妻沼名物大きないなり寿司
初版 2022/07/16 16:03
改訂 2022/07/22 12:22
今日は、埼玉県熊谷市妻沼の国宝にもなっている「妻沼聖天山」の側にある聖天寿司に大きないなり寿司セットを買いに行って来ました。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/01/04/bd91d50a-f04b-40dc-b8fb-84a6eaaad19f/dfc1fed0711a7581dfbae19f7ac535ea-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/01/46/364fb67e-8a59-4642-93e0-590362f5dff5/7695561c2bb0daa988281284d395bb28-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/26/59/0ebe87b0-d763-4649-9917-4719a58b2c94/049eb91d37886827e04d3cf467ee3bce-converted.jpeg)
埼玉県熊谷市妻沼に訪れるのは今年に入って3度目で3月には廃線となった東武熊谷線(妻沼線)について知りたく思い妻沼展示館や駅のあった場所や戦時中群馬県太田市にあった中島飛行機(現スバル)まで延伸計画があったと言うので、その跡をを辿ろうと思って行きました。
画像は妻沼展示館で撮影
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/47/50/b3d69bcc-993c-4ab0-8c88-b3d1ca433c15/4a573485bb969c8b1fc88228bbb4e1c7-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/47/51/a1c49c4e-97e3-4f41-b79a-f829dab7d3d3/33768b78a358b3656a1163853df4fc34-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/47/53/d62056df-5c2c-40c8-b124-b1e042dc9612/6264b8df9ab5332d47bbdb428ca31a00-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/47/55/d04c7dad-868e-41ba-be6a-b3a99b12d075/ab14e0bb014f9cb5c27189a35e0bc9de-converted.jpeg)
群馬県大泉町側に残る延伸予定だった東武熊谷線(妻沼線)の橋脚の一部
20年くらい前までは川の中にも橋脚があったそうです。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/59/11/8ea1d385-4781-4154-98ad-295bc62134a8/7c5a64c6f3325ca2d9c3bb8b75bbfdfb-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/16/00/52/fbae1d39-e2a3-4188-89cd-0fe15c386f81/c25d162f194ac02145967a74f6b43249-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/16/00/51/6e5fb5c4-ac60-4aca-b1bb-c610d9b80e28/d969a6cb04825b9835ac17ca03fb2e35-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/16/02/24/0ba9c604-de9c-4d19-a20c-2011c5b2825a/1f841c21612d3ab2feccf22658782c91-converted.jpeg)
2度目は5月のGWに妻と一緒に群馬県大泉町に行った次いでに妻沼に在る葛和田の渡し舟に乗ろうと思い行きましたが、その場に着いたら他に乗る人も居らず私達だけじゃ恥ずかしいと言うのでやめてしまいました。
画像は3月に行った時のものです。
葛和田の渡し舟は埼玉県の妻沼町から対岸の群馬県大泉町までを船で渡してます料金は無料‼︎
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/50/59/2a637a9c-363c-49ba-be49-70ad47defdcd/749ba216bfb7d4e40c8de2d839a557a1-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/51/49/165afb60-a5da-4b6a-8220-ee5f1c00ce88/e42bf57727a02e14f1565357179f8b1d-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/55/19/3dbc3c72-2597-40f5-bb94-acaacac71aee/02a7b00004180e39fe796ae6060f750a-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/55/33/eaa1443f-f8c8-4fa9-aff0-1595aa0a6482/1852cb403b31a2d3faf2960017b8895e-converted.jpeg)
3度目の今回は7月10日にTBSテレビで日曜日の夕方に放送されているバナナマンのグルメ番組を観て妻沼町の聖天山が出ていて妻沼に美味しい名物なんてあったかな?と思って観ていたら「いなり寿司」がでていて聖天山の「大きないなり寿司」を知らなかった訳じゃないけどそんなに有名だったのか?と思っぬて
今日、改めて行って来ました。
後輩を迎えに行くため朝8時少し過ぎに出て1時間半ほどで到着、聖天山の駐車場にクルマを停めて50mほど歩くと寿司屋があるのですが、既に行列が出来てました。
9時開店なのですが50人ほど並んでました。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/20/53/1a4bb2b0-7b47-47b1-9066-2a90f7b885fc/5e37714983ef2f6425115fcb4e79579f-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/21/14/1fed4ff6-8b8f-4935-944c-fd5874c9d998/169fa3e0b84e6be9ab1a8c8831bdfd91-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/22/53/8a7ff671-1478-46bb-859d-fb6fae230bc1/fa65e4b71c4df89a72c5cef602c8ac9e-converted.jpeg)
20分ほど並んで漸くお店の中に
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/25/55/da938d1d-c251-46c3-8fce-8e3879ce6513/7a4505f24577d13c494a8e6fe4853876-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/25/56/342464f1-81ba-414d-942a-d4684b4dcad7/960845defe49d92cc9ec611103a4e7dd-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/27/46/e3877264-ab5e-4ae1-a714-0d6dd2c118f1/7eeea8b0fdd2dff403e239c9f9fd2935-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/27/47/df54719e-7e85-4b6a-8754-a7716a92f910/fa10e40ecfc152200c83b7801009b77d-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/31/15/c8be8763-ad90-4418-933b-9a8a67c522ea/23b0164c41404e33c9c2d07ad39af601-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/30/50/d2f6a312-f41b-4fdc-819e-f95ea66134cf/87ab1d69cf9f441f23b3b05a0219d08c-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/30/43/d13319ae-ec4c-46b0-8306-dfda1d5b77b1/d0bc7e05aa189f68bb3c71da4802fa08-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/07/16/15/30/37/f1d18a11-5843-49a5-945c-8469327d71e9/b2b24e6d3c97e9297b6a91aaf4435f79-converted.jpeg)
お稲荷さん3コ
のり巻き4コ入りで460円
お稲荷さんは油っこくなくて味が濃く甘くて美味しいです
のり巻きは桜でんぶとカンピョウだけとシンプルですが程よい酢めしと桜でんぶとカンピョウの甘さが丁度良く飽きのこない味です。
買って行く人は1人で15パックくらい買って行く人がいましたけど、平均で1人5個くらいは買ってました。
店内飲食は出来なくて持ちか帰りと電話予約のみの販売だそうです。
側には、駄菓子屋、和菓子屋、うどん屋などがあり商店街にも昭和なお店もあったりするので町を散策するのも楽しいかも
#埼玉県熊谷市妻沼町
#グルメ番組
#聖天山
#聖天寿司のいなり寿司
#昭和レトロ
#懐かしい
![File](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2022/08/04/00/36/08/f53149a8-8821-4598-87ab-70b2a70e45b2/file.jpg)
tomica-loco
tomica-locoです
ミューゼオの古参の館長さんの方の顔もだいぶ見なくなりました寂しい限りです。
自分も暫く展示を控えて時々モノ日記で近況や出来事などを紹介したりコメントをさせて頂きます。
376人がフォロー中
-
Visits
521,544
-
Items
2,031
-
Lab Logs
72
-
Likes
78,925
Since July 2017
オマハルゲ
2022/07/16 - 編集済み妻沼にこんな名物があったのは初耳です。デカい! でもホント美味そう、いや美味いでしょう。
9人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/07/16酢めしが程よく効いているので揚げの甘さとのバランスが程よい感じになってます。
オマさんも1度ご賞味あれ
10人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2022/07/16妻沼の近くを毎週通ってるので改めて行ってみます(^.^)
7人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2022/07/16 - 編集済みtomica-locoさん、
お稲荷さん、これは本当に美味しそうですね。かんぴょうの入った海苔巻きも大好きなので、お腹が減ってきました。
渡しの歴史も調べたら面白いことがたくさん分かるでしょうね。今後、上京することがあれば行ってみたいです。
10人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/07/16グリーンさん
コメントありがとうございます。
利根川の葛和田の渡しの渡し舟の歴史は1560年頃まで遡って上杉謙信が舟橋を架けて軍が渡河していたとあります。
この葛和田の渡しから10数キロ上流に在る群馬県伊勢崎市にも未だに現役の渡し舟があるそうです。
11人がいいね!と言っています。
poppy
2022/07/16 - 編集済み埼玉にこんなお店があったとは!
最近鉄道にも興味が出てきたところだったので、とても行きたくなりました。( ´艸`)
7人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/07/17コメントありがとうございます。
妻沼町には現在、鉄道路線が通っていないので群馬県側の東武線の西小泉駅、小泉駅が最寄り駅になり歩くと1時間くらい掛かるかと思いますので別の手段で、是非一度行ったみてください。
9人がいいね!と言っています。
CRASH AND BURN 場外劇場
2022/07/22 - 編集済みかつてあった路線に思いを馳せるのもいいものですね。
それはさておきお稲荷さんはサイズもさることながら
お値段もお安くて人気もうなずけますね。
3人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/07/22いなり寿司は、味が揚げにしゅん出てさっぱりした味でした。
4人がいいね!と言っています。