ボードゲームとは、盤上にコマやカードを置いたり、動かしたり、取り除いたりして遊ぶゲームの総称である。盤上ゲームとも呼ばれる。
ボードゲームの起源は古代の遺跡の発掘品などによって、少なくとも紀元前数千年前まで遡ると推定されており現在最も古いボードゲームと推定されているのは、エジプトの紀元前3500年頃の遺跡および紀元前3100年頃の遺跡から発見されたセネトである。
種類も多種多様で、双六などの競争ゲームや囲碁などの包囲ゲーム、チェス・将棋などの戦争ゲームなど幅広い。
ボードゲームの盤上にはゲームを彩る様々なキャラクター・フィギュアが登場し、そのフィギュアを集めるコレクターなども少なくない。
ミューゼオでは様々なボードゲームフィギュアを眺めることができます。
先日完成した【“クルノスの追跡者”アルサエン】。 ほそーい眉と凛々しい瞳に、女子っぽい頬と唇がポイントです(笑 なかなかの美人さんに仕上がりました。 反省点は多々ありますが、毎回これくらいのクオリティを保てると良いなぁと。"(-""-)" 弓矢による遠距離攻撃で仲間を援護しつつ、移動力を活かして目標物を確保していくような戦術がゲーム的な動きになるでしょうか。 【WARHAMMER UNDERWORLDS】シリーズでは少ない女子キャラの中でも、最も女子っぽいキャラでしょうか。 でも、美脚ならナルヴィアに軍配が( ゚Д゚) ペイント記はこちら。 https://muuseo.com/sarura_004/diaries/652 #フィギュア #ボードゲームフィギュア #ウォーハンマー https://muuseo.com/sarura_004/items/2 https://muuseo.com/sarura_004/items/117 https://muuseo.com/sarura_004/items/162 https://muuseo.com/sarura_004/items/372
さるら。
さるら。館長の日記より↓ https://muuseo.com/sarura_004/diaries/659 手袋をしている という事に全く気づきませんでしたので 塗りました 黒が良かったのですが、骨と骨の間のモールドと被りそうでしたので、シルバーにしてみました ちょい大人し過ぎかな… やっぱ黒かなぁ… メタルパープルとメタルバイオレットも追塗して光らせた… ✨黄金バットの影響です…笑笑 #ペイント #塗装 #ボードゲーム #宝物
Reirei Paint Art
さるら。館長のアドバイスにより 気になる箇所を少し再塗装… 手袋に黒を塗り、焼鉄色も乗せてみました↓ ↑つや消しスプレーで骨感アップ その後、目にクリアレッドを入れ光らせまして ↓マントにメタリック感も追加 さらに私らしく? 鎌にラメを付けキラキラ↓ うん 悪そうです ライトアップ アーティスティックにパチリ↓ ↑黄昏れてどこぞ見つめる死神よ…笑 最後に… 黄金バット死神&さるら。館長さまへ リスペクトと感謝↓ いつぞやの… さるら。館長の、噴き上がる炎と噴煙、の真似っこですね(^o^) とても楽しかったです ありがとうございました! さるら。館長さまモノ日記↓ https://muuseo.com/sarura_004/diaries/660 さるら。館ゲームルール詳細↓ https://muuseo.com/sarura_004/items/1092 さるら。館長さんのコラボ死神↓ https://muuseo.com/sarura_004/items/1091 #宝物 #思い出 #ペイント #塗装 #ボードゲーム #コラボ #おばけ屋敷ゲーム #死神
Reirei Paint Art
本日は朝から定期の総合健診でした。 内視鏡飲んだので、ちょっと怠い……ところを休憩しつつ、死神さんを塗り始めました。 結局、Reirei館長推しの「あのキャラクター」風で…… 押しピン跡は埋めるまではしませんが、突起部分をペーパー掛けで処理しました。 消えませんけど。 灰サフ吹きましたが、気温が低くて乗りが悪いですね…… 黒マントはまずはジャーマングレーをベースカラーに。 シェイドで黒に寄せていきます。 マントの裏地は当然、赤! ブラッドレッドで塗り分けです。 ここで、手袋してることに気が付きました…… 改めて手袋をジャーマングレーで塗り分け、本体を黄金色に。 タミヤアクリルのリーフゴールドです。 そう、ドクロにマントといったら、誰しもが思い浮かべるであろう(?)あのキャラクター! 『黄金バット』です!( ゚Д゚) Reirei館長さまの作例で、真似っこして塗ってみようと思った矢先に浮かんだのが、このキャラクターでした。 もう、コレにしか見えなくて(笑 この塗り分けただけのチープさもイイ感じかもしれませんが、ここからディテールアップしていきます。 まずは、本日はここまででござる。 #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #お化け屋敷ゲーム #黄金バット
さるら。
本日は休出予定でしたが、作業予定が変更となりお休みになりました。 なので早起きです(^^ ベースカラーの塗り分けが終了した死神…… マントをフラットブラックでシェイド。 ガイコツ本体は、今回はシェイドじゃなくてスミ入れで処理。 多少のはみ出しは気にしませぬ。 マントの裏地はあずき色でシェイド。 ドクロ本体にフレッシュウォッシュでレイヤーを重ねて、黄金色の深みを調整。 マントも、一層ジャーマングレイで凸部にレイヤー入れた後、改めてフラットブラックを薄く重ねて立体感を出しました。 マントの裏地も凹部のあずき色を残して、ブラッドレッドでレイヤー。 ドクロ本体にリーフゴールドでドライブラシ。 クロームシルバーをドライブラシで軽くハイライトを入れました。 鎌の柄はウッドブラウン、刃はクロームシルバーでレイヤー。 台座をフラットブラックで塗って、ほぼ完成! でっす。 この角度だど銀のハイライトがわかりやすいでしょうか。 最後にサンバーストイエローを眼窩の奥に差し入れ、完成です。 ぼんやり淡い感じで差し入れたつもり。 https://muuseo.com/ReireiPaintArt/items/405 攻め方が違いすぎて比べっこのしようもありませんが(笑 まずはお約束を果たすことができました~(^^ 今朝はここまででっす。 ペイント記本編:スカエスの狩猟団の再開です。 #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #お化け屋敷ゲーム #黄金バット
さるら。
【WARHAMMER UNDERWORLDS】シリーズのシーズン3、【BEASTGRAVE】からウォーバンド『スカエスの狩猟団』のリーダーユニット【“狩人”スカエス】です。 繊細な造形ながらも力強さを感じさせる姿は、なかなかに塗り応えがありました。 半馬身の表現と、盾と肩当て、バーディング(馬鎧)の編み込み表現が難しかった……まだまだ修練が必要ですねー。 今回、兜(仮面?)の金色の上から薄く緑を被せて色味を変化させる小技を使ってみましたが、イイ感じの表現になったかなぁと思っとります。 ゲーム的には、味方の弓矢による遠距離からの援護を受けつつ、移動力を活かしたヒット&アウェイが基本となるでしょうか。 2019年9月に入手して、ようやく1体完成しましたが、2021年2月にはシーズン4となる【DIRECHASM】が発売されました…… ペイント記はこちら。 https://muuseo.com/sarura_004/diaries/642 #フィギュア #ボードゲームフィギュア #ウォーハンマー
さるら。
昨日は日記更新をさぼってしまいましたが、ペイントは進めてました。 スカエスは、部分部分で仕上げを施していきましたが、今回はまずはベースカラーを塗り分けてみたいと思います。 下地の白の上にフラットフレッシュを重ねました。 1枚目ですが、しっかりと発色しています。 正面から。上瞼が塗られてませんね……2枚目で修正です。 ほそーい眉毛も造形されていますが……塗れるのか、コレ?"(-""-)" どんどん塗り分けました。 胸当てと肩当てはブラッドレッド。 背中側のベルトはジャーマングレイ。帯と腰布はスカイをチョイス。 首元に首飾りがあるのですが……これも塗れるのか?"(-""-)" 弓と胸当て・肩当ての縁取りは、今回はコッパーをチョイス。 スカエスとはこの辺で差異を出してみます。 取り外した矢筒も塗り分け。 脚部も太ももはレッドブラウン、ひざ下はフラットブラウン、蹄はジャーマングレイです。 これで、アルサエン本体のベースカラーの塗り分けはほぼ完了です。 髪留めもクロームシルバーを乗せてあります。 胸当ての紋章はまずはフラットブラック。腹部の宝石はフラットグリーンを差し入れましたが見えませんね。 首飾りの石もフラットグリーンです。 今回は、必要最低限の部分だけシェイドする予定。 あとはレイヤーとハイライトで仕上げていきまっす。 本日のところはここまででっす。 #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #ウォーハンマー
さるら。
昨夜少々と、今朝の15分勝負…… 頭髪と尻尾にフラットグリーンでシェイド。 ついでに帯と腰布もフラットグリーンでシェイド……しましたが、尻尾と馴染んでしまってメリハリが無くなった……(^^; けど、レイヤーで回復できるでしょう。 脚部とダークグレーのベルト、腕甲等にフラットブラックでシェイド。 少し重めに重ねました。 矢筒の赤に、あずき色でシェイド。 肩当て・胸当ても同様にあずき色でシェイド。 ピンクで編み込みを描き入れましたが、まだまだ上手くない( ゚Д゚) 今朝はここまででっす。 #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #ウォーハンマー
さるら。
今日は祝日だったんですね。 いつも通りの早起きで、今までじっくり取り組みました。 アルサエンの胸の紋章、実際どれくらいの大きさか測ってみたら、3ミリくらいでした。良く塗り分けられたと自画自賛(笑 髪と尻尾をフラットグリーンをセミドライで乗せて、緑に寄せました。 弓、腕甲やベルト、腰布、紋章のエッジにホワイトでハイライト。 脚部も太ももにレッドブラウン、ひざ下はフラットブラウンでドライブラシを重ねます。 さらにハイライトでフラットアースを軽くドライブラシ。このあと、ほんの少しオレンジを重ねました。 女子っぽく、頬に軽くピンク、くちびるにあずき色を乗せてみました。可愛くなりましたね……白目向いてるけど( ゚Д゚) 銅色にシルバーを乗せて変化を付けておきました。 これで本体はほぼ完成です。 まあ、いい具合にまとまったのではないでしょうか。 腕甲が少し寂しいかな。凸部に緑色を差し入れましょう。 あとは台座を塗って、全体を見直して、瞳を入れたら完成です。 今朝はここまででござる。 #ペイント #フィギュア #ウォーハンマー #ボードゲーム
さるら。
今朝までで、台座を仕上げて完成しました! 足元の植物に、スカイで下塗りした後、エンチャンテッドブルーで葉っぱをシェイド。 台座も塗り分けます。 地面はカーキ、葉っぱは足元と同様にスカイの下地にエンチャンテッドブルーでシェイド。花弁はスカルホワイトで下塗りです。 フラットブラックで重めにシェイド。 乾燥を待つ間に、足元の植物にフラットグリーンを重ねておきます。 台座の葉っぱも同様に。 地面をフラットブラウンでドライブラシ。 花弁はスカエスの時と同様にパープルを乗せた後、中心にピンクを差し入れました。 地面の部分に、さらにカーキとフラットグリーンでドライブラシを重ねます。 仕上げに植物と花弁の縁をフラットイエローでドライブラシ。 アルサエンを差し込んで、完成! ……と行きたいところですが、最終仕上げが残っています。 そう。 フィギュアに生命を吹き込む瞳の描き入れです! ……大の苦手"(-""-)" しかも、今回はほそーい眉も描き入れるつもり。女子だし。 はたしてうまくいくでしょうか…… キマシターっ! 凛々しい眉に、狙いすますかのような瞳が入りました。 ついでに唇も修正してより美人さんに仕上がりました! こっちの角度もイイ感じ! おおっ、こっちを見つめている!( ゚Д゚) 今朝ほど、台座の周囲をフラットブラックで塗りあげて、完成! でっす! 予想以上の美人さんに仕上がったと思いますが、いかがでしょうか!? うんうん。 イイ……と思ったら、腕甲に緑を差し入れるの忘れてますね"(-""-)" あとで修正しておきましょう。 まずは、これにて完成です! 今朝はここまでん。 #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #ウォーハンマー
さるら。
素晴らしい怪獣ペイントを見せてくれますReirei館長さま。 先日のモノ日記が楽しかったので、こちらも真似っこしたいと思います(^^ 塗ってみました〜おばけ屋敷ゲームの死神 | MUUSEO モノ日記 あ、その前に……完成したアルサエン。 塗り残していた腕甲にグリーンを差し入れました。 フラットグリーン。 その上に薄くゴブリングリーン。 ちょっと良くなりましたね。 で、お化け屋敷ゲームの死神さん。 Reirei館長が正攻法で仕上げているので、こちらは変化球を……って、ドクロにマントって、あのキャラクターしか思い浮かびません(笑 まずはパーティングラインが気になったので、軽く処理しておきます。 今朝の15分勝負はここまで……でっす( ゚Д゚) #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #お化け屋敷ゲーム
さるら。
大好きなボードゲーム 『おばけ屋敷ゲーム』の駒を塗りました 制作モノ日記↓ https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/35 手袋追塗↓ https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/38 これにて完↓ https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/39 さるら。館モノ日記↓ https://muuseo.com/sarura_004/diaries/660 さるら。館長さまの死神コラボ https://muuseo.com/sarura_004/items/1091 詳しい遊び方 さるら。館アイテムへ↓ https://muuseo.com/sarura_004/items/1092
Reirei Paint Art
おかげさまで自宅の断水は昨晩復旧いたしました。 水道から水が出るって素晴らしいことですね。 スカエスの台座にもう少し手を掛けました。 地衣類の表現のフラットグリーンのドライブラシをもう一度重ねました。 花弁の縁と植物に軽くイエローグリーンを差し入れ。 青かった水たまりは、nocturnalclan館長のご意見を取り入れ、薄く茶系を被せて泥水っぽくしてみました。 これで全体的に引き締まった感じがすると思いたい。 やっぱ、マボい(^^ あとは台座の縁を塗って完成でっす。 お次は彼女(女子キャラですよね??)。 “クルノスの追跡者”アルサエンを手掛けます。 作例では、髪の表現はみな一緒ですが、彼女はスカエスと変えてみたいと思います。 なので、ベースカラーはイエローグリーンをチョイス。 さて、今回はどうなることやら。 今朝はここまでですー。 #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #ウォーハンマー
さるら。
今朝の15分勝負。 女子っぽい肌の色味にすべく、下地に白を塗りましたが写真ではわからないですね。 髪の毛に2枚目のイエローグリーンを。よくよく見てみると、房飾りだと思っていたのは尻尾のようです。 なので、髪の毛と同じく、こちらもイエローグリーンを。太ももの獣毛もイエローグリーンをベースカラーにします。 反対側から。 躍動感ある造形がすばらしい。 スカエスでフラットブラックにした腕甲を、今回はジャーマングレーに。 弓も同じく塗っておきます。 今朝はここまででした。 #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #ウォーハンマー
さるら。
今日は最寄りの歴史博物館のイベントに次男を連れて行ったりと、忙しい一日。 ここから髪の色を補正・仕上げていきます。 全体的にオレンジで軽くドライブラシ……よりも塗料多め、セミドライくらいで乗せました。 続いて毛先を中心にモンザレッドで、同様にセミドライブラシ。より自然な感じになったと思われたい(^^ 続いて、肩当てと盾、バーディングを旧シタデルのブラッドレッドで塗り分け。 盾の紋章は、角飾りと合わせて黒にしてみました。 髪留めの飾りに、クロームシルバーを。 ジャベリンの槍先もクロームシルバーで塗り分け。 これでほぼ、塗り分け完了です。 ここからディテールアップ開始です(^^ さて、明日には完成できるでしょうか。 本日はここまででござる。 あ、赤外線コントロールの「QFO」は、充電池がダメらしく、充電できずに稼働ならず、でした。残念(^^; #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #ウォーハンマー
さるら。
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン