みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
mat2193
靴や服を大切なパートナーとして少しずつ集め、楽しんで使っています。その他にもティーアイテムやアンティーク、機械式のもろもろなども愛好しています。
315人がフォローしています
入館者数
450232人
コレクション・ルーム数
40個
アイテム数
336個
モノ日記
283個
おはようございます。 昨夜の大きな地震…散乱したモノたち… あのあとどうしたかしら、、、 と、気になり、ミューゼオどころじゃないよなきっと… と、こちらのコメント控えておりましたが… でもきっと感想も楽しみにして下さっている、と思いましたので、いつもの通りに感想書いておきますね。 見たかった髪の毛の仕上げ、グラデーションきれいです😆 セミドライブラシのところ、変わったの良く分かりましたよ〜👏 一番鮮やかで動きのある部分、自然と髪の先端に目がいきますね。 あともう少しで完成ですね。 楽しみです(^o^) 余震がないことを祈り、被害も最小限でありますように、、、
あ。ども。 何かの局の長らしいレイレイです笑 確かPeak2さんに教えてもらって動画調べて、素直にそのまま真似しただけかと。 なのでちと褒められ過ぎでお恥ずかしいなり😅 キャンディ塗装は見れば見るほど、奥に輝くゴールドに引き込まれますよね。 これはちょっと石の人たちの世界観に近づけた気になります。 夢中で眺める感覚とか、滑らかな表面とか😌 あと、消しゴムとは思えない硬さに仕上がるのも好きだなぁ。 今後とも、Peak2研究所から得られる貴重な実験画像やデータ、参考にさせていただきますので、引き続き調査お願いしまーす(^o^)
まるで鬼滅の刃のミニカーセットのようでね!今なら売れそうな感じです。(笑)niceショッピング😊と情報交換
おめでとうございます!
20000越えおめでとう御座います。 楽しませてもらってます!
なるほど! では全国には100円を切るホットウィールがあるかもしれませんね!
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2020/9/11
昨日履いたのはM1400です。季節だけは移り変わり少し真夏からは色合いを変えています。 こちらのm1400はユナイテッドアローズとのいわゆるコラボアイテムです。割とシンプルなこととステッチ部分のゴールドが気に入っています。 早く秋が着てファッション選びがいろいろ楽しめることを祈りつつ。 #コレクションログ #今日一緒に過ごしたモノ
jmat
2020/8/14
めちゃくちゃ毎日暑いですね。せめて足元くらいは涼しげにと思いスリップオンタイプの靴を選ぶことに。 チャーチが買収される前の時代のいわゆる旧チャーチの中でも上級クラスとして販売されていたマスタークラスの一つです。 丸み帯びたフォルムもあって外見上上級モデルらしさはあまり感じないですが革質や細部の処理はさすがのマスタークラスです。いわゆるローファーに近いデザインながらも印象は大きく異なりそこも気に入っているポイントです。 大雨が降らないことを祈りつつ。 #コレクションログ #今日一緒に過ごしたモノ
2020/7/7
長らく収納に苦戦していたシャツ達の収納が解決しました。 こちらは1940年代のファイリングキャビネットということでアンティークには時々見られるプロダクトです。蛇腹構造の扉は今でも問題なく稼働します。 オークの虎斑が最高です。1940年代にほぼ木材だけでこういった機構を提供し、それが今も受け継がれているところがアンティークの面白いところです。これからもシャツ含め大切にしていきたいと思います。 #コレクションログ #収納
2020/6/26
出勤が増えてきて少しずつ革靴の頻度が上がってきました。 今日はオールドチャーチのバーウッドです。 バーウッドは古くからの名モデルの一つでぼってりしたラスト84によるフォルムが特徴です。 雨も多いので雨に強いモデルしか履けないのが歯痒いですがそれも季節感ですね。 #コレクションログ #今日一緒に過ごしたモノ
2020/6/20
ジャンルソーでオーダーしていたブラックベイのベルトを受け取ってきました。 ブラックベイはチュードルがヘリテイジシリーズとして近年スタートさせたシリーズの中の一つで過去のプロダクトへのオマージュが詰まった時計です。 ベゼルのワインレッドと文字盤のブラック、そして現在の盾のマーク以前に使われていた薔薇のマークが特徴です。 そんなことから表にはワインレッドのリザードを選びピンクのステッチを入れました。受け取ってみると嬉しい驚きでサンプルよりも斑の部分がピンクに見えて華やな感じに。このモデル特有のローズのマークともバッチリ合っていました。 裏側には文字盤の黒と合わせてブラックのシャークスキンを選びました。 かなり雰囲気も変わりまた活躍しそうです。 #ジャンルソー :パリなど数カ所にある時計ベルトのオーダーのメゾンでシャークスキンやリザード、アリゲーターなど様々な革でベルトをオーダーしてくれます。 #コレクションログ #ベルト変更
2020/5/11
今日は久しぶりに所用で街まで。せっかくなので革靴を選びました。 オールドチャーチとも言われる買収前のチャーチのマスタークラスのスリップオンタイプです。マスタークラスはそれまで実直の極みだったチャーチがリリースしたシリーズで革も選び作りも凝っていましたがいかんせん垢抜けないのは否めません。でも今となってはそれがまた良い。実直で良い素材の物作り。昔のフォルクスワーゲンみたいなイメージなのかな。 いわゆるローファーとは異なる雰囲気が出て初夏にはぴったりかもしれません。 #コレクションログ #今日一緒に過ごしたモノ
2020/5/1
昨日はこちらを履いて買い物と軽い散歩に。ユナイテッドアローズのチャネルの一つ、Beuty&youthのコラボモデルです。 淡色にゴールドの縁取りで上品なニューバランスです。最近コロナで使うのはスニーカーばかりです。上からはこんな感じ。 さて今日は何を履こうかな。 #今日一緒に過ごしたモノ
2020/4/26
少し前に戻って来たオメガフライトマスター前期型です。 一見派手ですが実母は意外にも落ち着いて見えます。1970年代のものですが今も古さはあまり感じません。金属の固まりのような存在感がたまりません。ただ1日つけていると腕が疲れるのが難点。。 こちらは今回オーバーホールをお願いしたホロルインターナショナルさんが撮影した調整中の写真です(ウェブサイトからお借りしました。)。 #オーバーホール
2020/4/19
軽い散歩と日用品買い出しがメインとなり最近スニーカーばかりです。今日はこちら。 もともとウイメンズのモデルですがなかなか気に入っています。 横から見るとかなりレディス感がありますね。 上からはこんな感じ。 #コレクションログ #今日一緒に過ごしたモノ
2020/4/12
今日はホワイツのオリジナルパッカーブーツを履いて食料品を買いに。 牧場などでのワークブーツがベースらしいですがトゥのステッチがウェスタンブーツのような雰囲気を醸し出します。 #コレクションログ
2020/4/6
こんな殺伐とした状況なので少しゆとりの時間を作ってみました。 作家物の茶壺と景徳鎮の茶器を選んで、スリランカのヌワラエリアで現英国女王の夫君であるエディンバラ公が1954年に植えた茶樹から取られたその名もQween‘s Teaとい名付けられた紅茶を入れました。ダージリンや中国茶の鳳凰単叢に類似した風味ですがスリランカ産らしくどこが優しい味がしました。 #コレクションログ #今日一緒に過ごしたモノ
2020/4/2
今日のエアマックス95です。今年いろいろ流れて憂さ晴らしの兼ねて一気に揃えた四足の一つです。 ナイキらしからぬ落ち着いたカラーリングが気に入りました。 何やら不安定な日々ですが足元だけは軽快です。 #コレクションログ
2020/3/31
バンフォードのミルガウスがオーバーホールから先日戻ってきました。 ロレックスでオーバーホールを受け付けくれないため、バンフォードと関係の深いという八重洲のゼンマイワークスさんにお願いしました。 バンドがだいぶ傷んできたのでコロナが落ち着いたらジャンリュソーで新しいバンドをオーダーしようかなと考えています。 同じグリーン系のオリスのビッグクラウンと並べて見ました。こちらもブロンズが良い感じに育ってきています。 #お手入れ #コレクションログ #オーバーホール
2020/3/21
今年は何故かエアマックス95が気になって二つ購入しました。 どちらもピンクとモノトーンの組み合わせ。 キレイ目にハイテクスニーカーという格好が是非は別として定着してだいぶたちます。今までは革靴好きということもあって避けてきましたが、今年はふとやってみたくなりました。グレーのジャケットにホワイトパンツとかならいけそうかなと思ってのことです。 こちらはCU6723-076、桜模様があしらわれています。 後ろからはこんな感じ。石のような素材感にピンクが映えます。 もう一つは昔ながらのAirmax95の一部を少しダスティなピンクに変更したものです。型番はCJ0588-001です。 最後に上から。 デビュー戦は無難になってしまいましたがデニムに上着はバラクータ を合わせてみました。 #コレクションログ #入手 #2020
2020/3/7
オーダーした靴の仮縫いができるようになったとのことで南青山のLoudgardenまでに行ってきました。 木型作りからようやく形が見える所まで来ました。シューメイカーのYasuhiro Kouiさんが足と合わせながら細かく修正していきます。職人仕事の奥深さに感動です。 最終的にはノルウィジャンのサイドダブルモンクになります。完成が楽しみですが仮縫いもあと一回あります。グリーンの靴って既製では少ないので、デザインを変えてもう一足オーダーしようかなとも考えています。 #Loudgarden #yasuhirokoui #仮縫い #コレクションログ
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
おはようございます。 昨夜の大きな地震…散乱したモノたち… あのあとどうしたかしら、、、 と、気になり、ミューゼオどころじゃないよなきっと… と、こちらのコメント控えておりましたが… でもきっと感想も楽しみにして下さっている、と思いましたので、いつもの通りに感想書いておきますね。 見たかった髪の毛の仕上げ、グラデーションきれいです😆 セミドライブラシのところ、変わったの良く分かりましたよ〜👏 一番鮮やかで動きのある部分、自然と髪の先端に目がいきますね。 あともう少しで完成ですね。 楽しみです(^o^) 余震がないことを祈り、被害も最小限でありますように、、、
2021/2/14あ。ども。 何かの局の長らしいレイレイです笑 確かPeak2さんに教えてもらって動画調べて、素直にそのまま真似しただけかと。 なのでちと褒められ過ぎでお恥ずかしいなり😅 キャンディ塗装は見れば見るほど、奥に輝くゴールドに引き込まれますよね。 これはちょっと石の人たちの世界観に近づけた気になります。 夢中で眺める感覚とか、滑らかな表面とか😌 あと、消しゴムとは思えない硬さに仕上がるのも好きだなぁ。 今後とも、Peak2研究所から得られる貴重な実験画像やデータ、参考にさせていただきますので、引き続き調査お願いしまーす(^o^)
2021/2/12まるで鬼滅の刃のミニカーセットのようでね!今なら売れそうな感じです。(笑)niceショッピング😊と情報交換
2020/11/12おめでとうございます!
2020/9/420000越えおめでとう御座います。 楽しませてもらってます!
2020/9/4なるほど! では全国には100円を切るホットウィールがあるかもしれませんね!
2020/4/26