みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
リールやロッド・ルアー・竿などの定番アイテムや個性的な仕掛け用品など様々なアイテムが溢れているフィッシング用品。メーカーは国内外で幅広く存在し、マニアやコレクター達はそれぞれのこだわりや特徴などで釣具選び方をしています。ミューゼオでは様々なフィッシング用品を眺めることができます。
このカテゴリーのミュージアムオーナー
関連するカテゴリー
スミスウィック ログ ADR4 35 4.1/2インチ 1/2oz サスペンド
ducaduca
ダイワ セルテート2500Rカスタム どちらかと言うとシマノの方が好きだったけど、セルテートは好きで数台使っていました。 #DAIWA #セルテート #リール
70年代のインスプールリール。 #daiwa #reel #オールドリール #リール
鉄の重々しいキーホルダー。ニジマス?あまり魚の区別ができないので…
malteeeeeze
鉄製のキーホルダー。こちらはヤマメとか…でしょうか…この色合い、サカナクションの魚図鑑聴きたくなるなあ。
よく釣りに連れて行ってもらった産物。海釣り大好きでした、
ルアー。一度でいいから大魚を釣ってみたいです。
僕の長年の愛用リールの初代メタニュームXT通称 赤メタです。25年位前から愛用しています。特に古いわけでもなく、新しくもないのですが丁度手にフィットして これ無しではバスフィッシングは考えられません! 以降新型を何度か購入しましたが なにかしっくり来ず 直ぐに手放し、ベイトはこれ一筋です。
ひでパパ俺達!
Rapalaのミニファットラップです。30mm程の小さなシンキングルアーです。カラーは無数のに存在して把握出来ていません。このルアーは僕のフェイバリットルアーの一つで 周りが釣れていない中、ひとり釣れている事もしばしばです。 初めて50UPのバスを釣り上げたのもこのルアーで アクションも ただゆっくり巻くだけです。下手なワームを使うよりこちらの方が釣れる気がします。お気に入りカラーは画像のフロッグで数多く釣り上げました。 難点はフッキングが悪いとこで 使う前に必ず研いでいます。ただ、注意しなければいけないのは フッキングが悪いからと言って他のフックに交換すると微妙にアクションが変わって釣果に影響をしますので気をつけて下さい!(これらの釣果や釣り方は個人の意見で釣れないからと言って文句をいわないでね!笑)
HEDDONのオールドルアーヴァンプミノー(大正時代の製作)ウッド製です。このバンパイヤーミノーとバンプミノーの違いはバンパイヤーはリップと前フックがLリグが共締めであるのに対してバンプはリップとLリグが別々に固定されていることです。ただ、この2枚目の画像で見られるように、どうも以前の持ち主が前方のフック本来Lリグをリップの留め金が取れて?付け替えたようでCリグに代わっています。これは、恐らく1920年から1年間だけ製作された貴重なヴァンパイヤーミノーだと思います。製作から百年程経っている為、実際の釣行には使う勇気はありません。
ブランケットやウールシャツを販売するペンドルトン。知名度の高いブランドだが、実はサーファー達のマストアイテムとして愛されていたことはあまり知られていない。 なぜサーファーに愛されることになったのか。茅ヶ崎の古着屋「STONE FREE」のオーナーであり、サーファーでもあるTAKAさんが語る。
株式会社ルーデンスフィールド(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:高田郁人)は、 Huerco パックロッド XT [ Expeditionary Tuned ] シリーズを2017年9月末より全国で発売します。 Huerco のXT [ Expeditionary Tuned ] シリーズは、キャンプや自転車など身近な外遊びを楽しむすべての人から、バックパックでのハードな釣り旅まで対応するタフで使えるトラベルロッドです。
ラントはシンキングモデルから始まった。通称は「スタンダード」。
寝損/Nelson
これでほぼ全貌が把握できるのだが、未知のラントが発見されると"Unknown"としてWebサイトが更新されるという恐ろしい事実。先人の計り知れない手間や苦労には頭が下がる。クリアファイルでカバーを自作して保護。
1980年代のブリスターパックの台紙の未使用品。
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン