ミューゼオない日の過ごし方

初版 2022/09/11 09:27

改訂 2022/09/15 22:48

この日(9/5)は、ミューゼオのモノ日記のリニューアル作業のためにお昼から、終日ミューゼオが見れないんだとか…。

どうしよう、暇だなぁ(笑)。

とりあえず、ツタヤに行って、ヤンマガを立ち読みします。

カイジしか読んでないので、あっという間に読み終えてしまった…。

道路案内を眺めます。

おっ、志賀島いいですね。

暇ですし、ちょっとしたドライブを楽しむことにします。

志賀島へは、和白から奈多や西戸崎を通って行くパターンと香椎からアイランドシティ経由で行くパターンがあります。

ここからだと、和白コースですね。

奈多の細い道を抜けると、雁の巣レクリエーションセンターが目の前に。

ここからは、ひたすら真っすぐの道を志賀島方面へ向かいます。

西戸崎は広いグラウンドがあっていいですね。

金印ラーメンの店。

残念ながら閉まってました。

メダカの自販機。

さすがに買う勇気は…(笑)。

さすが、志賀島。

ボートが売ってありました。

志賀島産の海鮮が食べられるお店がいっぱい。

でも、どこにも入りません。

志賀島に行ったら、食べてみたいものがありました。

そう、金印ドッグです。

この船のような「やすらぎ丸」こそ、金印ドッグのお店なのです。

いろいろメニューがありますが、普通の金印ドッグを注文します。

「1番の番号のお客様〜」

おっ!、自分ですね!

他に誰もいませんしね(笑)。

コロナ禍で、椅子が全て撤去されてしまってました。

仕方ない、車の中で食べるとします。

おぉ〜!、こっこれが、きっ金印ドッグ…。

こんがりと焼かれたカリッカリのパンに、イカとステーキの絶妙なハーモニー。

そして、このソース!

美味い!、う〜ま〜い〜ぞぉ〜…味皇の爺さんのように、飛んでいくところでしたが、ペロッと食べ終わり、いざ志賀島へ。

車を停めれそうなところがあったので、そこから海を眺めます。

いろいろ禁止されてますね(笑)。

雄大な海原を眺めます。

向こう側には、早良区か西区かわかりませんが、見えますね。

テトラポットが重なっているのも、海っぽくて、いい感じ。

金印公園へ。

展望広場もあるようですね。

おぉ〜、これが金印。

これは、レプリカなんですね。

展望広場が見えてきました。

眺めは、最っ高!

来てほんとによかった(笑)。

再び来た道を引き返し、道中、完全にスルーしていた「海の中道海浜公園」へと、向かったのでした。

そして、この海浜公園では、めちゃくちゃ写真を撮りまくったので、続きは次回の日記にて…また、次回も見てくださいね…ジャンケンポン「うふふっ」。

1990年代から2000年代前半のサッカーユニフォームと音楽CDを中心に展示
懐かしいと思っていただけると嬉しいです。

Default
  • File

    BACKDRAFT

    2022/09/11 - 編集済み

    もう30年以上前の学生時代に、バイクで九州を回った際に、海の中道を通って志賀島に行って、浜辺にテント張って野宿したことを思い出しました
    寒くて寝れなかったんですよ
    九州って関東人からしたら南国のイメージあったので舐めてました
    3月の福岡は寒いと学びました(笑)

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/09/11

      BACKDRAFTさん、コメントありがとうございます。
      バイクでの九州旅行、いいですね。
      志賀島は何もありませんが、海沿いの金印海道はほんとにいいドライブコースです。
      さすがに九州でも、3月はまだ寒いですね(笑)。

      返信する
  • File

    0214seiji

    2022/09/11 - 編集済み

    志賀島に展望公園?
    30年以上前は展望台しかなく、そこに行くのも細く路面の良くない道路を通って行ってました。
    夜遊びにいくと本当に何もなくて、島の入り口の公衆電話と自販機が唯一明るい場所でした。

    志賀島行くのに和白から行く以外のルートができたんですね?

    アイランドシティって新しくできた場所ですよね。
    テレビでオシャレなバーベキューしているのを見ましたが、遊ぶ所が多いんですかね?

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/09/11

      0214seijiさん、コメントありがとうございます。
      志賀島は、今も何にもありません(笑)。
      自分も久しぶりに行ったんですが、金印公園は「こんなのあったっけ?」って思ってしまいました(笑)。
      アイランドシティは、香椎浜を埋め立てて創った人工島で、タワーマンションがニョキニョキと生えていています。
      こちらも何もなく、住人はみんなイオンに行っているんじゃないでしょうか(笑)?
      そのアイランドシティから志賀島へは、大きな橋で繋がりました。
      10年くらい前に、重大な飲酒運転事故が起こったあの橋です。

      返信する
  • Lion

    toy ambulance

    2022/09/11 - 編集済み

    曇り空に、灰色の海
    ミューゼオの無い時の心象風景のようですね。

    大阪だと豚まんになりますが…(^0^)
    https://www.youtube.com/watch?v=niHUPumsVE4

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/09/11

      toy ambulanceさん、コメントありがとうございます。
      ほんとに、この日は天気悪くて、ミューゼオやれない気分そのままの天気でした。
      しかも、翌日は台風が近づいて、志賀島は大変なことになっていたようです。
      大阪出張の際は、551の豚まんは食べれなかったんですが、動画を見てると食べればよかったなぁ…と思いました(笑)。

      返信する
  • File

    わたぼう

    2022/09/11 - 編集済み

    いいですね~
    旅した気分になりました~
    たのしそう!

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/09/11

      わたぼうさん、コメントありがとうございます。
      志賀島、ほんとに何もない(笑)ですが、海に接した漁師町という感じのところが多くて、ドライブしてても楽しい気分になりました。

      返信する
  • File

    オマハルゲ

    2022/09/11 - 編集済み

    九州へは社員旅行でしか行ったことありません。
    北関東の片隅から拝見してるとまた訪れたいと羨望しますけど、実現は難しいです。でもこうして行けないまでも癒されてる自分がおります。

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/09/11

      オマハルゲさん、コメントありがとうございます。
      北関東からだと九州は遠いですよね。
      自分も志賀島は、特に行く用事がないんですが、ミューゼオやれない暇さからちょっと金印ドッグを食べに行ってきました(笑)。
      海に近い町は、眺めがよさそうで羨ましいですね。

      返信する
  • File

    fanta

    2022/09/14 - 編集済み

    志賀島といえば金印か?!と思い、
    ココ走ったことありました。

    金印公園ありました。
    海の向こうの福岡市内を眺めながら、ここであの国宝が。。。と感慨にふけようかと思いつつ、、ンーー何もなかったですが🤣

    本物は福岡市美術館にあるようです。
    記念にストラップお土産だけw買ってきました😆

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/09/15

      fantaさん、コメントありがとうございます。
      志賀島で金印が出たというのは、実は今回初めて知りました(笑)。
      何で金印ドッグっていうんだろう?と思ってましたが、謎が解決しました(笑)。
      志賀島は、けっこう皆さんいらしたことがあるんですね。
      ほんと、何にも無いです(笑)。
      でも、海沿いの道を走るのは気持ちが良いですね。
      ずーっと海が見れますから。

      返信する
    • File

      fanta

      2022/09/15

      fさんそうだったんですね😁
      なんだか知ってる前提で話してしまいすいません💧
      謎が解決、、よかったよかったw

      これが噂のストラップです(噂でもなんでもないですが😆

      File
      返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/09/15

      なんと!
      金印ストラップまで(笑)。
      志賀島も、ちゃっかり商売してますね(笑)。

      返信する
  • Animals 16

    Jason1208

    2022/09/15 - 編集済み

    西戸崎には昔、米軍のキャンプがあったと聞きます。
    雁ノ巣には戦時中、飛行場があったとか。
    西戸崎~宇美のJR香椎線自体が、戦時中の石炭輸送のために敷設された路線だそうです。

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/09/15

      Jason1208さん、コメントありがとうございます。
      西戸崎や雁の巣に、そんな歴史があったとは…全く想像できませんでした。
      広いグラウンドや海の中道海浜公園がありますので、今はレジャーのイメージしかありませんね。
      香椎線も、戦時中からあったんですね!
      今は、2両編成の列車がゆっくりと走っている イメージです。
      ついこの間、志免町を探索してきて、志免にも鉄道が走っていたことを知って、ぷちビックリしていました(笑)。
      https://muuseo.com/f31l700smgl/diaries/63

      返信する