新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
51
0
#円谷プロ #マットビハイクル #コスモスポーツ
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
8823hayabusa
劇中に出てくるこの車、小1の時ですがかっこ良くて♪
8人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
こんばんは。恥ずかしい話ですが、私劇中に登場するこのマットビハイクルを大人になり、ミニカーを集め出してからその存在を知りました。という事はその頃のウルトラマンシリーズは観てなかったという事になりますね。確かにこれはカッコいいですね。素材(コスモスポーツ)がカッコいいですからね。
10人がいいね!と言っています。
PUTA2
マットビハイクル・・・ウルトラメカの中で一番好きです!2位以下をダントツに引き離すくらい、大好きなマシンです。もしも、なんでも好きな車を自由に乗っていいのなら、迷わずにマットビハイクルを選びますね!こんなミニカーもあったんですね!今更ながら、欲しいです・・・
コメントありがとうございます。そうですか。映像も一緒になって更に憧れるのでしょうね。私は映像を観てませんが、普通に市販車のコスモスポーツ(白)に憧れてます。段ボールの中のミニカーを漁ってたら出てきました。そういえば当時このミニカー買ったなって思い出しました。
13人がいいね!と言っています。
mjmat
紅いシンプルなラインのマーキングとMATのエンブレムと黒一色の文字も,流麗なボディラインによく似あっていると思います。
9人がいいね!と言っています。
こんばんは。有り難うございます。シンプルだからそっちに目が奪われ、シンプルだから飽きがこないですね。
11人がいいね!と言っています。
woodstein
マットビハイクルはパトロール用で、怪獣との戦闘にはジープが使用されていたので、パトロールと戦闘の両方の用途に使用されていた『ウルトラセブン』のポインターよりは、私自身は印象が薄いのですが、改めてみてみると御説のとおりカッコイイですね。『帰ってきたウルトラマン』本編では、第38話「ウルトラの星光る時」で、MAT隊員のコントロールを解いた郷秀樹が宇宙電波研究所、すなわちブラックキング・ナックル星人との決戦の場に向かう際に乗車したのが印象的でした。
コメントありがとうございます。MATビハイクルが登場する場面は限られてたのですね。私はウルトラセブンをよく観てたのでポインターについては脳裏に焼き付いてますがMATビハイクルの方は…こんなに帰ってきたウルトラマンの記憶が薄いのはおそらく親父がテレビの野球中継を観てた為に観れなかったのではないでしょうか。野球中継と帰ってきたウルトラマンの放送時間が重なってませんでしたかね。こういう場面はリアルタイムで観ておきたかったですね。
オマハルゲ
「マットヴィークル」という名前だとピンと来ませんが、正にこれは「マットビハイクル」だと思わせてくれるカラーリングですね。スタッフの誤読が功を奏したケガの功名だと思います。
12人がいいね!と言っています。
コメントありがとうございます。そうだったんですね。誤読でしたか。知りませんでした。
toy ambulance
「帰ってきたウルトラマン」では戦闘モードの迷彩仕様が出てきましたね。
コメントありがとうございます。悔しいですがリアルタイムで帰ってきたウルトラマンを観てないので迷彩仕様はおろかMATビハイクル も知らなかったのです。。しかし大人になってミニカーを収集し始めた頃、京商から1/43のMATビハイクルと迷彩仕様の2種類が発売になりました。その時に初めて知りました。YouTubeを検索してそのシーンを確認したいと思います。でもこういうのは子供の時にリアルタイムで観ておきたいものですよね。
逆に私は、ウルトラQやウルトラマンはリアルタイムで見ていましたが、帰ってきたウルトラマン辺りからは、少し熱量が下がっていたかも知れません。(歳がばれますね。)
コメントありがとうございます。私はウルトラQの終わりの方を少し観たところでウルトラマンが始まりました。私はウルトラマン、その次のウルトラセブンにどっぷり浸った人間です。(と言っても怪獣は詳しくない)帰ってきたウルトラマンも当時流行ってましたし、熱量は下がり気味ではあったかもしれませんがまだ観たい気持ちはあったと思うのです。でも前にもコメントしたように親父のチャンネル権までは奪えなかったのでしょう。
キークリップ ピグモン
キークリップ バルタン星人
タカラトミー トミカプレミアム ホンダバラードスポーツ CR-X (初回生産モデル)、トミカ テスラ モデルY (初回生産モデル)
tomica GARAGE PREMIUM BLACK Edition
ドリームトミカ トムとジェリー💕
1/72 フォルクスワーゲン・ ビートル
トミカ 33 日産 スカイライン パトロールカー
トミカプレミアム ホンダ バラードスポーツ CR-X トミカ テスラ モデル Y
モロゾフ バレンタインチョコレート「 TOOL KIT」
トミカリミテッドヴィンテージNEO NISSAN SKYLINE GT-R (R32) Group A
丸型郵便ポスト ハンコケース
モロゾフ バレンタインチョコレート 2025!(ミーティングバス)
モロゾフ バレンタインチョコレート 2025 (ピックアップビートル)
ホットウィール トゥーンド ポルシェ 911ターボ 3.6 [964]
デザイン ペーパー.
デザインペーパー
デザイン ペーパー
トミカリミテッドヴィンテージNEO スバル インプレッサ WRX STi spec C (2003年式)
トミカリミテッドヴィンテージNEO スバル インプレッサ WRX STi (2003年式)
POP RACE
Hotwheels Collectibles Torqued
エヴァ 72 テレカ
Anthology ★1987 / 浜田麻里
TOMYTEC 1/64 TLVN LV-N300c 三菱ふそう エアロバス 「日本交通」
ハンギョドン 光るキャンディライト
クロミちゃん 光るキャンディライト
冬ざれた街 / 五輪真弓
時をみつめて / 五輪真弓
【山勝】ゴジラ対メカゴジラ 35
ISUZU GEMINI 1800 ZZ/T
ガチャガチャ 公衆電話ガチャコレクション
カーチスP-40K ウォーホーク 【ソフトグライダー】
【二見書房】ゴジラ【第1弾】058 ゴジラザウルス
A5 池川禎亮シルクロード「青群彩」
サミー・リー出場大会ポスター / 80.12.16
67.VOLKSWAGEN SAMBA BUS
BMW M3 GT2
ああっ女神さまっ 8 テレカ
ああっ女神さまっ 5 テレカ
ああっ女神さまっ 6 テレカ
MAZDA FAMILIA ROTARY COUPE M10A 1968 アシェット 国産名車プレミアムコレクション vol.31 43-1024
トミカ 憧れの名車伝説Ⅱ 〜20世紀を代表する人気スポーツカー編
チョロQハイブリッド マツダ ロードスター(ND)
MAZDA SAVANNA RX-7 1/64 デアゴスティーニ 日本の名車コレクション vol.12 64-0196
トミカ『頭文字D』藤原 文太 インプレッサ STI 22B
【トミカ】トミカPREMIUM タカラトミーモール限定 マツダRX-7 FD3S RE雨宮仕様
トミカ改 スズキキャリィ改 マツダニューポーターキャブ
チョロQ 【A-27】サバンナRX-7 (police・広島県警)
トミカ マツダ アテンザ サイトーマート営業車
マツダ RX-7 FD3S
マツダ RX-7 FD3S RE雨宮仕様
ユーノス ロードスター V-special【トミカ 1/57】
Mazda Savanna Coupe GT 1972 1/24 アシェット国産名車コレクション vol.79
トミカ『頭文字D』RX-7(FD3S) 岩瀬 恭子
1/24 マルイ MAZDA SAVANNA RXー3 片山義美仕様
トミカ『頭文字D』RX-7(FC3S) 高橋 涼介 箱根仕様
MAZDA FAMILIA GT-X 1985, Tomica
MAZDA 名車コレクション Vol.1 MAZDA RX-7 オレンジ
トミカショップオリジナル マツダRX-7
トミカ No.26-8 マツダロードスター
Yakata Museum
» Visit
383人がフォロー中
Visits
1080035
Collection Rooms
18
Items
5928
1F
旧車カタログ 914
2F
2000年以降のカタログ(最新型を含む) 42
3F
アナログレコード・CD・カセット・DVD・Blu-ray 408
4F
トミカ (リミテッド・ダンディ・プレミアムを含む) 676
5F
トミカリミテッドヴィンテージ・ネオ 549
6F
(トミカリミテッドヴィンテージ・ネオを除く)1/64サイズ以下のミニカー 310
7F
ホットウィール 693
8F
ダイヤペット 130
9F
チョロQ(類似物も含む) 186
10F
1/43 ミニカー全般 544
11F
RAI’sのミニカー 36
12F
モータースポーツ全般 362
13F
アンチモニー製ミニカー 59
14F
1/18 (以上の) ミニカー 13
15F
その他のコレクション 814
16F
マッチボックス 96
17F
映画広告用のチラシ等 95
18F
レコード帯 15
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
8823hayabusa
2022/07/22 - 編集済み劇中に出てくるこの車、小1の時ですがかっこ良くて♪
8人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/07/22こんばんは。
恥ずかしい話ですが、私劇中に登場するこのマットビハイクルを大人になり、ミニカーを集め出してからその存在を知りました。という事はその頃のウルトラマンシリーズは観てなかったという事になりますね。確かにこれはカッコいいですね。素材(コスモスポーツ)がカッコいいですからね。
10人がいいね!と言っています。
PUTA2
2022/07/22 - 編集済みマットビハイクル・・・ウルトラメカの中で一番好きです!
2位以下をダントツに引き離すくらい、大好きなマシンです。
もしも、なんでも好きな車を自由に乗っていいのなら、迷わずにマットビハイクルを選びますね!
こんなミニカーもあったんですね!
今更ながら、欲しいです・・・
10人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/07/22コメントありがとうございます。
そうですか。映像も一緒になって更に憧れるのでしょうね。
私は映像を観てませんが、普通に市販車のコスモスポーツ(白)に憧れてます。
段ボールの中のミニカーを漁ってたら出てきました。そういえば当時このミニカー買ったなって思い出しました。
13人がいいね!と言っています。
mjmat
2022/07/23 - 編集済み紅いシンプルなラインのマーキングとMATのエンブレムと黒一色の文字も,流麗なボディラインによく似あっていると思います。
9人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/07/23こんばんは。
有り難うございます。
シンプルだからそっちに目が奪われ、シンプルだから飽きがこないですね。
11人がいいね!と言っています。
woodstein
2022/07/24 - 編集済みマットビハイクルはパトロール用で、怪獣との戦闘にはジープが使用されていたので、パトロールと戦闘の両方の用途に使用されていた『ウルトラセブン』のポインターよりは、私自身は印象が薄いのですが、改めてみてみると御説のとおりカッコイイですね。『帰ってきたウルトラマン』本編では、第38話「ウルトラの星光る時」で、MAT隊員のコントロールを解いた郷秀樹が宇宙電波研究所、すなわちブラックキング・ナックル星人との決戦の場に向かう際に乗車したのが印象的でした。
13人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/07/25コメントありがとうございます。MATビハイクルが登場する場面は限られてたのですね。私はウルトラセブンをよく観てたのでポインターについては脳裏に焼き付いてますがMATビハイクルの方は…
こんなに帰ってきたウルトラマンの記憶が薄いのはおそらく親父がテレビの野球中継を観てた為に観れなかったのではないでしょうか。野球中継と帰ってきたウルトラマンの放送時間が重なってませんでしたかね。こういう場面はリアルタイムで観ておきたかったですね。
8人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2022/07/24 - 編集済み「マットヴィークル」という名前だとピンと来ませんが、正にこれは「マットビハイクル」だと思わせてくれるカラーリングですね。
スタッフの誤読が功を奏したケガの功名だと思います。
12人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/07/24コメントありがとうございます。
そうだったんですね。誤読でしたか。知りませんでした。
11人がいいね!と言っています。
toy ambulance
2022/07/24 - 編集済み「帰ってきたウルトラマン」では戦闘モードの迷彩仕様が出てきましたね。
11人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/07/25コメントありがとうございます。悔しいですがリアルタイムで帰ってきたウルトラマンを観てないので迷彩仕様はおろかMATビハイクル も知らなかったのです。。しかし大人になってミニカーを収集し始めた頃、京商から1/43のMATビハイクルと迷彩仕様の2種類が発売になりました。その時に初めて知りました。YouTubeを検索してそのシーンを確認したいと思います。でもこういうのは子供の時にリアルタイムで観ておきたいものですよね。
8人がいいね!と言っています。
toy ambulance
2022/07/25逆に私は、ウルトラQやウルトラマンはリアルタイムで見ていましたが、帰ってきたウルトラマン辺りからは、少し熱量が下がっていたかも知れません。(歳がばれますね。)
10人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/07/25コメントありがとうございます。
私はウルトラQの終わりの方を少し観たところでウルトラマンが始まりました。私はウルトラマン、その次のウルトラセブンにどっぷり浸った人間です。(と言っても怪獣は詳しくない)帰ってきたウルトラマンも当時流行ってましたし、熱量は下がり気味ではあったかもしれませんがまだ観たい気持ちはあったと思うのです。でも前にもコメントしたように親父のチャンネル権までは奪えなかったのでしょう。
8人がいいね!と言っています。