引っ越し完了。
公開日:2018/7/16
日産スカイラインのケンメリGT-R。 言わずも知れた幻の名車。 ホントに今見ても惚れ惚れするカッコ良さ。 このクルマの魅力は、単に速さでは無い事だと思う。 速さだけなら先代のハコスカGT-Rの方が速いだろう。 150台にも満たない製造台数は、オイルショックと言う時代背景がそうさせたとは言え、更にケンメリGT-Rの伝説に拍車を掛けた。 後々までスカイラインのアイデンティティとなった丸目4灯のバックランプは、このケンメリスカイラインでそのイメージが定着した。 今やGT-Rでなく只のケンメリスカイラインでもクルマの値段として見て、まるで手の届く値段では無くなってしまった。 こんな時には憧れのケンメリのミニカーを眺めれば、古き良き時代に思いを馳せる事が出来る。 今のスカイラインにはこんな気持ちは到底持てやしない。 私にとってケンメリは永遠にスカイラインのイメージで有り、クルマが魅力に溢れていた時代の1つの伝説として、きっとこれからも私を魅了し続けて行く事だろう。 もう一度。たったの一度で良いから、こんな気持ちにさせてくれる国産車が世に出て欲しいと思う私でした。 #コレクションログ #日産スカイライン #ケンメリ #2021年 #思い出
about 5 hours ago今日は成人の日。 私もお休みを頂きましたが、昨日よりかみさんが酷く腰痛が出たので、家事の一切合切を私が行い、今日も温泉に連れて行き十分に腰を温めて今は私の職場で腰の治療をしてあげている所です。 世の中は成人式も延期になったり中止になったりと、何だか寂しいニュースが多いですが、こうして日々暮らしが営めているだけでも有り難いお話なのかもしれません。 かみさんの腰の治療の間に当時物のアメリカンヨーヨーで遊びなから、自分が成人した頃にはまさかこんな風にかみさんの腰の治療をしたり、自分も腰痛持ちになるなんて思いもしなかったなぁ。と、ヨーヨーを回しながらしみじみ考えた成人の日の私でした。 #2021年 #成人の日 #コレクションログではない #思い出 #アメリカンヨーヨー
2021/1/11先日からの大雪とコロナ自粛とやらで、まるで仕事になりません。 こちらは自営業。雪やコロナで休んでも居られません。 2021年。年明け早々先が思いやられる私でした。 #2021年 #大雪 #コロナ自粛 #ミニカー #コレクションログではない
2021/1/9明けましておめでとうございます。 そして御無沙汰しております。 昨年は夏以降、諸事情御座いましてツイッターとインスタグラムにしか殆ど投稿しておりませんでした。 年が変わり、2021年になりようやく少し余裕が出てきた?ので、MUUSEOの方にもボチボチ復帰したいと思います。 それでは皆様今年もどうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m。 20121年 1月7日。 MOYO. #コレクションログ #2021年
2021/1/71980年代の国産車でとても好みな車種の、日産スカイライン2000 HT TURBO RS。 当時は刑事アクションドラマの西部警察に出て来る中期型のRSターボや、久々にサーキットにて華々しい活躍をしていたシルエットフォーミュラのスカイラインRSターボ。 マシンのスペックについてはモデル末期迄の間に何度も改良を受けてパワーアップし続けたRSなので、興味の有る方は各自ネットでググって下さい(笑)。 しかしこのスカイラインRSターボのカラーリングと来たら、この赤色と黒色のツートーンカラーのイメージがとても強い。 おまけに当時放送していた「西部警察」の影響力は途轍もない物で、劇中のマシンRSがゴールドメッシュのホイールを履かせて為に、RSターボはゴールドのホイールのイメージがとても強かった(笑)。 実際の後期型グリルレスのフェイスにインタークーラーを装備した、最強のRS-X「通称・鉄仮面」等は、 「上記画像左側のモデル。」純正のホイールの場合、ゴールドのメッシュホイール等は履いていなかった。 しかしイメージと言う物は恐ろしい物で、上記画像の右側のトミカプレミアムのサッシュグリルの中期型のRSターボ等は、まるで西部警察の劇中のマシンRSの様なゴールドメッシュホイールに、前後のスポイラーにフォグランプ迄装備した形でモデルアップされている(笑)。 故に私の脳内のスカイラインRSターボは、「赤・黒・金」のカラーリングとして刷り込まれてしまっている(笑)。 赤/黒のツートーンカラーのボディーに、足元はゴールドのホイールでキマリ。 おまけにルーフアンテナが角の様に雄々しくそびえ立つ姿は、少年期の私の「特別なスカイライン」なイメージとして今も一定の立ち位置に陣取っている。 しかしこのスカイラインRSターボのイメージカラーの様な赤・黒・ゴールドのカラーリングが、何故ここ迄男心をくすぐるのか? 長年脳裏に焼き付いて離れない、赤・黒・金のカラーリングに生理的に反応してしまう理由が遂に今日判明した。 それは、スカイラインRSターボよりも遥か以前にこのカラーリングの特別なクルマが存在していたからだったのだ。 シャーシNo.3781 ランボルギーニ・イオタSVR。 あの幻のオリジナルイオタをモチーフとして生み出されたイオタレプリカの中でも、ここ日本ではこの1976年に海の向こうから日本に渡って来て以来、イオタのイメージとして最も認知されたスーパーカーのイオタSVR。 この伝説的スーパーカーのカラーリングが、赤色と黒色のツートーンカラーに、BBSのゴールド/シルバーのメッシュホイール。 それに激しくフレアしたリアフェンダーに合わせて極太のピレリP7を履いたイオタSVRのイメージが、正にスカイラインRSターボのそれに重なったのだ(笑)。 おまけにイオタSVRのルーフ上には、アンテナ迄そびえ立っているでは無いか!(笑)。 これは余談だが、この世界で一台のイオタレプリカの代名詞のイオタSVRの実車を保有していた高級輸入車ショールームの有る街で私は産まれ、3歳の時にその街の直ぐ隣町に引っ越した。 以来、20代前半迄イオタSVRはその高級輸入車ショールームの最上階に鎮座していた。 当時はまさかそのイオタSVRが世界でたった一台きりの、正真正銘のイオタSVRだとは思わず、クローンイオタのSVRを更に個人でコピーした物だとばかり思っていた(笑)。 幼い頃から大人になる迄の長年の間、その高級輸入車ショールームの前を通り過ぎる度に、イオタSVRを羨望の眼差しで見つめた物だった。 やがてそのイオタSVRはショールームの最上階から姿を消してしまった。 そんな思い出のイオタSVRのカラーリングをモチーフとした?スカイラインRSターボをこの私が好きにならない筈が無い(笑)。 「赤色・黒色・金色。」この鉄板のカラーリングは、高性能なクルマを更に特別な存在に押し上げる。 それはきっと幼き頃に身体に稲妻が走る様に感じる程の衝撃を受けた、「ランボルギーニ・イオタSVR」の原体験が今も尚、赤・黒・金の組み合わせは私に特別なクルマの為のカラーリングとして認知させ続けるのだ。 きっとこれからもずっと。 #コレクションログ #2020年 #秘密 #ミニカー #赤黒金 #スカイラインrsターボ #ランボルギーニイオタsvr #思い出
2020/9/9台風10号は猛烈な強風を残して過ぎ去った。 9/7午前3時頃は、猛烈な風で家屋がミシミシと音を立てて軋む程だった。 家中の雨戸を全て閉めて台風の来襲に備えてはいた物の、真っ暗闇の中軋む家の中にて台風が通過していくのをただ待つだけと言うのは不安な物だ。 仄暗い豆電球からLED電球に交換したナム戦時代の米軍のL型フラッシュライトを片手に闇夜の中、壁に掛けた時計を照らして時刻を確認した。 午前3時半を回った所だった。 屋内の闇ですら不安感を覚えるのだから、これがベトナム戦争時にベトコンが掘った長大な長さのトンネルに潜り、仄暗い豆電球のL型フラッシュライトとコルトM1911A1を片手に真っ暗闇のトンネル内をパトロールした、「トンネルラット」と呼ばれる任務を遂行した米兵の心細さと恐怖感が如何程の物だったかは計り知れない物だ。 やがて少しだけ風の勢いが弱まって来たのを感じて浅い眠りに着いた。 朝になり無事に強烈な台風は通過していた。 幸い私の周りでは台風の被害は無かった。 台風の影響で敷地内に舞い込んだ葉っぱやゴミを片付けて、やっと日常生活が戻った。 台風一過のおかげ?で、今夜はやけに涼しくなった。 部屋の窓を開けて網戸にすると、外からは秋の虫が沢山鳴く声が聞こえて来た。 おかげで今夜はこの夏以降初めてノーエアコンで眠れそうだ。 2020年はコロナウイルス感染拡大の影響と、異常な暑さや台風続き等、自然災害や疫病等に世界中が翻弄されている。 気が付けばもう9月。 後3ヶ月で今年も終わる。 残りの3ヶ月は大きな厄災に悩まされる事が無い様に祈るばかりの私でした。 2020年9月7日 MOYO. #2020年 #台風10号 #コレクションログではない #思い出 #厄災 #ミニカー
2020/9/7CSLは何時まで経ってもカッコイイ! ガキだったころ憧れの外車には手が届かずR100で俺のもキドニー付いてるんだぜとイキったものの、、、。相手にされず、後に待ちに待った初外車はやっとこ手に入れたE21でした、随分乗り回したもんだったなぁ、、、。
2021/1/10お疲れ様です。MUUSEOで一休みして下さい。
2021/1/9明けましておめでとう御座います🎍 体調、いかがですか?😁 今年も宜しくお願いいたします❗️
2021/1/8あけましておめでとうございます!🎍🌅🎍 今年もよろしくお願いします!😄
2021/1/7明けましておめでとうございます🎍 今年も宜しくお願いします❗️
2021/1/7はじめまして、私もノーマルモンキー大好き子です。応援したくメッセージしました。 なるべくノーマルを崩さず大切にしてあげてください。MOYOさんの子は、超レアな初期LTDで相当綺麗なので。 私もフロントスプロケット交換(12→14)は、よくやります。 その他で、見た目が変わらないで良いのは、キタコの75CCライトチューンのボアアップ+リアスプロケの歯数減らしですが、LTDでやってしまうのはもったいないと思います。 あまりエンジンパワーが上がると他に無理が出てくるので、例えばクラッチとか、この程度位ではないでしょうか。
2020/11/12あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
9人がいいね!と言っています。