トヨタ1600GT/1967

初版 2023/06/30 17:27

改訂 2023/07/01 10:09

初代のコロナHT(RT50系 )をベースにしたスポーツモデルが「トヨタ1600GT」です。エンジン開発は、「トヨタ2000GT」などで提携関係にあったヤマハ発動機に依頼しました。
 期待のエンジンは、コロナ1600S (RTR51)用の水冷直列4気筒OHVエンジンの排気量を1587ccに拡大すると共にシリンダーヘッドをDOHC化するなどの大幅な改良を加えたスポーツ心臓。9.0の高圧縮比とソレックス・キャブレター2基を装備した高度なチューンアップ・ユニットです。パワースペックは110ps/6200rpmの最高出力と14.0kg・m/5000rpmの最大トルクを実現しました。シャシーやボディも強化され、トランスミッションには1600Sと同じ4速型のほか、2000GTと共通の5速型の2仕様がありました。4速型搭載モデルは「GT4」、5速型は「GT5」と呼ばれます。

1967年〜1968年にかけて、レースでプリンススカイラインS54Bを抑えるなど輝かしい戦績を残しました。

1600GTの価格は「GT4」で96万円、「GT5」で100万円ちょうどとかなりリーズナブルな価格で売り出されました。破格のバーゲンでした。しかし、世界的なレベルで見てもきわめて高性能だったトヨタ1600GTも、2000GTの陰に隠れて見えていたのも否めません。さらに、1968年にコロナ・マークII(RT60系)が登場したことで早々(1年2ヵ月)に生産を中止してしまいました。このトヨタ1600GTは隠れた名車といって良いと思います。

旧い車のカタログやミニカーやレコードなどをコレクションしてきました。たくさんの方々に見てもらえたらいいなと思っています。
少しづつ展示して参りますので宜しくお願いします。 

Default
  • File

    tomica-loco

    2023/06/30 - 編集済み

    1600GTはトヨタ2000GTと運転席、助手席と5速ミッション等が共通だったため部品取りとして利用されたと聞いた事が有ります。

    返信する
    • File

      kyusha_fan

      2023/07/01

      おはようございます。
      同時期の開発ですから共通部品も多かったようですね。
      私の場合、トヨタ2000GT同様販売期間中の1600GTは見る機会がなかったように思います。それだけ希少車だったと言うことですかね。

      返信する