- bachbygg Museum
- 2F チケット・半券コレクション(博物館、文化施設・イベント等)
- 九州国立博物館(常設展)
九州国立博物館(常設展)
九州国立博物館を見学しました。ここは国立博物館の中で最大の敷地面積と1つの建物として最大の延床面積を持つ博物館です。中は屋根が高くて広々とした空間があり、展示室は自由に歩いて廻れるように配置されています。収蔵品は、国宝4件と重要文化財42件を含む約1200点。主に九州に所縁のある収蔵品が展示されています。
近所に住んでおり、時々気晴らしに出掛けています。日本史には詳しくないので、行く度に色々勉強になります。土器のかけらでも、時間の経過に耐えたモノは文化財になるものです。
グリーン参る
2022/06/16 - 編集済み九博はいいですね。
博物館内に向かい大宰府を歩いているだけで気持ちが高揚してきます。ここに行くと、日本(九州)がいかに大陸と密接な関係にあるかよくわかります。
数年前の三国志展も非常に楽しめました。
2人がいいね!と言っています。
bachbygg
2022/06/16 - 編集済みコメントありがとうございます。九博にも来られたのですか。本当に海外も含めて色々な所に行かれていますね。九州は、朝鮮や中国との繋がりがらの日本の歴史を見る事ができます。博物館に行くと知らない事が沢山あって、それを発見する楽しみがありますね。
1人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2022/06/16お返事ありがとうございます。
仕事で福岡に行くことがあったので何度か寄ってみました。博物館の形が亀を模した形状になっているのも個性的ですね。福岡に住んでいたら毎日行きたいくらいです。
東京にも何度も仕事で行くことがあったのに、東博をきちんと見ていなかったことを今更ながら後悔しています。常設展なら数百円で一日中楽しめますよね。
今、NHKでやっている「バックヤード」という番組も興味を持って観ています。
bachbygg
2022/06/16 - 編集済み企画展を見に行くと、常設展はスルーすることがありますが、せっかく行くからには、その博物館の所蔵品は見ておいた方が良いですね。後々、それが最初で最後の機会だったという事もありますので、、。私も後で後悔した事、数知れずです、、。(^^;)
先日、NHKで九博のバックヤードを放送していました。博物館の裏事情を知ると、より知識も深まるような気がしますね。
1人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2022/06/17 - 編集済みまったくもってbachbyggさんのおっしゃるとおりだと思います。
特に東京国立博物館の常設展の展示替えは頻繁で、いつ行っても何かしらの名品に出会うことが出来ます。きちんとスケジュールを調べてから行けば至高の逸品を見る事が出来たのですが、自分の無知のために数年間を無駄にしました(苦笑)。もちろん特別展は素晴らしいのですが、最近の平成館の混み様を知るにつけ、常設展の有難味を感じます。
2019年にウィーン美術史美術館に行きましたが、ホントに空いていました。ルーベンスの大作がガランとした広大な展示室に置かれている様子です。
1人がいいね!と言っています。
bachbygg
2022/06/17ウィーン美術史美術館に行かれたのですか!良いですね!😀 私の好きな画家ルーベンス、ブリューゲルやデューラーの絵画がある一度は行ってみたい美術館です。常設展示で素晴らしい作品がいつでも見られるのは、とても羨ましい環境ですね。
2人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2022/06/17入館料も2000円くらいだったと思います。本当に素晴らしい美術館なので、是非行ってみて下さい。2000年に今は亡き父を連れてウィーンに行きましたが、それ以来の訪問でした。
ルーベンスなら欧州のどの美術館にも山の様に作品がありますが、ブリューゲルを見るならここしかありません。隣のアルベルティ―ナにもデューラーのスケッチの傑作が置いています。とにかく空いているので、心ゆくまで絵を堪能できます。ブリューゲルの傑作群の前でもこの空き具合です。
2人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2022/06/17 - 編集済みそれとほとんど紹介されない作品ですが、この美術館で私が「サモトラケのニケ」を見たときと同じくらい感激した彫刻がこれです。
1人がいいね!と言っています。
bachbygg
2022/06/18御父様をウィーンに連れて行かれたとの事ですが、とても良い親孝行ですね。私は自分の事だけで一杯一杯です。
御写真を改めて拝見していて、館内で展示物の写真が自由に撮れることに驚きました。またブリューゲルの名品や彫刻を見ると、ますます行ってみたくなりました。いつも空いているというのも良いです。(笑)
すぐにでも行ってみたいけれど、でもその前に先立つものが必要になりますね、、。(^^;)
1人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2022/06/18確かに先立つものは必要です。父をウィーンに連れて行ったあと、三連休以上取れることもなかったですし、私も二十年近く海外に行けませんでした。子供もなんとか自立し、夫婦での旅を考えるようになりました。
生きている間に見たいと思っていた絵を目に焼き付けることが出来ればなあと思っています。
お好きなデューラーの名作もたくさんありますし、ハルスの素晴らしい肖像画もあります。館内には「世界一美しい」と言われているカフェもありますので、お薦めしたいと思います。ルーブルはもちろん、プラド美術館より絵画を楽しめる環境になっています。
1人がいいね!と言っています。
bachbygg
2022/06/18私も海外はNYメトロポリタンとロンドンナショナルギャラリーしか行った事が無いので、お話を伺って欧州の他の美術館も行ってみたくなりました。でも、若い頃は使えるお金があっても時間が無い、現在は時間はあるけれどお金が無いです。(苦笑)
色々情報ありがとうございました。とても参考になりました。また面白いエピソード等ありましたら、いつでもコメント頂けたらと思います。
1人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2022/06/21アメリカは未踏の地です。メトロポリタン美術館、きっと素晴らしいんでしょうね。ボストン美術館も行ってみたいですが、行くと日本美術の名品がたくさんあって悔しい気持ちになるような気もします。
bachbyggさんお薦めのメトロポリタンの作品は何でしょうか。
ボストンに行けばまた、オークパークに寄ってライト建築を見たくなり、収集のつかないことになりそうです。
1人がいいね!と言っています。
bachbygg
2022/06/21メトロポリタン美術館に行ったのは25年前でした。知人と行ったため時間の制約があり、全ての作品を見たわけではありませんが、フェルメールの「水差しを持つ女」は良かったです。お薦めとは言えませんけれど、、(笑)
美術館としては、ここの他にフリックコレクションが良かったです。フェルメールの小品が3点、他にホルバインの有名な肖像画等があり、こちらはお薦めです。カメラの電池交換で入ったNYの雑貨屋さんの店員に薦められて、行ってみたら本当に良い美術館でした。
1人がいいね!と言っています。