STAR WARSは「遠い昔、遥か彼方の銀河系」を舞台に、映画・アニメ・小説など様々なメデイアを通して幅広く展開されているスペースオペラ・シリーズである。
世界で最も興行的に成功を収めた映画シリーズの一つであり、興行収入は『マーベル・シネマティック・ユニバース』に次いで世界歴代2位を記録している。
関連するカテゴリー
AT-TE(全地形対応戦術兵器)。 昆虫のようなフォルムをしたAT-TE(全地形対応戦術兵器)ウォーカーは、クローン・ターボ・タンクに次ぐクローン軍の主力兵器だと思います。 垂直の崖をよじのぼったり、金属表面であれば、上下さかさまでも移動できたりと、活躍の場所を選ばない機体でした。 ミニフィグは6体。 バトル・ドロイド、アナキン・スカイウォーカー、アソーカ・タノ、キャプテン・レックス、クローン・トルーパー、ロッタ・ザ・ハット。 キャプテン・レックスも人気のフィギュアらしく、1体4~5千円で取引されているようです。
レLEGOの日記
最後のライトセーバーデュエル。 エピソード3、ムスタファーにおけるアナキン・スカイウォーカーとオビ=ワン・ケノービの最後の戦いを再現したセットです。 ミニフィグを載せる柄付きの台座が二本用意されており、アナキンとオビ=ワンのミニフィグを載せて二人で遊べるようになっています。 溶岩がこぼれるしかけと壁が崩れる仕掛けがついてきます。 ミニフィグはオビ=ワン・ケノービとアナキン・スカイウォーカーの二体。両方とも頭を押すとライトセーバーが光るタイプです。
レLEGOの日記
Y-wing スターファイター。 X-wingとともに、デススター攻略戦に出撃したスターファイターです。 9495に続き二回目の登場。メカニックむき出しの渋い機体ですが、元々はちゃんと装甲がありました。 ミニフィグは2体。 Y-wing パイロット(ダッチ・ヴァンダー)、R5-D4。
レLEGOの日記
V-19 トラント クローン大戦中に使用された共和国側の兵器です。 速度と機動性に優れた小回りの利くスターファイターで、人気の機体だったということです。 飛行時は翼を展開します。尾翼(と呼んでいいのか?)を下げると両翼が開く、連動する構造になっています。 ミニフィグは一体。 クローン・パイロット。
レLEGOの日記
ドゥークー伯爵のソラ―セーラー。 ドゥークー伯爵がジオノーシスでヨーダと対決した際、逃亡に使用した機体です。 ジオノージアンの設計によるこの船は、エネルギー集積帆を使用することで、燃料無で航行することが可能です。 非常に希少性の高かったこの船は、惑星ヴァンコアに不時着した際、海賊ホンド―・オナカーに奪われてしまいました。 機体後部にはスピーダー・バイクを搭載しています。 ミニフィグは4体。 ドゥークー伯爵、マグナガード×2、パイロット・ドロイド。
レLEGOの日記
グンガンサブ。 グンガンの水中都市オータ・グンガからナブーの首都シードへ移動する際に使用された潜水艦です。 この機体は一部が有機体でできています。その培養方法はグンガンの秘密技術となっており、一機ずつすべての機体(個体)が違うものとなっているそうです。 ミニフィグは4体が付属。 クワイ=ガン・ジン、オビ=ワン・ケノービ、ジャージャービンクス、アミダラ女王。 アミダラ女王のミニフィグはこのセットにしか付属していません。といっても特定のセットにしか付属しないミニフィグはいくつもあるのですが、このミニフィグは5千円から8千円くらいで取引されているようです。こうなってくるとアミダラ女王のミニフィグにグンガンサブが付属していると言ってもいいような気がしてしまいます。
レLEGOの日記
ヘビー・アサルト・ウォーカー。AT-M6(全地形対応メガキャリバー6)。 ファースト・オーダーの陸上主力兵器です。 姿こそ帝国のAT-ATに似ていますが、はるかに大型で重武装です。設定上はAT-ATが全長22.5m、AT-M6は36.18mとなっています。LEGOではほぼ同じ大きさですが、1.5倍以上のスケールアップがあることになります。また、AT-ATとは違う前脚の形状も、巨大な捕食動物を連想させます。 背中にはメガキャリバー6の由来であるメガキャリバー6砲を搭載。 ミニフィグは5体。 ポー・ダメロン、レイ、レジスタンス・トルーパー、FOウォーカー・ドライバー、FOストーム・トルーパー。
レLEGOの日記
ファースト・オーダー・スノースピーダー。 ファースト・オーダーのスノー・スピーダーです。が、何処ででてきたのか全然記憶にありません(笑)エピソード7らしいです。次に観るときはしっかり探したいと思います。 機首にスタッドシューター、両サイドにラピッドシューターを持ち結構な重武装っぷりです。 ミニフィグは3体。 ファーストオーダー・スノー・トルーパー・オフィサー。フFO・スノー・トルーパー。 オフィサーと一般兵の違いはポールドロン(肩当)の有無だけです。
レLEGOの日記
昨年ヤフオクで見かけて初めて存在を知りました。 8mmビデオカセット自体が今は殆どありません。 また、ソフトが売られていたのを知りませんでした。 その中でスターウォーズ3部作が存在しています。 そのソフトが未開封!で手に入りました。
Jawacollection
映画館で買ったもの。 エピソード3の時、のはず。 ロゴのピンズのセット。未開封。 スターウォーズはエピソード4からリアルタイムで見ていたので、当時ものがまだ多少、現存しています。 おりを見てスターウォーズものをまとめます。
羽生 潤一
REST IN PEACE
SW0605
1978年6月12日発行
SW0605
1997年6月10日発行
SW0605
昭和53年4月15日発行
SW0605
2007年10月復刻 スターウォーズ・ヴォールトの付録
SW0605
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン