- waterstar-old Museum
- 1F ポケモンカード
- R団のペルシアンex
R団のペルシアンex
先日、ロケット団の栄光の先行情報でロケット団のペルシアンexが発表されました。
ロケット団といえば初代ポケモンから登場する悪役集団なので、ポケカにおけるロケット団関係のカードも旧裏時代からある為、ロケット団を象徴するカードを挙げろと言われたら十人十色の回答になるのでは?と思います。
ミー☆もさてどれだ…?と考えたのですが、記事にするには丁度良いカードがあると思いましたので、今回はそのカードを紹介しようと思います。
今回ご紹介するのは「R団のペルシアンex」です。このカードはPCG「ロケット団の逆襲」に◆(今でいうU)で初登場しました。その後、バトルロードスタジアム2005(以下春道)のサイドイベントの1つ、ロケット団ワンディバトルでの参加賞でした。キラ版でプロモ扱いとはいえ、どういう訳か人気あるんですよね。ではなぜ人気なのか?というお話をしようと思います。
結果論を先に言うと「入手難易度が高かった」これに尽きます。そもそも春道に参加するのに事前応募抽選がありました。そして予選敗退した選手がサイドイベントに回るのですが、想定外の事態となりました。まさかの抽選だったのです…サイドイベントで抽選!抽選方法は至ってシンプル。おみくじのような筒に入った多数の棒を1本引き、棒の先が赤ければアタリで参戦、無地ならばハズレで退場という…焦りましたよね。
当時の主流は30デッキ。コレクターの延長でしかないプレイヤーでしたので強くないので本戦進出は無理。ポイントゲットバトルはハズレ。これでは…これでは帰れない!必死に手持ちのカードをかき集めて60枚デッキを無理矢理組み上げ、いざ!ロケット団ワンディバトル!!
結果は見事アタリ!!!
係員さん達におめでとうございます!と言われながら入場しました。いやぁなかなかない経験でした。寄せ集めなデッキでしたのですぐに敗退しましたが、R団のペルシアンを受け取った時の喜びと言ったら筆舌にしがたいです。
ミー☆はこの当時は関東大会に参戦したので他の会場ではまた違った方法だったかもですが、春道通過→当日会場通過しないと貰えない高嶺の花なカードでした。そしてこのロケット団ワンディバトルで3連勝すると貰えたのが、今や恐ろしい人気となったPCGスターターの同柄エネルギーのキラ版ですね。
用意したプロモの枚数が少ないこと、当時のプレイヤーは大人よりシニア含む子供が多かった事もあり、状態良好なペルシアンが少ないのかもしれません。
