-
海の底のショップ🐳
Diary今日はマーメイドラグーンのアンダーザーシー(屋内施設エリア)にあるショップについて話をします。 -*-*-*-*-*-*-*- アンダーザーシーには「スリーピーホエール・ショップ」、「マーメイドトレジャー」、「キス・デ・ガール・ファッション」の三店舗が連なる大きなショップがあります。 この三店舗はただ隣り合って繋がっているわけではなく、"ある理由"があってこの順番に並んでいます。 まずはとても大きなクジラのショップ「スリーピーホエール・ショップ」。 彼女(公式より女のコだそう)は"スリーピー"なのでたいていお昼寝中ですが、たまに上の画像のように目を開けるときがあります。 ここは彼女のおなかの中なので、天井には肋骨が張られています。 ちょっぴりピノキオになった気分(笑) ショップ内は彼女が飲み込んだ船の残骸や、 小船なんかをふんだんに使って営まれています。 次のショップは「マーメイドトレジャー」。 (写真は公式より拝借) ここはアリエルと6人のお姉さんたちのドレッシングルームを改装して作られたショップです。 部屋の真ん中にはアリエルたちのドレッサーがあります。 ちゃんと映画の中にも出てきます♪ 公式の店内写真を見ていただくとわかりますが、天井の網目の感じもよく再現されています。 ちなみにこのお部屋はお城の中でも最上階、一番海面に近い場所にあります。 (『Disney Princesses: The Castle Collection』より) なので写真だとまっっったく伝わりませんが、網目から漏れる光がゆらゆらキラキラとした水面のようになっています。 (現地でぜひ確かめてほしい!!!) 最後は「キス・デ・ガール・ファッション」。 ここはエリック王子と人間になったアリエルが初デートした入り江。 映画と同じく、フランダーたちも二人のデートを盛り上げます。 ここは入り江、つまり地上なのでランプはお花🌷 ・・・ここまでの流れでお気づきでしょうか。 ここのショップは、クジラのおなか(海中)→アリエルのドレッシングルーム(海面近く)→入り江(海上)と並んでいて徐々に陸地に近づいているんです。 最後の「キス・デ・ガール・ファッション」出口の向かいはお手洗い🚻。 そしてすぐ左手はアバブザシー(屋外施設エリア)に続く、外の階段への出口になっています。 アンダーザーシー入口ではトリトン王が人間も海底で呼吸ができるように魔法をかけていて、ゆるやかなスロープを降りて海の世界へ🐟✨ 出口側では陸地に上がっている様をショップの内装で表現しています。 何気なく通り過ぎてしまう見慣れた景色だけれど、そこには最初から最後までちゃんとストーリーがあって ただ「海の世界」という隔離された世界ではなく、引き込まれるように招かれ、 そしてゆるゆると地上へ送り出してくれる場所だったんだなと思いました。 -*-*-*-*-*-*-*- これは4月17日にシーに行ったとき、雨降る夕方に雨宿りと閉園直前のソアリンまでの時間消化のため 目的もなくふらふらと立ち寄った海の底のショップで、これまた暇を持て余してたキャストさんから教えてもらったお話。 せっかくだから!と予定を詰め込んでめいっぱい満喫するのも楽しいけど、 目的も持たず漂うようにパークをさまよってると、稀にこんな素敵な出会いや発見があったりします。 こんなところもディズニーの楽しみ方だったり、オススメだったりします。 #2021年 #ディズニーリゾート散策 #パーク風景 #マーメイドラグーン #海の底のショップ
·*LUNA*·
ディズニーリゾート散策 マーメイドラグーン パーク風景 2021年 -
GREENLIGHT 1/43 BULLITT 入庫
DiaryGREENLIGHT 1/43 HOLLYWOOD BULLITT 1968 FORD MUSTANG GTを入庫しました。 『ブリット』(Bullitt)は、1968年公開のピーター・イェーツ監督、スティーブ・マックイーン主演のハリウッド映画。 小学生の頃、テレビで観て、サンフランシスコを舞台にマックイーンがドライブするマスタングGTとダッジ・チャージャーによるカーチェイスシーンの迫力とグリーンのマスタングのカッコよさで、この映画が大好きになり、当時三鷹にあった映画パンフレット専門店にパンフレットを買いに行った懐かしい思い出が。 この映画の中でマスタングが登場するのは10分程度だったと記憶していますが、私の中では、主演のマックイーンに次ぐ存在感を放っていました。ジャクリーン・ビセットさんやロバート・ヴォーンさんには申し訳ないのですが...(笑) というわけで、ブリットのマスタングには、子供の頃から相当な思い入れがあったので、ミニカーコレクション再開のトリガーはGREENLIGHTの1/64のこの車でした。 つい先日までは、この1/64で満足していて1/43を入手する気はなかったのですが、GREENLIGHT 1/43 HOLLYWOODのこの2台 「VANISHING POINT」の1970 ダッジ・チャレンジャー R/T 「GONE IN 60 SECONDS」の1973 マスタング・マッハ1 を倉庫のラックからデスク上のラックに移動し、毎日目にするようになってから、この2台から「BULLITTもGETせよ!」というメッセージが送られて来たのです😆 1970年代にアメ車好きで、ポニーカーが主役級のカーアクション映画が大好物だった少年にとって、この3本の映画は、ツボにはまりまくりでした! https://muuseo.com/ts-r32/items/41 https://muuseo.com/ts-r32/items/53 https://muuseo.com/ts-r32/items/81 約半世紀経った今、私のデスク上のラックは、こんな状態になりました😆 おしまい(^^) #入手 #思い出 #劇中車 #コレクションログ #2021年
ts-r32
劇中車 コレクションログ 入手 思い出 -
鬼滅の刃
Diaryきのう、ちょっとよったローソン 会計しようとしたら、レジまえに鬼滅の刃トミカ発見。 ワンセットありましたが、1台だけ買いました😆 #コレクションログ #2021年 #トミカ #日記
Yuki Watanabe
トミカ コレクションログ 日記 2021年 -
コレクションとパーク散策 Vol.2 ~ ディズニーシーとピンバッジ
Diary前回に引き続き今回のディズニーシーでも、Muuseoで展示しているコレクションとパーク風景を一緒に撮影してきました。 シーをイメージしたピンの手持ちが少なかったので持ち運びはとてもラクでしたが、前回よりボリュームは少なめです。 ただ前回撮影できなかった分のリベンジができたので満足です! -*-*-*-*-*-*-*- ・東京ディズニーシー・オープニング・デート・アナウンスメント:オープニング日の予告記念(アクアスフィア) ・ルクソーJr.(トイ・ストーリー・マニア!) ・ノーチラス号(海底2万マイル) ・トリトン王の城(マーメイドラグーン withアリエル) ・サルタン王の城:ジャスミンの城(キャラバンカルーセル) ・魔法のランプ(アラジンの窓) ・セキュリティーキャストの胸章(職務中の人を捕獲) -*-*-*-*-*-*-*- 前回ランドへ行ったときもセキュリティーキャストのピンを持って行ったけど なかなかタイミングが合わず撮影ができませんでした。 今回はそのリベンジができて良かったです。 ただ、やはり全面ピカピカのシルバーは撮影難しいですね💦 お仕事中だったのであまりお時間いただくのは…と思って、なんとかピント合わせて撮影するだけで精一杯でした。 欲を言えばもうちょっとキレイに撮りたかったなぁ #2021年 #ディズニーリゾート散策 #パーク風景 #コレクションとパーク散策 #ディズニーシー #ピンバッジ #ピン #リベンジ戦
·*LUNA*·
ピンバッジ ディズニーシー ディズニーリゾート散策 パーク風景 -
ディズニーシー散策 17 ~ ジャングル散策(虫注意)🦋🐞🐛
Diary先週のランドに続き、4月17日にシーへ行ってきました。 本当はこんな連チャンで行く予定ではなかったのですが、チケット購入の際に少々手違いがあって 2日分のチケットを取ってしまったので、変更に変更を重ねて別パークのワンデーにすることができたので行ってきました。 この日はあいにくのお天気。 昼過ぎには雨が降り出して夜には大荒れになることもわかっていました。 ソアリンは前回乗ったし、外せない目的もなかったのでのんびり回ろうと決定。 娘は「怖くて嫌だったけど、2万マイル楽しみなんだー!」なんて言いながら。 インして最初の消化試合、スタンバイパスとエントリー(抽選)作業。 ゆっくり回るはずが、いきなり過密スケジュール。 前回のランドではひとつも当たらなかったエントリーで、ミニーのグリと特別Ver.のビッグバンドビートが当たりました。 すごく嬉しいけどすごく忙しい。 娘の希望、ランチ、雨予報もあり、ある程度1日の行程を決めておかないと首が締まるな…ということで急遽スケジューリング。 縁あってスポンサーラウンジを10時に予約していたので、まずはラウンジに向かいつつ途中にあった娘希望の2万マイルへ。 がんばって探すも隠れアリエルも隠れニモも見つからず💧 移動含めて意外に時間がかかり、目的のラウンジ予約時間ギリギリになったけど 無事に休憩、アトラクション乗車を済ませて外へ出たのが10時40分。 (ラウンジ内の写真掲載はNGなので見せ場を作れず文字だけで💦) その後は再び入口の方へ戻ってトイマニを満喫。 出口で軍曹に出会ったので写真撮らせてもらいました。 ランチを挟んで、私と娘はミニーの元へ、夫は雨に備えて車に戻り荷物準備へ。 初めてトレイルのQラインをゆっくり見て回りました。 いつもは次々と人が来るから通路で立ち止まるのは邪魔になるし、写真に写り込んだりでなかなか見れなくて。。。 Qラインにある遺跡その1。 頭・体・足の部分をゴロゴロと回してパーツを揃えます。 けっこう重くて娘と二人で一生懸命に揃えて撮影。 ふたりとも大満足で後にしたけど、写真編集中に気がついた。 一番上の頭の飾りが合ってない!!!🤣🤣🤣 パーツ揃えるのに夢中でそこまで気がつかなかったよ… ミッキーの耳がヅラみたいだ💦💦 Qラインにある遺跡その2。 これは固定で迷うこともなく後ろに人も入らないので、通りすがりに優しい遺跡(笑) ここはジャングルなのでいろんな虫がいます。 羽を広げるとミッキーの顔がある蝶がいたり・・・ ここはミニーの研究デスク。 ここまで来たらミニーちゃんもう目の前! このデスクの向かいにミニーちゃんの待つお部屋があります。 でもそのせいで、あまりちゃんと見てもらえない可哀想なデスク。 (みんなデスクを背に、カメラ設定や目の前のミニーちゃんにくぎ付け) 実はここにも優秀な仕掛けがあります。 デスクに昆虫の観察日記が置いてありますが、 その実物をデスク真ん中のクルクルと回る仕掛けで見ることができます。 きつめの凸レンズなのと反射が激しくて撮影がむずかしったのですが見えるでしょうか。 グーフィー模様のクモ、ミッキーシェイプのテントウムシ、ミッキーシェイプを作るハキリアリ、プルート芋虫、ドナルド模様のカミキリムシ。 地味にプルート芋虫が気持ち悪かったです😅 絵を見たときは「アゲハの幼虫に似てるじゃん」と思ったんですが、黄色に黒のシマシマと意外に大きかった黒の"耳"に 「コイツが現実に目の前でイモイモしてたらほんとムリ💧」。 お待ちかねのミニーちゃん💕💕 感染予防で黄色の線から入ることはできません。 サインをお願いすることもできません。 でも長めにおしゃべりタイムを設けてくれます。 娘は撮影の時のポーズを教えてもらったようです。 出口の壁画。 下の方に古代文字で「またきてね」と書いてあります。 夫も合流してBBBへ。本当に久しぶりです。 年パス時代もあまり当たらず、キャラ少なめなオール英語ショーなので 当時幼児だった娘はお昼寝タイムで一度も最後まで観たことありません。 以前はロビーのみ撮影可で、ホール内の撮影は一切禁止だったと思いますが、 ショー公演中の撮影・録画はNGとなっていたので開演前のホールを撮影してきました。 ほぼド真ん中の程よく離れた良いお席。 とても良いショーでした。 以前は外国人キャストがメインMCをしていましたが、コロナの影響でダンサーオンリーのオール日本人キャスト。 英語ショーは変わりませんでしたが、あらかじめ録音した音声にダンサーが口パクで合わせて歌い踊るって感じでした。 年齢が上がったのもありますが、英語トークショーがなくなったので中弛みがなく娘も最後まで釘付けでした。 タップ&ドラムミッキーをついに生で見ることができて良かったようです✨ BBB鑑賞中に雨が降り出しました☔ これ以降はとくに予定なかったのですが、クローズ間際のソアリンのスタンバイパスが取れてしまったので それまでカスバでゆっくりカレー食べたり、ジーニーのメリーゴーラウンド乗ったり、ラグーンに潜ったりと本当にのんびりと時間を過ごしました。 ・・・そういえば。 雨が降ると外のワゴンて一斉に撤退するんだね。 あんまり気にしたことなかったけど、BBB出てからポップコーンを買おうと思ったらどこもクローズ済で片付けしてました。 突発的な変更はアプリにも詳細が出ないので、「今日はもうポップコーン買えないんだ…」と娘はガッカリ😥 夕食後に今度は私が車に戻ったんですが、その道中にソアリン前のポップコーンワゴン(ブラックペッパー味)が運営中なのを確認。 2万マイル待ちしてる夫と娘にLINEしたら降車後すぐに買いに行ったようです。 難しいかもしれないけど、こういう情報こそアプリに上げて欲しいなぁ。 クローズ直前、20時15分からのソアリン。 車への戻りで再入園したとき、雨が降ってきたので帰宅する人たちの波に逆らって夫たちと合流しました。 夕方くらいにはスタンバイもかなり列が伸びてましたが、けっこうな数が挫折したのか外のスタンバイ列はほぼゼロになっていました。 1日の初めをトイマニで、最後をソアリンで締めることができて、雨に見舞われながらも気持ち的な満足度は十分な旅になりました。 1日の行程以外のこぼれ話はまた別に章を立ててやりたいと思います。 #2021年 #ディズニーリゾート散策 #パーク風景 #雨 #虫 #抽選当たった #神っキー
·*LUNA*·
虫 雨 ディズニーリゾート散策 パーク風景 -
4月17日の買い物
Diary第三土曜日はトミカの新車発売日。今月はフェラーリにランボと抽選覚悟でAEONへ。 予想どおりの抽選でしたが、何故か今回プレミアムの入荷が無いという。 昼休みにヤマダのキャンペーンに行くと良かったプレミアムが残っていたので購入☆ もちろんエコノラインも無事ゲット! トミカプレミアム ×2 1,430円 トミカフェラーリ ×2 900円 HW PREMIUM他 ×6 3,120円 HW COLLECTOR EDITION ×1 0円 ウイングキットコレクション ×2 1,160円 合計6,610円 累計493,036円 #入手 #新発売 #2021年 #HW
kidokun
HW 新発売 入手 2021年 -
2021年4月のトミカ購入
Diary今日は、またまた一日おくれでのトミカ購入してきました 今月はトラックしかお店に余剰在庫がなかったので、他は一台ずつになりました。 鬼滅の刃はワンセットと2台 ワンセットは頼まれ物なので、自分のは2台です(;^_^A コロナ禍の昨年は一台しか発売されない月もあったのに 今年はすごいことになってますね ( ´∀` ) 毎月、嬉しい悲鳴です。( ´∀` ) #2021年 #コレクションログ #入手 #新発売 #日記 #トミカ
Yuki Watanabe
トミカ コレクションログ 新発売 入手 -
ついに公開
Diaryこんにちは。 立夏の前の18日間、いわゆる春土用に入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 土用といえば土用の丑の日を思い起こす方も多いかと思いますが、これは立秋前の夏土用のこと。春土用においては、戌の日にイチゴですとか大根ですとかいんげん豆を食べるのが良いとされているそうです。ムシムシした梅雨や猛暑酷暑の夏がやって来る前にこれらを食して、体調を整える一助としてみるのも良さそうですね。 と、テレビの情報バラエティ番組のような始まり方をしてみましたが、選抜高校野球の開幕に合わせてフロアのみオープンしていた「阪神の車両」フロアに、この度最初の入線車両となる8000系電車がやって来ました。 皆様どうぞお誘いあわせの上、お越し下さいませ。 前回も阪神つながりということで野球に絡めたお話を致した次第ですが、この8000系電車、特に車体のモデルチェンジが行われ、掲出した写真の姿となった車両が初お目見えしたのは1984(昭和59)年の暮れのこと。 虎党の方々にはこの年号でピンときたかと思いますが、この翌年、阪神タイガースは圧倒的な攻撃力を発揮して、久しぶりのセントラル・リーグ優勝、更には初の日本シリーズ制覇を成し遂げることになるわけです。 つまり、タイガース・ファンの皆さんにとっては、この8000系電車は実に縁起の良い電車であると言えるかと思います。 そうそう、冒頭で春土用のお話をしましたが、その春の土用入りとなった4月17日は、後々1985年の阪神タイガースの強さを象徴するシーンとして語られることになる“バックスクリーン3連発”が、阪神甲子園球場で繰り広げられた日なんですよね。 ▲8000系電車が表紙を飾る『鉄道ピクトリアル』誌の阪神電気鉄道特集号が発刊されたのも、ちょうど阪神タイガースが快進撃を続けていた時期。 1990年代の雌伏の日々を経て21世紀に入り、セントラル・リーグ優勝、或いはクライマックスシリーズを勝ち上がっての日本シリーズ出場を果たしている阪神タイガースですが、いずれの機会においても日本一のペナントには手が届かぬままとなっています。 今シーズンが開幕し、各チーム共にそれぞれの対戦を一回り終えた今、阪神タイガースは好調であるとの見方がなされています。 今シーズンこそはリーグ優勝を、いや、日本一も勝ち取って欲しいという虎ファンの皆さんの大願成就に、当ミュージアムでの8000系電車の公開がお力になれたら幸いに存じます。 #阪神8000系 #阪神タイガース #1985年 #2021年
Shijo Electric Railway(四条電気鉄道)
阪神タイガース 1985年 2021年 阪神8000系 -
つなぎの展示
Diary今月はすっかり下がったモチベーションが戻らず。なので小箱に別に保存してあったアイテムを、少数ながらモチベが回復するまでのつなぎに展示します。もっと後でと考えてた “おまけ” 的なアイテムですけど。 ジョジョ6部アニメ化記念・・・的な。 #コレクションログ #アイテム #2021年
omaharuge102
アイテム コレクションログ 2021年 -
アントニオ'sパパの場合 @ジャングルクルーズ
Diary4/10にディズニーランドへ行った際、待ち列にあるものをいろいろと眺めていました。 ディズニーはアトラクションの中だけではなくQラインもちゃんと作りこまれていて、長い待ち時間の暇つぶしに見て回るのも楽しみのひとつとしています。 これは入口付近にある事務所のデスクでしょうか。 使い込まれた感じや椅子にかけられた上着に人の気配が感じられて、けっこう好きなロケーションだったりします。 ・・・で。 今回話題にしたいのは、このデスク奥の壁の右側に貼られている『アントニオくんの手紙』です。 (上の画像の赤矢印のところの壁) 以前ジャングルクルーズに参加したアントニオくん、とても楽しかったようでお礼の手紙を送っています。 " I had great time on the Jungle cruise. (ジャングルクルーズとっても楽しかったです。) Thank you! The animals were very interesting and our skipper was silly. (ありがとう!動物たちはとてもおもしろくて船長さんはおバカでした。) By the way, my dad did turn into an elephant, like our skipper said! (ところで、船長さんが言ってたように僕のパパはゾウさんになってしまいました!) Mom makes him sleep in the garage but now he can carry all of us on his Back. (ママはパパの寝室をガレージにしたけどパパは今では僕たち家族を背中に乗せて運べるようになりました。) Love, Antonio (愛を込めてアントニオ) " ・・・は?!?! え、なに。 アントニオ父になにが起こったの?? 確かにゾウに「DAD」って書いてあるし。 ガレージにベッド置いてあるし。 背中にママとsister(サイズ的に姉か)とアントニオくんが乗ってるし。 それにしてもアントニオくんの画力すごいな! ゾウのリアルさよ!!!🤣🤣🤣 船にも飾られている、ジャングルでサムが売っているこの「お守り」が効かなかった故なのか、それとも効いた結果この程度で済んだのか。 今後もアントニオ父はこのままなのか。。。 謎は大いに深まるばかりです。 3週間のジャングル探検に出かける際はくれぐれもお気をつけください。 #2021年 #ジャングルクルーズ #お守りの効能 #アントニオ #アントニオ父 #呪いか祝福か #船長はバカ
·*LUNA*·
ジャングルクルーズ 2021年 お守りの効能 アントニオ父 -
Tokyo Disneyland 38th Anniversary🎉✨(シーの新エリア情報も!)
Diary本日ディズニーランドが38歳の誕生日を迎えました。 おめでとー!! ただコロナの影響で、二年連続とても淋しいバースデーになりました。 毎年この日はランドを祝おうと年パスホルダーがこぞって通っていたんですが💦 -*-*-*-*-*- 話は変わって。 先日ランドの新エリアがオープンしたばかりですが、次は2023年にシーに新エリアがオープンします。 その名も『Fantasy Springs(ファンタジースプリングス)』。 このエリアに入るのはピーターパン・ラプンツェル・アナ雪です。 先ほど公式より、新エリアの模型の一部が動画で公開されました。 【ファンタジースプリングス:『ピーター・パン』エリアの模型動画】 https://www.youtube.com/watch?v=q2VpTKRLE1o&t=3s 【ファンタジースプリングス:『ラプンツェル』エリアの模型動画】 https://www.youtube.com/watch?v=Wr0m9C_Ur8U&t=48s 【ファンタジースプリングス:『アナと雪の女王』エリアの模型動画】 https://www.youtube.com/watch?v=zEsBX-tIWXM&t=45s どれもとても魅力的で完成が待ち遠しいのですが…海関係なくなっちゃってるよね? エリア名も「Springs」で「泉」だし、ピーターパンもラプンツェルもアナ雪も海関係ないよね? ピーターパンは海賊船があるからギリギリだけど、すでにランドのファンタジーランドに昔からのアトラクションあるし。 上の動画見る限り、このままだとランドのアトラクションがオマケ扱いになっちゃうよ。。。 アナ雪なんて雪山じゃない!!!😭😭😭 エリアそのものの期待は高いのですが、作りこみやバックストーリーに惚れ込んでいるディズニーファンとしては 「それってシーでやること?『キャラクターに頼らない』がシーのコンセプトじゃなかったの?ピーターパンの"家"が2つになるけど、本家ランドの見劣りが激しくてすごく切ないんだけど?」 という手放しで喜べない複雑な気持ちもあります。 #2021年 #東京ディズニーランド開園日 #ディズニーシー新エリア #FantasySprings #ファンタジースプリングス #期待は高いが複雑
·*LUNA*·
2021年 FantasySprings 東京ディズニーランド開園日 ファンタジースプリングス -
ゴーストになれる場所👻
Diary東京ディズニーランドでゴーストになって見ませんか?👻 ・・・と言っても、その場所はホーンテッドマンションではありません。 ホーンテッドマンションだけど、ホーンテッドマンションじゃない。 そんな場所でゲストがゴーストになれる場所があります。 (以下ホンテと略します) ホンテの外から撮ったのでちょっと見づらいですが、ホンテのお屋敷の2つの窓が見えるでしょうか。 ここはホンテのQライン(待ち列)から見える、屋敷の左手の建物になります。 昼間だとわかりづらいのですが、夜になると仄明るい屋敷の中をたまに動く人影のようなものを見ることができます。 常に動いてるわけではなく、その動きは不規則。 事情を知らない人はホンテに並びながら本気で恐怖したり、「さすがディズニー。こんなところまで演出するのか」と感心したりするのですが、残念ながらそのどちらもハズレです。 ここで動いている人影は「一般ゲスト」。 生身の人間です。 どういうことかというと、ホンテはクリッターカントリーの「グランマ・サラのキッチン(以下グランマ)」というレストランと隣接しています。 上の画像で言うと赤枠のところが写真で撮影したQラインのところ。 つまりこの窓はグランマの窓なんです。 グランマに入店してすぐ右手に進み、下へ伸びる階段を行かずそのまま進むと 小さな階段の上に数席だけ用意されたちょっとした空間があります。 この写真に写っている2つの窓が先ほどホンテから見えた窓です。 窓の外の景色はこんな感じ。 ホンテのQラインがガッツリ見えるでしょう? 窓ガラスがちょっと歪んだクセのあるものなので、向こうからはこちらの様子がそこまではっきりと見えなくなっています。 いまは入場制限中でここのQラインが使われることはありませんが、 いずれここを使うくらいにぎわうようになったらゴースト体験をしてみませんか? #2021年 #ディズニーリゾート散策 #ゴースト体験 #ホーンテッドマンション #グランマ・サラのキッチン #求む仕掛け人
·*LUNA*·
ホーンテッドマンション ディズニーリゾート散策 2021年 グランマ・サラのキッチン -
4月12日の買い物
Diary月曜日。地元のバースデイに行くと、久しぶりにHWのBASICが入っているのを発見! しかも手付かずの状態でTHやRX-7が残ってる! もう今月は買い過ぎで、今週末にはヤマダのキャンペーンも控えているというのに、また買ってしまった… 危険 HW BASIC ×12 2,496円 HW PREMIUM ×1 390円 matchbox ×1 350円 TOMICA PREMIUM ×1 550円 アニマギア ×1 100円 合計 3,886円 累計 486,426円 #入手 #2021年 #HW
kidokun
HW 入手 2021年 -
コレクションとパーク散策 Vol.1 ~ ディズニーランドとピンバッジ
Diary今回ディズニーランドに行くにあたって「抽選外れたら早々にヒマになるな…」と予想して(実際そうなった💧)、 前から温めていた企画をやってみようと下準備をして臨んだ来園でした。 その名も【コレクションとパーク散策】。 Muuseoで展示しているコレクションとパーク風景を一緒に撮影してみよう!というものです。 実際に見てみてください。 自己満足の写真がつらつらと続きます(笑) -*-*-*-*-*-*-*- ・身長制限マーク(スプラッシュマウンテン) ・乗り出し禁止マーク(ジャングルクルーズ) ・グリーティング施設(ミニーのスタイルスタジオ) ・七人のこびとの家(白雪姫の祈りの泉) ・シンデレラ城(シンデレラ城バックサイド) ・野獣の城(野獣の城) ・野獣のバラ:イラスト(野獣の城) ・野獣のバラ:ガラスドーム(野獣の城) ・イッツ・ア・スモールワールドのD(イッツ・ア・スモールワールド) ・マイケルのくまのぬいぐるみ(ピーターパン空の旅) ・白雪姫の毒りんご(白雪姫と七人のこびと) ・マスクミッキー:喜劇/悲劇(フォレストシアター) ・ビッグサンダー開業記念:開業時キャスト限定(ビッグサンダー・マウンテン) ・ウォルト家の家紋(シンデレラ城) ・テディ・バラ(カントリーベア・シアター) ・トリキシー(カントリーベア・シアター) ・ザ・サンボンネッツ(カントリーベア・シアター) (ピンの方はポスターを反転したデザインになってます) ・ウェンデル(カントリーベア・シアター) ・リバーリップス・マックグロウ(カントリーベア・シアター) ・ビッグ・アル(カントリーベア・シアター) -*-*-*-*-*-*-*- 他にも持って行ったけど撮れなかったもの、そもそも持っていくのを忘れたものもあるので 気長に長期計画で自己満足企画を続けようと思います。 とりあえず。 Muuseoの中ではおとなしくつまらない感じで写真に収まってるけど、 どっかからの拾い画じゃなくてちゃんと実在していて所有もしてるし、 実際のサイズ感はこんな感じなんだよ…ってことをアピールしてみました(笑) #2021年 #ディズニーリゾート散策 #パーク風景 #コレクションとパーク散策 #ディズニーランド #ピンバッジ #ピン #見切り発車 #テンプレはこれでいいのか
·*LUNA*·
ピンバッジ ディズニーランド ディズニーリゾート散策 パーク風景 -
ディズニーランド散策 16 ~ 美女と野獣エリア(ベルの町、ショップ、野獣の城)
Diary抽選を外したのでアトラクションには乗れませんでしたが、ベルの町の散策はできたのでいろいろ巡ってきました。 -*-*-*-*-*-*- *お城周辺・町エリア 野獣のお城と家来の馬車の荷台です。 映画の中ではベルの父を解放(という名の追放)したときクモのようにシャカシャカ歩いて町まで送ってくれたコです。 町のシンボル、ガストンの噴水です。 翻訳サイトを参考に訳すとこんなことが書いてあるようです。 ”ガストンへの賛美 私の村の謙虚な人々へ 贅沢で太っ腹な贈り物を ガストンより” たぶん、ル・フゥにお金出させて作らせたんだろうなぁ(笑) 迷いヒツジのチラシ。 最後に見かけたのは噴水で本をかじってたとき、とのこと。 左に映ってるこのコです! 映画冒頭でベルが歌う『朝の風景』の1シーンなのですが、このとき以来迷子だそうです。 ベルの家です。 ここは美女と野獣アトラクションのFP発券所なんですが現在は開店休業中で、実際に稼働後も中に入ることはできません。 (画像左側の軒下が発券所) 外観はかなり忠実に再現されていて、たまに中からモーリスの実験失敗らしき爆発音も聞こえます。 映画終盤でモーリスとベルが閉じ込められた地下室への扉もちゃんとあります。 -*-*-*-*-*-*- *ショップ 美女獣エリアのショップは3つの店舗がひとつに繋がっています。 シーのマーメイドラグーンにも似たような形態のショップがありますね。 一店舗ずつ個性があるので別々に紹介していきます。 ・ラ・ベル・リブレリー ベル御用達の本屋さん。 フランス語で「美しい本屋」という意味だそう。 店主の肖像画と上部の棚には店主のメガネも置いてあります。 ここがメガネの定位置なのかな? レジ奥にはベルも使っていたはしごがあります。 これで高いところの本だってラクラク♪ レジ前には美女と野獣の本があります。 フランス語で書いてるからなにがなにやらサッパリ(笑) 細かいネタだとこのプレスされている本。 ベルが大好きな『ロミオとジュリエット』です。 この本屋には2冊ロミジュリがあります。 一冊は迷いヒツジにかじられたもの(店内に展示されてたのに撮り忘れた💧)、もう一冊はベルが読み過ぎて本が曲がってしまったからプレス中(上の写真)だそう。 ・リトルタウントレーダー その名の通り商人のお店。 一番ショップっぽいお名前のお店。 店内にある職人さんのToDoリスト。 ・ベルのためのキャンドル(超長いヤツ…読書用に!) ・壊れたヒツジのベルを直す ・ル・フゥのためにおもちゃを作る(できるだけ簡単なヤツ) (ところで"dinger"と"pull toy"ってなんだろ?) 店内ではちゃんとキャンドルも作ってるし、、、 オモチャもたくさんあります。 右からル・フゥ、ガストン、ボンジュールどころじゃない人、パン屋さん。 参考資料↓↓↓ 小ネタで言うと、お店の入口脇にあるこのフライパン。 ガストンが鏡に使っていたフライパンです。 店内のもピカピカで、よーく景色を反射するので撮影が難しいです💦 ・ボンジュールギフト 村の帽子屋さんです。 ↑↑↑この人↑↑↑のお店です。 店内にあったもの。 店主と、なぜかマダム?ムッシュ??のシルエットがあります。 下は暖炉。 実際に火はついてないけど、薪の爆ぜるパチパチという音が聞こえます。 素敵なアトリエ。 マリーアントワネットもやってた頭に帆船乗せるヤツ。 社交界では注目の的だね! レジの上にはポット夫人の帽子もありました。 -*-*-*-*-*-*- ・レストルーム トイレは馬小屋を改装して作られています(という設定)。 たくさんの馬具が置いてあるんですが、その中に名前のついた馬蹄が2つ飾ってあります。 ディズニーの馬大集合🐴 個室の空き状況も馬が教えてくれます。 -*-*-*-*-*-*- *夜のお城 昼とは打って変わって、だいぶミステリアスで恐ろしげな雰囲気のお城。 夜は鳥の声やオオカミの声が聞こえてくるので本気でけっこう怖いです💦💦 -*-*-*-*-*-*- *お城の角度アレコレ 余談ですが、今回お城の写真をいろんな角度から撮りました。 城正面はお城がキレイに見えるけどアトラクションの入口&有料の撮影スポットのため人が多く、キャストに「立ち止まるな」と言われたり画角も縦長になって個人的には好きじゃなかったです。 夜のお城は城の右手側から。 塔のてっぺんにあるぴょこっと飛び出た小さな塔を入れたくてこの角度での撮影。 個人的にあのてっぺんの小さな塔は、この城の特徴だと思ってます。 人も木も写り込まず、城だけをキレイに撮りたければオススメの角度。 記事TOPにあるのと同じ写真です。 映画のように多少木が写り込んで、野獣の城感がよく出ています。 あと正面で撮るより、お城の厚みというか立体感も出るので個人的には一番お気に入りの角度でした。 もしお城の写真を撮ることがあれば参考にしてみてください。 (4月10日の分) ・ディズニーランド散策 15 ~ 新エリア初来訪(隠れミッキー情報も) #2021年 #ディズニーリゾート散策 #パーク風景 #新エリア #ベルの町 #野獣の城 #ディズニーの馬たち
·*LUNA*·
新エリア ディズニーリゾート散策 パーク風景 2021年
