彼女、現在は女優さんですが、デビュー当時は歌とバラエティーで活躍してました。キャイ~ンの番組のレギュラーで知ってファンになりました。 どちらかというと歌の方に注目しており、当然CDも買いました。当時外回りの仕事中にCDを買った際に、貰った販促用のポスターを即行で置き忘れてしまったのが今でも悔いが残ってますw 当時から脇で活躍する女優さんでしたが、最近はぼちぼち主演もされていて、自分の目に狂いはなかったと一安心。 #アイドル #女優 #グラビア #写真集
omaharuge102
FFTCGのイベントで販売されているカードカタログです。内容はOpus I〜IV+αのカードが網羅されています。 FFTCGの本は少ないのでファンは手にしておきたい一冊かと思います。 おまけでウォーリアオブライトのカードが7カ国語それぞれ付いてきます。
jim05231989
海外で発売されたIXのアートブックです。 国内のVジャンプ緊急増刊やメモリアルアルティマニアと合わせてIX三大アートブック(草薙IVもか)ですね。 IXはほのぼのしているデザインが多く、大好きな作品です。
jim05231989
2018年5月に発売された『MAPS ON THE DISNEY PARKS(世界のディズニーパーク絵地図)』です。 筒状の赤い箱に覆われていて本屋さんでもとても目を惹く本でした。 箱を取ると開園当時のディズニーランドの地図がデザインされています。 中には世界中のディズニーパークの各時代の地図やコンセプトアート、アトラクションに設置されている地図などが掲載されています。 特別付録で『開園当時の東京ディズニーランドの地図』が付いています。 開園当時と大きく違いがあるのがファンタジーランドなのでそこを例にしたのが2枚目の画像ですが、現在はないスカイウェイが描かれていて代わりにプーさんのハニーハントがなかったり、 私のかつての職場だったクイーン・オブ・ハートのバンケットホールがなかったり、カルーセル(メリーゴーランド)も現在とは違う場所に描かれています。 (キャッスル・カルーセルは一度移転しています) 私の実家にあり『雑貨のお部屋』の別項目で紹介している私の母が独身時代にアメリカのWDWで購入した古地図の実物や ディズニーシーのマーメイドラグーンにある"アリエルのプレイグラウンド"のマップや ここにはUPしていませんが私の大好きなハニーハントの乗り場にある「100エーカーの森のマップ」も掲載されています。 アメリカディズニーや上海、香港などのパークは馴染みがないのでよくわかりませんが 自分の手元にある地図やランド・シーのアトラクションでよく見かける地図たちがたくさん載っていて 現地ではじっくりと眺めることができないものを手元で見ることができてかなりテンションの上がる一品です✨
·*LUNA*·
1970-1990年代の、ニューヨークの地下鉄の写真集です。清潔で明るく、何よりも治安の部分で安全な日本の鉄道しか知らない方には極めて刺激的な内容です。個人的にはファイナルファイトを連想しました。 現在のニューヨーク地下鉄は大変安全になったとのことです。(日本的な安全という意味では無いと思います)
h.r.m2017
本棚の奥の方を漁ってたら、たまたま見つかりました。当時インターネットが今ほど普及していなかったので、公式がこのような書籍を出版してくれるのは結構うれしかったりします。カードリストなど、今では検索すればすぐに見つかりますが、当時はないですからね。今見ると、カードリストがなかなか懐かしいものが多くて、思い出に浸るのにいいかもしれません。ちなみに私が一番初めに購入したパックはアルセウス降臨ですが、アルセウスLV.Xなどみると欲しくなってしまいます。
ますびす
海外のデラックスエディションに付属している一冊です。国内でもキャンペーンで入手のチャンスはあったかと思います。内容はデジタルアートブックと同じです。 現在ではアルティマニアでこの本に掲載されているイラストはカバーされていますが、MOBILE MONITORは、これかデジタル版にしか掲載されていない貴重なイラストです。
jim05231989
みんな大好きであろうNTT出版の攻略本シリーズです。 この本の見所は何と言ってもモンスター図鑑でしょう。ボスモンスター等カバーされていない敵もありますが、ボリュームたっぷりで見るだけでワクワクします。 モンスター毎にちょっとしたコメントがされているのも良いですね。
jim05231989
音声と光を搭載した妖怪図鑑。図鑑モードでは付属のシートをスリットにいれることで目玉おやじや鬼太郎の音声が鳴り響く。 シートは20枚付属で、裏面にバーコードがついており、計20種の妖怪ガイドが楽しめる。また図鑑モードの他にバトルモードで各シートを使用したバトル遊びが楽しめる。バトル遊びももちろん各妖怪に対応した音声が鳴り、目玉おやじの他に鬼太郎の音声も内蔵。全部で84種の音声を内蔵。
クンクンちゃん(設営中)
充実した内容は素晴らしいですが、個人的にモンスター紹介がないのが残念でした。
jim05231989
なかなかレアなVIIIのモンスターのイラストを眺められる一冊。ここに載っていないキャラは、メモリアルアルティマニアである程度カバーできます。
jim05231989
国内で発売されたIXの設定資料関係では最高の一冊ではないでしょうか。 坂口氏と天野氏の対談も見所ですね。
jim05231989
他の緊急増刊同様、開発陣インタビューや設定イラストなどが魅力的な一冊。
jim05231989
裏表両方から読める珍しい形の本。表はチョコボ。裏はゼノギアス。まぁ両方表とも言えますね。 チョコボの方は、ゲーム写真を使った漫画が面白く、ゼノギアスの方は、設定イラスト集が魅力的な一冊。
jim05231989
このマガジン、とても魅力的ですが続かなかったですね。 XIVのは何種類かあるのですが、それ以外の作品で続いてほしかったです。
jim05231989
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン