関連するカテゴリー
中日ドラゴンズ 福留孝介選手 2005年実使用バッティンググローブ ◆日本人最強打者へ 2005年福留選手は開幕から5番打者として活躍し、打率.328、28本塁打、103打点と好成績を挙げ、最高出塁率、通算3度目のゴールデングラブ賞を受賞しました。 翌年は3割、30本、100打点以上を達成しセ・リーグMVPを獲得、チームもセ・リーグ優勝を果たします。 ◆バッティンググローブ ベンチツアーにて使用していたものをいただいたので使用感があります。 ◆画像4は このバッティンググローブと同じモデルを使用した写真が使われた2005BBM 中日ドラゴンズのレギュラーカードです。
D6
シャビ・アロンソが実際に試合や練習で着用したスパイクに本人の直筆サインが書かれています。ザ・ダグアウトの証明書つきです。
_user0726
「Brunswick」「SCORE KING 50」の印刷があるので、一応Brunswick製品として分類はしておくものの、本当にBrunswick製品かどうかは全くの不明。 ときの名品「スコアキング50」の名をかぶせた再生ピンがBrunswickから発売されていたとは一度も聞いたことがありません。 背面も「PIN」が「NIN」と印刷されているミスがあります。 表面樹脂は明らかにスコアキング50時代のものより新しいナイロンコーティング。 Brunswick製品にしてはお粗末過ぎる気が…
FBM-5
WINSOME製品にABSのブランドであるPRO-amの名をかぶせた「PRO-amストライクマスターWS」のレッドピンです。 2017年に生産中止となっていますが、今でもイベント用のピンとして使われているのをよく見かけます。 ラウンドワンのイベントで使われているDBAのレッドピンは、これのロゴ違いです。DBAのレッドピンはラウンドワン特注品のため手に入りません。
FBM-5
久々(5年ぶりくらい?)に、京セラドーム大阪に行ってきました。 お察しのとおり、今回は日本シリーズを観に行った訳ですが、バファローズがBsからBにヘルメットのマークを変えてから初の京セラだったので、新しいカップを手に入れようと張り切ってました。 ところが、売店はYGとShマークのヘルメットばかりで、案内所で確認したところ「今日はバファローズのものは置いてません」とのこと💦 ガッカリしてウロウロしてたら、アイスクリームはないものの、唐揚げのカップとして、ひっそりと売られてました(^^) 確かに、この日の観客16000人のなかで、バファローズのヘルメット探してたのは、私一人だっただろうとは思いますが(笑)
naohawk
大下弘 戦後復興の象徴 虹のようなホームラン ホームラン・ブームは 川上哲治や青田昇など影響され 球界の人気、打撃技術向上に貢献 通算200号本塁打記念トロフィー 1959年8月1日 大阪球場対南海17回戦 プロ2年目38勝4敗の最高シーズンの 南海ホークスエース杉浦忠から シーズン2号本塁打、史上6人目となる 通算200号本塁打記録。 トロフィー上部は欠損している。 欠損部にサインボール
ballomar53
伝説的引退の後に510本限定で発売された奇跡の一本 額縁には引退試合の記憶が蘇る画像が印刷されベロア調の布で高級に仕立てられその中にたたずむ一本のバットは何時間も見続けられる FOEVER LEGENDと書かれた世界一お洒落な2020カレンダー 年号に関係なく壁を映えさせてくれるカレンダー イチローさんがマイアミマーリンズ時代にメジャー3000本安打の偉業を成し遂げた時の3000本限定記念バット 3000本達成は通過地点に過ぎないが、あらゆる背景を思い出させてくれる1本
d.itashiki
塗るプラシリーズの購入を決めたのがこの「ねこ娘」です。にゃんこ付き。このアイテムも未組み立て。一日あれば完成するキットですが放置中…。 最近の鬼太郎アニメに出て来るねこ娘は新シリーズになるほど可愛く、スタイルもよくなっていますが、鬼太郎世界、言い換えるなら水木世界にはそぐわないと思うのです。昭和の旧シリーズでのねこ娘が一番だと考えております。 このポーズ、実にねこ娘らしくて断然こっちの方が愛くるしいデザインだと思うんだがなぁ。 ※完成次第画像を追加します。 #プラモ #鬼太郎 #水木しげる
omaharuge102
中日ドラゴンズ 岡林勇希選手 実使用バッティンググローブです。 BBMのルーキーカードの写真も同じモデルのものを使用しています。 ベルトには「Okabayashi」と白地にシルバーの刺繍でネームが入れられています。 ◆岡林勇希選手 中日ドラゴンズにドラフト5位で入団し、2020年7月30日広島カープ戦7回先頭の代打で出場しプロ初安打を放ちました。 石川昂弥選手に続き高卒1年目のプロ初安打となりました。 2020年ウエスタン・リーグ優秀選手賞に輝きました。将来ドラゴンズを背負う選手になってほしいです。 https://muuseo.com/iwase/items/298
D6
台湾WINSOMEインダストリアル社からの新製品で、WINSOMEメイプルリーフピンの上位グレードとなるものです。 メイプルリーフは表面樹脂がアイオノマーでしたが、こちらはAMF製品と同様のサーリン樹脂となっています。 認証番号は533。背面は「BOWL.com」認証です。
FBM-5
2019 大谷翔平選手 実使用バット 正規MLB主催オークションより落札したものです。 打球痕が何ヵ所もあり、使用感が素敵なメモラビリアです。折れたためオークションに出品され、落札できた家宝です。 MLB ANGELSのバット専用ケースにいれ保管しています。
T-TAKA
2020年の鷹の祭典で配られた応援タオルです。 タオルですから、フラッグではないんですが、球場での使い途はフラッグでしたから、フラッグの仲間として、こちらに展示します。 2020年の鷹の祭典は、元々オリンピックの煽りで東京開催は予定になかったので、フラッグはどちらにしても作らなかったんだろうと思います。 結果的には、コロナとの戦い真っ只中ということで、Thanks Heroesです。
naohawk
見る人が見れば一発でわかるAMFLITE Ⅱの偽物。中国製です。 本物はQUBICA▽AMFになったのにこちらは旧タイプのAMFの商標のままで、背面も(ニセ)WIBC認証がついています。 ネックライン間のインデックスナンバーも本物ではありえない表記。 そもそも、いつの時期にも正規のAMFLITE Ⅱにはゴールドピンの設定はありません。 ボトムリングに金色の塗装がはみ出ているなど、作りはいい加減。 プラハンで叩いてみたら、安っぽい音がしました。
FBM-5
AMFのスタンダードピン「AMFLITE Ⅱ」の廉価グレードとなるピンで、AMFORCEの前身です。 グローピンのみの生産でした。 採用センターは多くなかったようです。 インデックスナンバーは「A 5 TE」で1999年4月製です。
FBM-5
WINSOME社製品だけ、2019年から認証マークが「BOWL.com」認証に変わりました。 これはその新しいタイプです。
FBM-5
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン