JLP_25.ベスト・オブ・ベンチャーズNo.2    (THE BEST OF THE VENTURES vol.2)

初版 2023/04/21 05:41

改訂 2023/07/07 13:43

ジャケット(帯なし/帯付)
タイトル,レーベル,品番,発売日,初版アルファベット,定価,初版PM

  1. ベスト・オブ・ベンチャーズ No.2 東芝 Liberty LP-7544 1966.07.15  (-) ¥1,800 F6
  2. ベスト・オブ・ベンチャーズ No.2 東芝 Liberty LP-8155 1967.06.05 (H) ¥2,000 7C

※LP-7544は1966年7月15日発売で定価 ¥1,800 だが、同年7月21日からは ¥1,750 に値下げとなっている。そのためか、初版の裏ジャケットには定価もアルファベット記号も記載されていない。値下げされてから H ¥1,750 と表示された。

※再発のLP-8155は、初版が ¥2,000 1973年12月16日以降 ¥2,200 に値上げされている。
※LP-7544は赤盤、LP-8155は赤盤と黒盤がある。

総目録掲載期間

  1. LP-7544 1967年版〜1969年版
  2. LP-8155 1968年版〜1976/77年版

裏ジャケット

※ 下はLP-8155の東芝EMI盤で、定価¥2,200。「EverClean」ロゴが消えている。

レーベル

ソング・オーダー

Side-A
  1. 君といつまでも(Kimi-To-Itsumademo)<Kosaku Dan>
  2. ダイアモンド・ヘッド(Diamond Head)<D.Hamilton>
  3. アパッチ(Apache)<Jerry Lordon>
  4. レッツ・ゴー(Let's Go)<L.Duncan-R.Duncan>
  5. アウト・オブ・リミッツ(Out Of Limits)<Michael G.Gordon>
  6. バンブル・ビー・ツイスト(Bumble Bee Twist)<Wilson-Bogle-Edwards-Taylor>
  7. 蜜の味(A Taste Of Honey)<Scott-Marlow>
Side-B
  1. 10番街の殺人(Slaughter On 10th Avenue)<Richard Rodgers>
  2. 秘密諜報員(Secret Agent Man(From The CBS-TV Show"Secret Agent"))<P.F.Sloan-S-Barri>
  3. ビートでOK(No Matter What Shape)<Granville Sascha Burland>
  4. バットマン(Batman Theme)<N.Hefti>
  5. クルーエル・シー(Cruel Sea)<M.Maxfield>
  6. パラダイス・ア・ゴー・ゴー(Ten Seconds To Heaven)<Frank Perry>
  7. キャラバン(Caravan)<Ellington-Mills-Tizol>

コメント

 「ベスト・オブ・ヴェンチャーズ」(JLP_12 : LP-7160 : 65.1新譜)に続く2枚目のベスト・アルバムで、さすがに有名曲のオン・パレードだ。A1 , B2 . B6 は疑似ステレオ。

 ベスト盤ということで売れ行きも良かったようで、発売後1年も経過しないうちに再発盤が発売されている。LP-8155は1976/77年版の総目録(1976.3.25発行)まで掲載されているので、かなりのロング・セラー商品だったわけだ。

 裏ジャケには加山雄三の姿があるので、1966年3月来日時のTV共演のスナップだろう。ところがこの写真、加山雄三とベンチャーズの弾いているコードが違っている。加山雄三の左手は明らかにGmだが、ドン・ウィルソンはB♭、ノーキー・エドワーズもおそらくB♭、ボブ・ボーグルのベースは左手が見えにくいが、3弦とすればB♭,4弦とすればF。この時点での共演は「君といつまでも」か「夜空の星」。前者にGmは出て来ないので、曲は「夜空の星」だろう。キーは加山雄三のヴォーカルに合わせてDm。両者のバージョン(スタジオ録音盤)でコードの違いがあるのは2ヶ所。(ベンチャーズの方は加山雄三バージョンに合わせて移調して表記)

Dm         F    Gm A7(加山雄三)
僕のゆくところへ ついておいでよ
Dm        F   B♭  A7(ベンチャーズ)

但し、この部分でのボブのベースはオクターブ高い音を弾いているので、ここではないだろう。となると、

Dm C   Dm    C  Gm Dm    E7  A7(加山雄三)
約束しよう つなぎあった指は はなさないと
Dm C   Dm    C  B♭ Dm    E7  A7(ベンチャーズ)

つなぎあっ『た』の部分だろうと推測したが、果たしてどうだろうか?

国内盤アナログ・レコード(1950年代〜1960年代〜1970年頃)のデータ・ベース(リスト)を作成しています。
(国内盤レコードDB)
ジャンルはオール・ジャンルで、フォーマットはExcel ファイル(xlsx)です。
現在仮開示しているのは、
日本グラモフォン
東芝
日蓄工業
日本ウエストミンスター
日本ディスク(1950年代)
日本マーキュリー(1950年代)
ユニバーサル・レコード(1950年代)
日本コロムビア
キング・レコード
です。

今後、随時追加していく予定ですが、時間はかかります。

ダウンロードして自由に使って頂いて結構ですが、同時に開示している説明ファイル(ワード文書 or リッチ・テキスト)を
よくお読みになってください。また、現段階ではあくまでも仮開示であり、完成形ではないことにもご留意ください。

https://1drv.ms/u/s!ApINowI3ybkacrP3M_GV7wSe6j0?e=67lDy2

Default