パープルカルセドニーNo6

0

石の種類 玉髄

茨城の海岸で見つけた「パープルカルセドニー」です。

のどかな午後、いつもの海岸で見つけました。

その時はあまりぱっとした瑪瑙も無く、今日は無いのかなぁ・・・って思いながら歩いていて、
何気なく陸側を見たら・・・アレ?

なんか色が透けているけど綺麗な色じゃぁないなぁ!
茶色と小豆色の混ぜたような、くすんだ色の石を見つけました。

でも拾い上げてよく見たら、パープルカルセドニーでした。

茨城の北富田方面では少ないながらもアメジストが出るらしいのですが、アメジストが出るなら紫色の玉髄が出てもおかしくないハズです。

実は今年の1月に久慈川で、色の薄いパープルカルセドニーの欠片を見つけた事が有ったので直ぐに分かりました。

ただ久慈川から海に出て、この海岸までは距離が有ります。
随分と鉄分の影響を受けた個体です。

LEDライトで透過させると、石を置く方向や場所により色合いが変わります。
鉄分の入った場所は黄色系~ワインカラーに・・・表側から光が当たると紫色になります。
水中用のLEDライト(写真5)で透過した物が一番紫がハッキリ見えました。

#玉髄
#紫玉髄
#鉱物標本
#Chalcedony
#国産天然石
#ビーチコーミング

Default