外出張所〉という部屋に集約してますが、最近になって日本盤が出るケースもちらほら現れました。日本盤がないと思っていたら実はこっそりと販売されていたなどという事もあります。日本盤が出てるけど未入手とかが多いのでその辺りを整理しつつ展示を見直したいと思います。 こうして書いている館主自体が混乱しておりますw ご容赦を。 #コレクションログ #入手 #新発売 #アイテム
2021/1/10
平素より当館に足をお運び頂きありがとうございます。 前々から展示内容に自分自身が納得いってない部分があって、この連休を利用して館内を改装する事としました。展示したアイテムを別の部屋に移動したり、新しい部屋を作ったりと混乱しながら手を入れております。具体的にはアイテムが増えてきたため、時代劇関連の部屋を新設したのであります。うち、点数の多い「必殺」の音楽のみ独立させました。 スッキリした内容にと心掛けてはいますが、お見苦しい点は平にご容赦のほどを。 #コレクションログ #アイテム #お手入れ
2021/1/8
新年早々、レンタル倉庫にサルベージに行って参りました。今回はいつものバッグにまたまた目一杯ビデオと書籍を詰め込んでの帰宅となりました。 衣裳ケースにバラバラに入っている組み立て途中の怪獣達も連れ帰り、いずれ展示するために待機中。そして今回やっと音楽関係を一部纏めてサルベージ。 それから怪獣以外でも輸入ビデオは今回であらかた連れ帰っちゃったので、これから徐々に展示内容も変わって行くようになります。 倉庫を整理して改めて気付いたのは、思いの外録画してそのままになっているビデオテープが多いという事。もう見ないだろうそんなテープが何十本、いやそれ以上倉庫のスペースを圧迫しているのであります。早いうちに処分せねば倉庫が片付かないのですよね。輸入ビデオの方も日本版が出て無用となったのが数十本あります。併せて処分せねばなりません。 ではまたこれらのアイテムを小出しに展示して行きたいと思います。 #コレクションログ #収納 #アイテム
2021/1/1
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 怪獣・怪物・映画・TV・その他もろもろ… マイペースではありますが、ゆるゆるのんびり展示して参ります。 今年は皆様方に幸あらん事を願って。 #コレクションログ #2021年
2020/12/31
日頃より当館にご来館頂きまして誠にありがとうございます。2020年の大晦日に来館者数延べ12万人という区切りを迎えました。 さて、そんなごった煮的にアイテムを展示している本館ですが、本来はリアルな怪獣フィギュアを展示する目的で開館しました。その怪獣達、年末の倉庫のサルベージで即展示可能なアイテムは残り僅かとなりました。あとは完成待ちの状態がゴロゴロ。従って今後の怪獣の展示の頻度はかなり落ちます。今後は怪獣の穴を埋めるべく今まで展示数の少ないアイテム群が中心となって行くと思います。出来れば音楽関係のアイテムを発掘して数を増やせればと。相変わらずごった煮のままだとは思いますが。 そんな本館に来年も変わらずお越し頂けるよう、努力して行く所存です。それでは皆様、よいお年を。 #コレクションログ #アイテム #2020年
2020/12/27
80年代後半、バブルの時期はビデオ業界もまたバブルでした。新規参入する会社も山のように増え、怪しげなB級C級映画まで市場に溢れておりました。そんな中、個人的に喰い付いたビデオ群がありまして、それが普段中々見られない東南アジアの映画の数々でした。 香港や台湾の映画はカンフーやコメディーといったジャンルで日本でもお馴染みでしたがそれ以外の国の映画となると情報すらありません。そこへ出回ったのがインドネシアやフィリピン製の一部の映画でした。特にフィリピン映画はホラーやコメディーで10作品位はレンタルビデオ屋に並んでいたと思います。 「ズーマ・恐怖のばちあたり」「妖怪法力大戦争・半魚人の逆襲」「あらぱあぷ」といったホラーや「ランボー・ジョーダン」「ロッキー・ジョーダン」というコメディー、脱力系といいますかしょぼい内容なんですがそれが逆に新鮮で、すっかりハマってしまいましたw で、どうしたかというと、「これは現地に行かねばなるまい」とフィリピンはマニラまでビデオを買いに2度も足を運んだんですよね。バブルの時期ならではだったと思いますw 世の中も自分もどうかしてた時代でしたww 今回倉庫にサルベージに行って、当時現地で買ったビデオが出て来ました。フィリピンはソニー一強のお国柄でして、90年代になってもビデオはベータが主流、ソフトもメインがベータでVHSのソフトを探すのに苦労するほどだったんですね。自分もベータユーザーだったからこれ幸いと買い漁りました。その一部が上の画像のビデオ達です。 ところがところが画像のビデオ、買った記憶がさっぱりありませんw 他のビデオは内容も覚えてるんですけど、この4作品は何だか初見の様な気分。勢いで買ってしまって死蔵してたんでしょうね。残念ながらデッキがないから見れません。 という訳で、“若気の至り”なアイテムの再発見のお話でした。 #コレクションログ #入手 #思い出
2020/12/25
2020年最後の倉庫のサルベージの際、ようやく展示出来るアイテムを探し出せました。それが昭和44年から短い間刊行されていた講談社の少年漫画雑誌「週刊ぼくらマガジン」です。これが10冊近くありました。 「ぼくらマガジン」は「少年マガジン」の兄弟誌であり、創刊された理由は「月刊ぼくら」で連載されて好評だった「タイガーマスク」の人気にあやかり、週間ベースでもっと売ってやろうという機運が高まったから。当然主力となった連載は「タイガーマスク」ですね。 ところが余りにタイガーマスク頼りだったため他の人気作品が育たず、僅か一年半で廃刊となってしまいました。しかし今見ると珠玉の連載作品がゴロゴロしているのです。藤子不二雄、石森章太郎、赤塚不二夫、永井豪、ジョージ秋山といった当時もバリバリ活躍していた漫画家諸氏が連載を持っていたんですよね。 さて展示予定のそのぼくらマガジンですが、当時から保管していた訳ではなく、80年代に東京は神田・神保町の古書店にて買い求めた品々であります。これらのアイテムは写真を撮影したらまた倉庫で眠らせておいてやろうと思います。まずは年内に一冊展示します。 #コレクションログ #入手 #思い出
11月から展示するアイテムが底を尽き、当館は半ば“開館休業中”でありました。なので年内にもう一度レンタル倉庫に足を運ばねばと思い、クリスマス・イヴの24日に時間をやり繰りして行って参りました。 前回同様収納ケースと大きめのバッグ持参で2時間近く格闘の末、何とか数十点のアイテムをサルベージ、ひいひい言いながら我が家へ。 久々の倉庫、前回まででかなりの場所を占めていた怪獣のフィギュアは8割ほど救出しております。スッキリしたかと思いきやまだまだ雑多な品々が大小様々な段ボール箱にごちゃごちゃと残ってました。 今回はまだ展示出来ていない音楽関係、レコードやCDを持って帰ろうと思ってましたがそれどころではなく、結果的に残った怪獣フィギュアの一部とビデオ、書籍類のみの運搬となりました。年明け早々再度赴いてかなり整理して処分せねばならない事を思い知らされましたね。 さてさて、また展示を再開しましょうか。 #コレクションログ #収納 #2020年
2020/11/22
近くの映画館でアニメ「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の公開が間もなく終了との事で、遅ればせながら見に行って参りました。 結果的にミューゼオに展示するアイテムがゲット出来ましたが、個人的に「鬼滅の刃」もそうなんですが「ネットで話題になってる」から「試しに見ておこう」という安易な気持ちで接していた作品でした。 本作も「鬼滅」も本編をしっかり見ずに外国人のリアクション動画など中途半端に余計な情報を入れた状態での鑑賞となった次第で、純粋に一から感動する下地をすっ飛ばして見に行ったのです。 それでもそんな「歪んだ」頭でっかちな情報量を突き崩すパワーを持った内容でしたね。親、親族、友人に自分の想いを伝える事の大事さを今更ながらに思い知らされた映画でした。 エンドロールが流れる間、母方の祖母の事がずっと頭を過ぎっておりました。子供の頃、祖母と会うのは殆ど法事の時で、親戚連中がいるざわざわした中。祖母に対して感謝の気持ちを伝えたり労いの言葉を掛けたりという機会はなかったように思います。唯一、学生時代に母親から荷物を届けるよう用事を頼まれた際も、照れ隠しもあったでしょうが一言二言挨拶の言葉を口にしただけで荷物を置いて帰って来てしまいました。 ずっとずっと心残りがありました。「後悔先に立たず」。自分の周りにいる大切な人たちについて改めて考えさせてくれる作品でした。 映画の内容はファンが望んでいるであろうヴァイオレットの物語にしっかりと決着を付けた展開になったと思います。さて、これからじっくりTV版と外伝をちゃんと鑑賞しなければ…。未見の方がいらしたら、京アニの作品の頂点に立つ傑作「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」をどうぞご覧になって下さい。 #2020年 #コレクションログ #入手
2020/11/15
最近の分冊百科はエグいですね。サンバード秘密基地やらゴジラやら、金額も中々ですけど一般家庭は飾るスペースを確保するのがネックとなる商品の数々・・・ そんなおりまたまたとんでもないアイテムが。アシェットから発売の「週刊マジンガ―Z」がそれ、なんと全高75㎝との事。とにかく特典が物凄いです。現在は一部地域のみの試験販売ですが、無事全国販売されるのでしょうか? 詳細は以下のレビュー動画で。 https://www.youtube.com/watch?v=Fl4SKzXkAiU これを購入する奇特な方は果たしてどれくらいいるのか? どうなる事やら…。海外版ではグレンダイザ―も発売されてるとか。 個人的にはルストハリケーンの再現がツボですw #コレクションログ #新発売 #アイテム #参考
2020/11/2
アシェットの「商用車コレクション」をぼちぼち集め始めて、ちゃんと収納せねばと100均のケースを利用する事にしました。 商用車コレクションは台座に固定されているので、ケースに入れると底辺の大きさはちょうどいい具合なのですが、何せ1/43スケールですから車体自体は台座の半分ほどの大きさです。ケースの高さは10㎝ちょいあるので実際ケースに入れてみると 何だかスッカスカで見映えが悪いなぁ、と。間が抜けて見えますw 商用車コレクション、販売されてるのはシュリンクされていて(当たり前ですが)いい塩梅のの大きさです。 並べてみると一目瞭然、もう一回り小さいケースがあれば・・・と思います。探せばあるんでしょうが割高なんでしょう。そこまでケースにかける余裕はありません。 元々100均のケースは未だ一台も完成していない、サイズ的には丁度いい1/32スケールのプラモを入れようと考えていたんですが、前向きに考えてこれはこれで背景として昭和の商店の写真でも加えてそれらしく飾ってみようと思います。 #コレクションログ #収納 #入手
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
山火事に限らず火災は全て無くなってしまいますから。報道でもお寺が仏像などを避難させてるのが出ていました。隣が燃えても消火でびしょ濡れになってしまいますから。地震や豪雨は自然災害ですが、火事は人災なので、納得出来ないですしね。最低限の持って出るアイテムチェックする事も必要ですかね。
about 6 hours agoomaharuge102さん、足利にお住まいですか! ご自宅から煙が見えるというのは、とても心配な状況ですね。 こんな時こそ雨が降ってくれるといいのですが... 被害が及ばないことをお祈りいたします。
about 18 hours agoえぇ?! omaharugeさんお住まいの地域なのですか 毎日ニュースで見てはいましたが…💧 事態を見守るしかないのですけど、 山火事、確かに盲点でした。日本であまり意識はしてませんでした。 大丈夫な地域におられるのでしょうか?
about 21 hours ago怪獣展示これからも楽しみにしています。
6 days agoこれからもコレクション楽しみにしてます。 ザラガスカッコイイですよね! 自分もコレクションしてるのですが甲羅関連が地震などの振動がある度に落下します。(泣)
10 days ago私も未着手・製作中&怪獣ママゴン(実母)に破壊されたものが長らく放置状態にあり、1つの体では足りない状態です😥
2021/2/15