ありたん、セラミー(佐賀県有田町)

初版 2023/05/21 07:54

改訂 2023/05/27 07:34

九州ゆるキャラ図鑑、今回ご紹介するのは、またしても佐賀県(笑)。

もう、佐賀のゆるキャラ好きです(笑)。 

今回は、佐賀県西松浦郡有田町のマスコットキャラクター「ありたん」と「セラミー」です。

有田町といえば、有田焼。

毎年開催されている「有田陶器市」はなかなかの賑わい👍。

開催期間中は臨時列車も出て、普段は閑散とした駅も人が溢れます。

ありたん

そんな有田町のマスコットキャラクターが「ありたん」。

陶器市のハッピ着てますね👍。

被りものは有田焼でしょうか?

セラミー

「セラミー」は、焼きものに欠かせない「土と炎」でできてます🔥。

セラミックなナイスガイ👍。

何か表彰されてますね(笑)。

グッズもあるにはあるようです👍。

1990年代から2000年代前半のサッカーユニフォームと音楽CDを中心に展示
懐かしいと思っていただけると嬉しいです。

Default
  • File

    Railwayfan

    2023/05/21 - 編集済み

    セラミーが懐かしいです。
    幼少期に炎の博覧会に連れて行ってもらってセラミーぬいぐるみを買ってもらった記憶があります。
    博覧会会場で南京玉すだれをやってまして、すだれを買ってもらったんですが、全然できませんでした(^◇^;)

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2023/05/21

      Railwayfanさん、コメントありがとうございます。
      セラミーは、もともと「炎の博覧会」のキャラクターだったようですね。
      いつの間にか、ちゃっかり有田町のキャラクターになって、有田焼をPRしてました(笑)。

      返信する
  • File

    fanta

    2023/05/21 - 編集済み

    有田陶器市、混むんでしょうね~😅
    確か5月かと?私、その頃は行ったことないんですけどもw普段は閑散と…してますよね💦

    焼き物好きなので、有田には関心あり。
    焼き物って“土と炎の共演”なんて言われるので、セラミーに納得です😊
    好きかと聞かれると複雑ですけど🤣

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2023/05/21

      fantaさん、コメントありがとうございます。
      GWに佐世保に帰省した時は、普段空いている道が有田付近だけ混んでました💦。
      長崎県ですが、有田周辺の三川内、波佐見あたりも焼きものが盛んですね👍。

      返信する
  • File

    グリーン参る

    2023/05/27 - 編集済み

    f31l7000smglさん
    最近みた中で「これは!」と思ったのが南九州市の「おちゃむらい」。これは先日行った鹿児島空港で撮りました。

    File
    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2023/05/27

      グリーン参るさん、コメントありがとうございます。
      おちゃむらい、ちょんまげがあっぱれですね👍。
      ちょんまげ ちょんまげ ちょんまげマーチ ござるで ござるで ござるで ござる。
      佐賀県の似たようなキャラは紹介してましたが、鹿児島のキャラももっと取り上げないといけませんね💦。

      返信する