ウルトラマンシリーズは円谷プロダクションが1996年から現在に至るまで制作している「空想科学特撮シリーズ」。宇宙より来襲してくる怪獣や宇宙人から地球を守る人間達とM78星雲・光の国を始めとする星々からやってきて人間達と共に戦うウルトラ戦士の活躍を中心に描かれている。長きに渡り放映されて、幅広い年代の人々に愛されている作品。2013年に「最も派生テレビシリーズが作られたテレビ番組」としてギネス世界記録に認定された。
ミューゼオでは様々なウルトラマンシリーズ・フィギュアを眺めることができます。
登録№19は Libretto 50です。 超小型ノートパソコンLibrettoシリーズの「Libretto 50」 Libretto 50はPentium 75MHzを搭載し、810MB HDDの搭載、サウンド出力機能の装備など、従来機種に対し機能が強化されている。と・・・・・当時の説明文です。 読めます?? リブレットです。Pentium 75MHz ぺんてぃあむ全盛期の ビデオカセットサイズ(といっても今の子にはピンと、こないかも??)のパソコンです。私は実際会社で使っていました。(当時会社にあるPCの中で一番性能が良かったんです) 一応今でも動きます(むっちゃ熱くなりますぅ)懐かしかったので展示しました。 サイズはルミナスのゼロと比較してください。 ※リブレットに貼ってあるセブンのシールは、ウルトラセブンのDVD全巻購入時の特典です。
Kuga456
クンクンちゃん(設営中)
新構造で、リニューアル。筋肉質過ぎます。かっのいいですけどね。メビュームシュートエフェクト、メビュームブレード、交換用手首、カラータイマー赤、交換用胸パーツ付属。
ultramangruut
#UHS
ネクサス
ウルトラマンヒカリの武装した姿 呪われた鎧でしたがその後は克服し、自在に使えるようになっていました。それに伴いヒカリのフィギュアは出てもツルギはあまり出てこなくなりましたね。
zax.zax
アメイジングマイティとのセット商品。 商品名はゴ・ガドル・バ電撃体ではありません。
よらんた
円谷英二 特撮の奇跡展限定
gohan5.5
エンペラ星人用の鎧、アーマードダークネスを着込んだベリアルです。 劇中では魂がこれを着て動かしており、ウルトラマンゼロに取り付くことでゼロダークネスになっていました。 ゼロ系はなんだか王道厨二展開が多くて古参には賛否分かれるところでしょうが、制約や過去に縛られてコンテンツが先細りしていくより、若い層を取り込んで続けていったほうが、どんな形であれ新作を観れる喜びがあると感じています。 たまに古き良きテイストの作品やってくれますしね。 というわけでゼロシリーズは今のウルトラを立て直した立役者だと思っています。
zax.zax
円谷プロの空想特撮シリーズ第3弾であると同時に、TBSのウルトラシリーズ第4弾として企画された。『ウルトラマン』と同様に「人類の平和のために戦う特殊チームと、それに協力する巨大ヒーロー」という図式が採用されている。制作に携わった満田かずほさんによると、「SF色を強めて高年齢層を取り込むなど様々な面で『ウルトラマン』との違いを意識した」とそうです。 ウルトラシリーズ第4弾の『キャプテンウルトラ』放送中、半年間に制作体制が固められ「敵は宇宙からの侵略者に統一する」という方向性が示されたうえで、新たな路線を目指すために試行錯誤が続いたそうです。いまでは知らない大人はいない国民的キャラクターですよね。
kinggidoko
「ウルトラマン(66)」と「ウルトラセブン(67)」の劇中で流れる主題曲やBGMを1979年に東京交響楽団による演奏で新録されたもの。これは79年にレコードとして発売された物が、高音質でCD化されたもの。「交響詩ウルトラマン」は、ウルトラマンの歌や特捜隊の歌などの音楽が79年のニューアレンジになっている。「交響詩ウルトラセブン」はアレンジが少なく、主題歌や劇中で流れるお馴染みの名曲がメドレーで次々と流れるサービス精神が溢れる内容。
ひろちゃん☆
昨年、高島屋にてモロボシ・ダンとアンヌ隊員にサインを頂きました。
関西模型サークル ききょうや(気狂家)
アルティメットルミナス08 第16輝は 【ゾフィー】です。 恒例のガシャで挑戦 目標は当然「ゾフィー」です。いつもは、ヨドバシカメラが多いんですが今回はウルトラマンショップ前のガシャで発見したのでチャレンジ 1回目、カプセル小さい・・・・・・工場+ルミナスユニット 2回目、カプセル大きい・・・・・・エイティ(微妙) 3回目、カプセル大きい・・・・・・エイティ(ダブり) 4回目、カプセル小さい・・・・・・工場+ルミナスユニット(ダブり)・・・・・・ゾフィーはどこに 5回目 100円投入 200円投入 300円投入あれ・・・400円目が入らないぞ・・・・・返却ボタンを押しても出ない!!!! 詰まったぁぁぁ お店の人を呼んでチェック 300円返してもらって、お店のひとがテストで一回ガシャ・・・ゾフィーが出たらどうしょうと思いながらコッソリチェック・・・工場ルミナス ほぉ・・・・・・・で再投入 100円を入れていくと あれまた詰まったぁぁぁぁ 横で見ていたお店のひとが・・・・「仕方ないから上から適当なものを取ってください」とのこと、 お店のひと曰く「外から見てもわからないから、どれでもどうぞとのこと」 しかし、長年ガシャをしている私にはわかります、なにげなく、さっと選んだカプセルでもそれは・・・・・【ゾフィー!!!!】というわけで ゾフィげっとです。結果的に2500円でゲットと思って財布の中をみたら・・・あれ2500円分あった100円が3枚残っているぞ・・・・どうも詰まった時200円しか入れていなかったのに、店員さんが勘違いしてそのまま上からどうぞといってしまったようで(300円ラッキー)というわけで一回500円のガシャでなぜか¥2,200-投資でゾフィげっと、となりました。 前振りが長くなりましたが 出来はというと・・・・・・・・かっくいいぃ 今までどちらかといえばゾフィーといえばウルトラマンの、りカラーで胸に点々がついただけというイメージでしたが このルミナスは、ウルトラマンより、ちょっとがっちりした感じで風格があり「隊長」っていう感じです。(ゾフィではなくゾフィーが正式とのことです) いいものです。 #ゾフィー #ルミナス
Kuga456
ウルトラマンタロウ スーパーアクションヒーローズ23 マーミット プロポーション・顔など大変良いと思います。残念なのはこのときもセブンと同じ分厚いスーツなのでポーズがとりにくい。しかしその反面このスーツは手触りがよく、その点ではいい感じです。頭と胸の部分が一体で成型されているので首は回りませんが完全なプロポーションだと思います。同じくマーミットのセブンと比べると、製品としてかなり完成されていて、マスクもかぶるタイプになっています。
tantan121212
これも怪獣図鑑等でよくみられる光景で、ガンダーとセブン(念力ポーズ)を並べて、劇中の名場面をリアルに再現できます。しかしこのガンダー、間抜け面ではありますが、地球防衛軍基地に大ダメージを与える等、なかなか強力な怪獣でした。
freedom
ぼうし屋
送信中 ...