ミリタリー・ビーグルの部屋。
ミリタリー・ビーグル。「戦車や軍用車輌」のミニチュアをご紹介させて頂きます。
Museum of akira.44mag
野戦砲のミニチュア。
オットー・カリウスのティーガー。
ソ連vs.ドイツ冬季戦闘。
38(t)戦車。
ヘッツァー・軽駆逐戦車。
ヤークト・パンター「初期型」。
ヤークト・パンター。
3号突撃砲。
Ⅳ号戦車・H型。
デ・マーク
Ⅳ号戦車「長砲身型」。
ヘッツァー部隊。
王虎部隊。
ソ連戦車部隊。
ティーガーⅡ「ポルシェ砲塔」。
KV-1。
P40 重戦車
コンバットチョロQ。ドイツ軍ビーグルDセット。
T-34/76。
M4A3E8「イージーエイト」。
パンサー・G型。
M10パンター。
M10パンター「冬季迷彩色」。
ヤークト・ティーガー。
エレファント・重駆逐戦車。
二号戦車。
三号戦車。
T-34/76.
陸自隊装甲車輌。
九七式戦車・チハ。
野戦砲のミニチュア。
かなり古い日本製の野戦砲のミニチュア。
砲弾の代わりに砲口から爪楊枝を突っ込むと、楊枝をブッ飛ばせる過激なミニチュア(笑)。
因みに砲の角度も調整可能です。
30人がいいね!と言っています。
登録日:2019/9/28
WTMのシークレット? 1/144。 オットー・カリウスのティーガー。
WW2のドイツのパンツァーエースの「オットー・カリウス」のティーガー。
中古で購入したので、カリウスの姿「人形」は既に無かったです(笑)。
33人がいいね!と言っています。
登録日:2019/9/28
WTM. 1/144。
T-34/76。KV-1s。冬季迷彩。
ティーガー1 冬季迷彩。
を使用して、白い毛布の上で雪上戦をイメージして遊んでました(笑)。
滅茶苦茶チープな遊びですが、気分は冬の東部戦線です(笑)。
33人がいいね!と言っています。
登録日:2019/9/28
42人がいいね!と言っています。
登録日:2019/9/28
ワールドタンク・デフォルメ。ヘッツァー・軽駆逐戦車。
これも良い感じにデフォルメされており、何個かダブって出た物の、お気に入りの一輌です。
37人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/16
ドラゴン。マイクロアーマー。1/144
ヤークト・パンター「初期型」。
吸着地雷の貼り付き防止加工の「ツィンメリットコーティング」が、四角い車体と相まってまるでモナカみたいで、「モナカ・パンター」と呼んでいます(笑)。
機動力。防御力。攻撃力。この三つのバランスがハイレベルに高い駆逐戦車。
回転式砲塔を備えていない為に、照準を付けるにも車体を回転させないといけなかった為に、変速機の故障が多発するのが弱点だった。
38人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/17
コンバットチョロQ「復刻版」。ヤークト・パンター。
コンバットチョロQのヤークト・パンターは、今見るととても素朴な作りですが、何だか憎めない雰囲気の懐かしさを覚えます(笑)。
61人がいいね!と言っています。
登録日:2018/12/4
33人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/8
34人がいいね!と言っています。
登録日:2019/4/19
36人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/8
ワールド・タンク・デフォルメ。Ⅳ号戦車「長砲身型」。
これはワールド・タンク・デフォルメの初期の頃の物ですが、最近の物より明らかにリアルな感じで、ワールド・タンク・「デフォルメ」なのに、デフォルメ効果が余り感じられない?名作です(笑)。
コンバットチョロQの正常進化版みたいなプルバック戦車で、とても良い感じの戦車ミニチュアです。
34人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/8
32人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/13
30人がいいね!と言っています。
登録日:2019/4/19
37人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/13
ワールド・タンク・ミュージアム。1/144
ティーガーⅡ「ポルシェ砲塔」。
古くは「キングタイガー」「タイガーⅡ」と呼ばれていた、ドイツの最強重戦車。
初期生産型「50輌」のポルシェ砲塔タイプ。
34人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/16
58人がいいね!と言っています。
登録日:2020/5/6
35人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/15
コンバットチョロQ。ドイツ軍ビーグルDセット。
ハノマーク。デマーク。フンクワーゲン。キューベルワーゲン。の四個セットの復刻版。
今更バラして遊ぶのも勿体無い?ので、ブリスターパックに入ったまま保管してあるコンバットチョロQの軍用車輌セットです。
41人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/15
ディアゴスティーニ。コンバットタンクコレクション。1/72
T-34/76 1942年。
ペラペラの冊子付き?の戦車のモデルのシリーズのソ連戦車のT-34/76。
作りもイマイチ甘く、エッジも立っていないしペイントもイマイチな塗りの、このディアゴスティーニの戦車モデル。
だが、このチープ?でダルいエッジのT-34/76が私は何故だかとても気に入っており、未だに手放す事なく書棚の中にディスプレイしています(笑)。
一応砲塔も動き、砲身の角度も調整できる戦車のミニチュアモデルです。
39人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/17
ドラゴン?シャーマン戦車。M4A3E8「イージーエイト」。
朝鮮戦争時に運用された、後期型シャーマン戦車に虎顔のペイントが施された物。
精一杯強面にしたつもりなのだろうが、今見てもちっとも虎に見えないのがマヌケでおかしい。
27人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/16
44人がいいね!と言っています。
登録日:2019/4/19
26人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/16
ワールド・タンク・ミュージアム。1/144
M10パンター「冬季迷彩色」。
実際に何輌かが作られた、米軍のM10戦車に擬装したドイツ軍のパンサー戦車の冬季迷彩色タイプ。
マズルブレーキが外された砲身なのが、ODカラーの物との違い。
ワールド・タンク・ミュージアムの後期の製品で、かなり出来の良い戦車のミニチュアです。
24人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/16
ドラゴン。マイクロアーマー 1/144
ヤークト・ティーガー「ヘンシェルタイプ」。
エレファントですらデカ過ぎ重すぎ走路を選ぶ重駆逐戦車だったのに、更にそれよりも大きな122ミリ砲を搭載して、当時の技術では重すぎて満足に動かす事すらままならなかった、最強?の重駆逐戦車。
実際の車輌が走行して米軍に投降している動画が有るのだが、それを観る分にはわりとしっかり走行していた。
このドラゴン・マイクロアーマーのヤークト・ティーガーは小さいのに迫力たっぷりで、ヤークト・ティーガーの無敵っぷりを上手く再現していると思います。
32人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/16
ワールド・タンク・ミュージアム。1/144
エレファント・重駆逐戦車。
ティーガー戦車トライアルにてボツになった、ポルシェ博士の設計によるハイブリッド戦車の「ポルシェ・ティーガー」の車体を流用して、超88ミリ砲を搭載した「フェルディナント・重駆逐戦車」に、近距離防御用機銃を搭載して改修されたエレファント・重駆逐戦車。
重すぎて走路を選ぶ事と、泥濘にはまり立ち往生する事度々だったが、運用していた部隊の兵からは概ね好評な評価を得ていたエレファント。
エレファントに待ち伏せされた連合軍の戦車兵はきっと恐怖のドン底に落とされたに違いない。
もしもエレファントの数がまとまって確保出来ていたならば、きっとこの後のヤークト・ティーガーは必要無かったであろう、無敵の重駆逐戦車。
29人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/16
26人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/16
32人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/16
42人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/21
32人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/22
31人がいいね!と言っています。
登録日:2018/11/25