関連するカテゴリー
2012年にアンバサダーのレストランで、クリスマスホリデイに配られたピンバッジです。 これまでに、ミッキーとミニーのピンバッジを展示しまさたが、これはドナルドになります。 例によって、ジュエリーっぽいボックス入りです。
naodisneypin
2008年のスプリングカーニバルに、ミラコスタのレストランで配られたワインメダルです。 全体が淡いピンク色で、春らしいデザインのメダルになっています🌸
naodisneypin
vintageFireKIng・Anchor Hocking,アンカーホッキング、ファイヤーキング オールドミッキーマグ。ペプシが1980年にファイヤーキングで出したディズニーマグです。ペプシコレクターズシリーズ、PEPSI COLLECTOR SERIESのロゴがプリントされています。ミッキーのマグの中でも特に人気が高い初期のシンプルなミッキーマウスがプリントされたマグです。 サイズ:W10.5×H10.3×直径7.7、耐熱ガラス。made in USA
bigmac
2012年のアンバサダーのレストランで配られた、クリスマスホリデーのピンバッジです。 以前にもご紹介しましたが、この頃のクリスマスでは、アクセサリーの様なリングケース付きで、いつもよりワンランク上のプレゼント感に溢れていました。
naodisneypin
TDSで2016年に行われた、サンクスナイト2015のキーホルダーです。 サンクスナイトのプレゼントは、毎回、昔のプレゼントデーの名残が感じられるデザインなように感じます。
naodisneypin
ディズニーリゾートラインはリゾートゲートウェイ・ステーション→東京ディズニーランド・ステーション→ベイサイド・ステーション→東京ディズニーシー・ステーションを周回するディズニーリゾートに行かないと乗れない特別なモノレールです。🚝
tsuruyuu
tsuruyuu
tsuruyuu
Celebrate! Tokyo Disneyland 2018 35周年記念イベント プロジェクションマッピング(シンデレラ城)
tsuruyuu
グランドフィナーレなので先頭車両ではなく最後尾の車両になっています。 ヘッドライトが赤でよく見ると乗務員室もあります。
tsuruyuu
講談社から2018年12月13日に発売の『ディズニー テーマパークポスター ポストカード集』の中から、ミッキーマウス・レビューのポストカードです。 サイズは横:約12cm×縦:約17cmなので、だいたいB6もしくは写真だと2Lくらいの大きさです。 ポストカードとしてはちょっと大ぶりです。 ディズニーランドのポスターだと舞浜駅からパークエントランスへ伸びる遊歩道や ワールドバザールのアーケードに入る手前のレンガの壁などに貼られているアトラクションポスター。 そのどれもがカッコ良かったり、可愛かったりとひとつの作品として完成度の高い作りになっています。 サイズも大きめなので、額に入れてたりしてインテリアとして飾っても良い感じです。 今は無きミッキーマウス・レビューです。 現在跡地はミッキーのフィルハ―マジックになっています。 いまの3D映像で風やにおいを感じられるシアターも良いけれど、私はやっぱりスモールワールドの上位互換のような妙にリアルな人形たちが歌うミッキーマウスレビューが大好きです。 映像の世界がそのまま現実になった『ゴールデンアフタヌーン』を歌うアリスとか好きだったんだよなー・・・ ミッキーマウスレビューで活躍していた三騎士のドナルド・パンチート・ホセの三羽は、2015年からWDWのエプコット、メキシコ館にある「Gran Fiesta Tour Starring The Three Caballeros」で活躍しています。 実はこの三羽、マジック・キングダムが開園した1971年10月1日から存在していたもので、そこがクローズ後(1980年9月14日)そのまま東京ディズニーランドにやってきたものなんです。 そして2009年5月25日にミッキーマウスレビューがクローズ、35年ぶりに再びWDWに帰還したということで東京のみならずアメリカのファンも歓喜に沸いたハートフルなエピソードがあったりします。 2021年現在、この三羽はトータルで50年ほど働いています。 働き者ですね。これからも仲良くがんばってほしい(笑) "Stamp Here"のマークは、たぶんWDWのシンデレラ城アイコン🏰 日本のアイコンは下に入口の穴がないけど、海外パークの城は穴が空いてるものが多いです。
·*LUNA*·
講談社から2020年10月29日に発売の『続 ディズニー テーマパークポスター ポストカード集』の中から、インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮のポストカードです。 サイズは横:約12cm×縦:約17cmなので、だいたいB6もしくは写真だと2Lくらいの大きさです。 ポストカードとしてはちょっと大ぶりです。 ディズニーシーのポスターだとチケットブースの壁などに貼られているアトラクションポスター。 そのどれもがカッコ良かったり、可愛かったりとひとつの作品として完成度の高い作りになっています。 サイズも大きめなので、額に入れてたりしてインテリアとして飾っても良い感じです。 ディズニーシーオープン当初はセンター・オブ・ジ・アースを押さえて一番人気だったアトラクションです。 (最近当時のニュース動画を見たらそう言ってました。) このアトラクションの案内人"パコ"はとてもキャラが強く、ライド中に出会うインディー・ジョーンズ博士より彼の方が強く印象に残ってる人の方が多いのではないでしょうか。 このアトラクション近くの川に、インディー・ジョーンズ博士の愛機が駐機しています。 「C-3PO」とIDが振ってあるよ~なんて話題にもなる飛行機ですが、当機の小ネタはこれだけではありません。 この飛行機、バックストーリー用のオブジェとして飾られているわけではなく たまに駐機位置が変わっていたり、ときには飛行機そのものがないこともあるようです。 そして飛行機の船首部近くには博士が降り立った時の足跡が👣 博士は他の場所へ冒険に行ったり、必要物資を求めて出かけるのにちゃんと使用しているようです(笑) "Stamp Here"のマークは、たぶんWDWのシンデレラ城アイコン🏰 日本のアイコンは下に入口の穴がないけど、海外パークの城は穴が空いてるものが多いです。
·*LUNA*·
講談社から2018年12月13日に発売の『ディズニー テーマパークポスター ポストカード集』の中から、レイジングスピリッツのポストカードです。 サイズは横:約12cm×縦:約17cmなので、だいたいB6もしくは写真だと2Lくらいの大きさです。 ポストカードとしてはちょっと大ぶりです。 ディズニーシーのポスターだとチケットブースの壁などに貼られているアトラクションポスター。 そのどれもがカッコ良かったり、可愛かったりとひとつの作品として完成度の高い作りになっています。 サイズも大きめなので、額に入れてたりしてインテリアとして飾っても良い感じです。 東京ディズニーリゾートで一番"ジェットコースター"らしいジェットコースターです。 ディズニーのコースターは世界観の作りこみはすごいですが、他の遊園地と比べるとコースターそのものの作りは緩めのものが多いと個人的には思っています。 そんな中ですべてが屋外にあり他と比べて簡素で無骨なレールの作りと演出、コースターが一回転するというかなりアクティブさで他のコースター系とは一線を画していると思います。 ちなみに世界一ごうつくばりなお宝ハンター、ハイタワー3世もこの地を訪れています。 その証拠にQライン(待ち列)にはホテルハイタワー宛ての木箱が置いてあります。 あのじいさんのお宝に対してのフットワークの軽さは心底感心します。 "Stamp Here"のマークは、たぶんWDWのシンデレラ城アイコン🏰 日本のアイコンは下に入口の穴がないけど、海外パークの城は穴が空いてるものが多いです。
·*LUNA*·
講談社から2020年10月29日に発売の『続 ディズニー テーマパークポスター ポストカード集』の中から、アクアトピアのポストカードです。 サイズは横:約12cm×縦:約17cmなので、だいたいB6もしくは写真だと2Lくらいの大きさです。 ポストカードとしてはちょっと大ぶりです。 ディズニーシーのポスターだとチケットブースの壁などに貼られているアトラクションポスター。 そのどれもがカッコ良かったり、可愛かったりとひとつの作品として完成度の高い作りになっています。 サイズも大きめなので、額に入れてたりしてインテリアとして飾っても良い感じです。 このアトラクションを見るたびに「工事現場のトイレみたいだ」と思わずにいられません。 あのよくわからない煙突みたいなヤツはもうちょっと違うデザインにできなかったのか。。。 このポスターには『隠れミッキー』が2つあります。 ひとつはとても大きなミッキーシェイプ。 もうひとつはこのポストカードでは判別が難しいのですが、噴水の先にある跳ねた水しぶきがミッキーシェイプになっています。 "TDR最小の隠れミッキーのひとつ"なんて呼ばれています。 ぜひ現地で確認してみてください。 "Stamp Here"のマークは、たぶんWDWのシンデレラ城アイコン🏰 日本のアイコンは下に入口の穴がないけど、海外パークの城は穴が空いてるものが多いです。
·*LUNA*·
講談社から2020年10月29日に発売の『続 ディズニー テーマパークポスター ポストカード集』の中から、海底2万マイルのポストカードです。 サイズは横:約12cm×縦:約17cmなので、だいたいB6もしくは写真だと2Lくらいの大きさです。 ポストカードとしてはちょっと大ぶりです。 ディズニーシーのポスターだとチケットブースの壁などに貼られているアトラクションポスター。 そのどれもがカッコ良かったり、可愛かったりとひとつの作品として完成度の高い作りになっています。 サイズも大きめなので、額に入れてたりしてインテリアとして飾っても良い感じです。 潜水艦型のアトラクションで前方・左・右の座席によって見えるものが違い視界も極めて不良なのに、隠れアリエルや隠れニモなどもいたりして何度ライドしても新たな発見ができる乗り物です。 また船長の江守徹さん、船員の三木眞一郎さんともに美声で、一部声優マニアには垂涎モノのアトラクションとも言われています。 艦内で流れるキーキー?キュイーン?という甲高い機械音(出発してまもなく聴こえる音やクラーケン撃退の電撃音)がとても苦手で、私は基本的に軽く耳をふさいでライドしています。 "Stamp Here"のマークは、たぶんWDWのシンデレラ城アイコン🏰 日本のアイコンは下に入口の穴がないけど、海外パークの城は穴が空いてるものが多いです。
·*LUNA*·
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン