七福神
数字に拘りがあります。数字が好きです!
特に「729」に拘っています!
そんな拘りをご紹介したいと思います。
10人がフォロー中
Visits
7396
Items
191
Likes
107
Since March 2022
大好きな数字、拘りの「729」をご紹介します。
まずは、紙幣の記番号に現れた「729」からご覧ください。
魅惑の「729」の世界へお連れします!
【紙幣の魅力】
紙幣には1枚1枚に固有の名前(=記番号):記号(アルファベット)と番号(6桁)の組合せが振られています。
1枚1枚に個性があって、愛着がわきます。
中でも頭と末尾のアルファベットに囲まれた6桁の数字に注目して、「729」を探してみました。
世の中では、 「000001」とか「888888」とか、綺麗な見栄えの良い数字が珍重されているようですが...
私には、 「000729」の方が美しく見えます。
日本銀行券千円券(E号野口英世)黒番「000729」
日本銀行券千円券(E号野口英世)茶番「000729」
日本銀行券千円券(E号野口英世)紺番「000729」
日本銀行券5千円券(E号樋口一葉)「000729」
日本銀行券1万円券(E号福沢諭吉)「000729」
日本銀行券千円券(D号夏目漱石)「000729」
日本銀行券2千円券(D号守礼門)「000729」
日本銀行券5百円券(C号岩倉具視)「000729」
日本銀行券百円券(B号板垣退助)「000729」
外国紙幣「000729」
七変化「729」8種
千変万化「729」900種
「夢」=「729」
直前のフロア(コレクションルーム)では、
「729」の七変化をご覧いただきましたが、
結局、七変化どの姿もお出かけ用?余所行きの装いでした!
「729」にも普段着の肩の凝らない姿があります。
多様な思い思いの衣装をつけた個性豊かな「729」もご覧ください。
紙幣の通し番号は6桁、その下3桁の「729」に着目してみました。
下3桁が「729」の一番手はもちろん「000729」で一番美しい!ですが...
上3桁に色々数字を並べると、
(紙幣の通し番号は「000001」~「900000」迄ですので)
「000729」~「899729」迄900種!!!のバリエーションがあります。
これらすべてを揃えました!
無理???
とにかく見ていただきましょう!
Muuseoの展示スペースの制限もありますので、
全900種を、
10種10枚で1画像とし、
5画像50枚を一展示として18展示に分割してご披露します。
飽きずに諦めずにご覧ください。
補足:
基本黒番でのご紹介ですが、黒番で見つけられなかった4種のみ茶番に代えていますので、悪しからず!?
(茶:184729,278729,469729,857729)