知覧特攻平和会館 鹿児島県南九州市

0

まだ説明文が書かれていません

Default
  • Animals 16

    Jason1208

    2021/04/10

    私も行きました。ただただ感謝の念しかありません。
    「沖縄の洞窟に避難した人々が、怪我で水を求めて苦しんでいたが、砲撃や銃声で洞窟の外に出ることが出来なかった。ある時、ふと
    攻撃が止んだために避難民が水を汲んでくることが出来たが、それは沖合の米軍艦艇に、特攻機が突入したお陰だった」という話を聞いたことがあります。

    返信する
    • Ee2cw67n

      だいちゃん

      2021/04/10

      Jason1208 様
      特攻に行った若者は国の為なんかじゃなく、護りたい身近な人の為に犠牲になったんだと、日本人の心に感謝ですね。

      返信する
  • File

    kinggidoko

    2021/04/10

    私も行きました。広島や九州には戦争の記憶を留めている施設が多くあります。今の時代は多くの先人の方々の犠牲のもとにあるものと痛感します。今生きている我々は、亡くなられた方々の無念さを噛みしめながら、しっかり未来に繋げる生き方を志さなければいけませんね。

    返信する
    • Ee2cw67n

      だいちゃん

      2021/04/10

      kinggidoko 様
      九州は特攻の出撃基地が多かったですからね。
      因みに昭和20年4月7日、戦艦大和が九州沖で撃沈されました。

      返信する
  • File

    tomica-loco

    2021/04/11 - 編集済み

    自分は関東在住なので知覧までは遠くて簡単には行けませんが茨城県稲敷郡阿見町には予科練平和記念館がありますよ。零式艦上戦闘機二一型の実物大模型と実物大の回天とか展示されてます。

    File
    返信する
    • Ee2cw67n

      だいちゃん

      2021/04/11

      tomica-loco 様
      有り難う御座います。予科練記念館のリーフレットには展示品の事は載ってないので。

      返信する