鉱物才集

初版 2020/10/28 23:50

改訂 2020/10/28 23:50

僕の採集方法は、ただ、石を採れば良いと言うやり方では無いのです。まず、産状の確認から入ります。


 赤矢印の部分に球顆の頭が出ていたので、そこを掘出して行きます。



 幾つかの球顆が連なって出てきました。




 堀り広げていくと、さらに大きな球顆が出てきました。


 周囲もよく観察してから、球顆を掘出して行くのです。さらにこれらの裏にも数個有りました。出来れば、この状態を再現できれば良いのですが、少しずつ離れているようなので、組み立てるのは無理かもしれませんが、再現に挑戦してみるつもりです。

 僕の採集と言うのは、こんなやり方をするのです。実は、これは約半世紀前、つまり20才頃の事、故益富寿之助氏から教わったのです。石をただ採れば、ただの採集。そして、石は無くなって行くだけ。しかし、情報だけを集めれば、石は無くならない。これを才集と言うと。しかし、情報を得るのにも、ただ露頭を眺めているだけでは出来ない。むしろ、採集よりも、さらに多くの資料が要ることもある。それは、その資料を大事に扱うことにより、その償いをする。それしか無いと思う。

#コレクションログ

#思い出

Default