大阪出張11(おかわり編)

初版 2022/05/02 23:40

改訂 2022/09/05 17:51

大阪出張日記、第11回目です。

そしてこれが、最後の休みです。

今までは毎週水曜日が休みでしたが、今回は変則的に月曜が休みです(水曜日は出勤)。

泳げてっちりくん。 

もう、すっかり顔なじみ。

今日でお別れですね、淋しくなります。

それじゃ、今日も元気に行ってきま~す。

いつもの駅、いつもの電車。

なのに今日は、景色が違って見えます。

動いている電車から車窓を撮るのは、難しい。

ひらかたパークでしょうか?

ツインな教会を撮ろうと思ったら、対向列車が…チクショー!

通過後、急いでシャッターを…ギリ写っててよかった。

…そうです。

電車は、いつもとは逆方向に進んでいます。

今日、人生で初めて、京都府についたよ(ついた~)。

楽しい一日になるかは、行いしだいだよ。

ついに大阪府を出て、京都に来ました。

Shirubu館長さんにオススメいただいたこともありましたし、部長やら出張先の人間がやたら京都を推してきます。

「京都で、舞妓遊びでもしてきてください」。

…マイコアソビ?…キスマイブサイクごっこですかね?(キスマイブサイクの相手役はいつもマイコ)

さて、キスマイごっこなんかしている場合じゃありません。

京都は未知の地。グーグルマップだけが頼りです。

観光地が、いっぱいありそうな方向へ進んでみましょう。

祇園四条駅を出て、まず目に飛び込んできたのは、南座。

満員御礼、こりゃよかった。

おこしやす〜って、いい感じの商店街。

ぼんぼりのような看板も味がある。

漢字博物館なるものまでありました。

外には、歴代今年の漢字を展示。

金が2回受賞してました。

レトロな街並みの、花見小路。

懐かしいポストもありましたよ。

でで~んっと、目の前に見えてきたのは、八坂神社。

オレンジを基調とした、鮮やかでスタイリッシュなボディ!

よしもと祇園花月。

辻本座長の回でした。

当日券ありましたが、いいよぉ~と横顔新幹線が出てなかったので、今回は見送りました。

超カッコいい、オープンバス。

突然の雨の時はどーするんでしょ?

川を挟んだ細い小道を歩きます。

しだれ柳と小川のせせらぎ。

とてもいい散歩コースでした。

石橋をたたいて渡ります。

実際はたたきません(笑)。

寿司屋とカオスな美術館が同居するビル。

ふしぎおいし、おいしふしぎ。

さすが京都、セブンイレブンも和風。

そして目の前は、でっかい鳥居。

もうデカすぎて笑っちゃいました(笑)。

その鳥居の柱です。

鳥居の奥には、本丸が。

何かさっきのと似とる。

平安神宮でした。

京セラ美術館は、お洒落な佇まい。

図書館もかっちょええ~。

無心に読書に勤しむ姿、見習いたいです。

これとこれも、カッコいい。

結局、何なのかわかりませんでした(笑)。

「藤木くん、君ってヤツは」と、永沢くん。

今日は、まだまだ歩きます。

さすが京都、着物屋さんが多かった。

若い人でも、着物姿で歩いている方けっこういました。

あらちゃん、イクラちゃん。

何の入口かわかりませんが、凄い。

鳥居その2。

さっきの方が、インパクトありました。

理科器械店?

ビーカーやフラスコ、こまごめピペットなんかを置いてるんでしょうか?

「メスシリンダーください。」

さて、ここまででもけっこう歩いたんですが、めちゃくちゃなが〜い人ごみの坂を登って清水寺を目指します。

さすがに人が多過ぎて写真は撮れなかった…。

坂道の途中には、お土産屋さんがズラリ。

お扇子買おうかしら?と、思いましたが、買わず。

みんな食べていたので、つられて食べました。

さわやかレモンきゅうり。

ポリッポリッっと、カッパになった気分でした。

ついに見えてきました。

あらっ?またオレンジだ。

こういうのは、マジでカッコいいですよね~。

あぶねーあぶねー、飲むところだった…。

さぁいよいよ本堂へ…。

えっ?入場料いるの?

400円支払って、本堂の中に。

和風シャンデリアが、お洒落。

こういう1個1個のパーツまでもが、細かくてカッコいいですね。

超有名な清水寺の舞台。

ここから飛び降りるって、マジか!

清水寺からの眺めは最高!

緑がとてもきれいでした。

赤い葉っぱも見られて、いいコントラストに。

自分は、てるやまもみじを人の名前だと思ってました。

池には鯉もいて、あ〜楽しかった。

あのなが〜い坂も、帰りは下りなので楽チン。

帰る前に三条の街をぶらぶら。

三条?、駅は祇園四条、いったい何条まであるんでしょう。

人力車!

これに乗ればよかった…。

日本史の授業中は寝てたので、あまり詳しくありませんが、聞いたことある。

この度は、たいへん申し訳ございませんでした。

…何をやらかしたんでしょう。

大阪出張というタイトルをつけておきながら、今回は大阪と全然関係ない日記になってしまいました(笑)。

でも、京都の街並みは他の都道府県では見ることのできない歴史と文化を感じることができました。

前回も含めて、おでかけする時は、天候にも恵まれました。

これで出張日記は最後になりますが、もし何かの機会で他の街を訪れることがあったら、街ブラやりたいと思います。

京阪電車の駅にあるアンスリーというコンビニでは、Railwayfan館長さんがお好きそうな、駅名入りのチロルチョコのセットが。

今回のお買い物は、修学旅行のお土産みたいになってしまいました(笑)。

八ツ橋の夕子と何か懐かしい飴。

民芸品セットは懐かしいおもちゃ。

金閣寺と銀閣寺は行けなかったのでミニチュアで。

出張先での勤務もあと3日。

がんばりま〜す。

1990年代から2000年代前半のサッカーユニフォームと音楽CDを中心に展示
懐かしいと思っていただけると嬉しいです。

Default
  • File

    ts-r32

    2022/05/03 - 編集済み

    しっかり関西旅行した気分になれました♪
    ありがとうございます😊
    にしても西村理科器械店は気になりますね~😆

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/05/03

      ts-r32さん、コメントありがとうございます。
      たくさん観光ができて、京都を選んだのは正解でした。
      お茶屋や和菓子屋、着物屋が並ぶ中、理科器械店は異彩を放ってました(笑)。
      金閣寺、銀閣寺も見たかったですが、ちょっと遠かったです。

      返信する
  • File

    FW12C

    2022/05/03 - 編集済み

    私が大阪に住んでいる時も
    年に数回京都に行きました🚆
    その時は外国人観光客でごった返してましたが
    写真拝見する限り清水寺あたりはやはり混んでますね😣
    嵐山で数回人力車に乗りました🌟
    🏪アンスリー🏪なつかしですね👍

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/05/03

      FW12Cさん、コメントありがとうございます。
      清水寺へ続く坂道を見てやめようかなと思いましたが、一番見たかった場所でしたし、眺めもよくて、行ってよかったなと思いました。
      着物姿の人たち、人力車、自分の地元では見ることはできません。
      外国人観光客は、いっぱいいました。
      アンスリーは、京阪電車の駅にしかありませんでした。
      系列ですかね?

      返信する
    • File

      FW12C

      2022/05/03

      アンスリーは京阪と南海が
      それぞれ運営しているのでなんばにも🏪ありました
      新大阪の地下にもあった気がしますが・・・

      返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/05/03

      アンスリー、けっこうあるんですね(笑)。
      初めて見るコンビニだったので、何か新鮮でした(笑)。
      新大阪駅に地下があったとは…。
      ハイゼットやアトレーばかりに気を取られてました(笑)。

      返信する