三葉虫の研究史年表

初版 2023/12/28 23:29

改訂 2023/12/31 10:45

三葉虫に関する、研究史の年表的なものを突然作りたくなり、勢いで作成しました。基本的には人名+その人の研究内容という記載形式をとっています。三葉虫に直接は関係なくとも、間接的には大きく関係するかなと思った内容も記載しています。

最近のもの、特に2000年以降は、目についたもの、自分の記憶に強く残っているものを、ただ記載しただけです。それ故、近年になるほど、だいぶ偏った年表になっていると思います。途中で力尽きました。いずれ時間があれば、特に1900年以降を書き足し・直したいですが、いつになるかは分かりません。

小さすぎるので、拡大ください。完全な独断と偏見で、三葉虫の研究史的に重要かなと思うイベントは太字にしています。

化石が大好きです。現在主に集めているのは三葉虫ですが、恐竜やアンモナイトを含め化石全般が好きです。これまで買い集めた、あるいは自分で採取した標本を紹介していきます。古生物の持つ魅力の一端でも伝える事ができれば幸いです。

http://blog.livedoor.jp/smjpr672/

Default
  • File

    Trilobites

    2023/12/30 - 編集済み

    スマホでは拡大できなくてPCで今見る事が出来ました。私の年代表もそうですが、せめてスマホで簡単に拡大できないとmuuseoでは使いにくいですよね。新たに研究室が立ち上がり、今後の発展が楽しみであります。私も負けじと拡大していきたいのに、中々時間が取れません。

    返信する
    • 元々エクセルファイルで作ったものを、pdfや画像ファイルで貼付してみたのですが、あれこれ試すも結局サイズはどうにもなりませんでした。何かいい方法はないものでしょうかね、、。
      ただ標本の収集するのみでは満足できなくなってきたので、このようなLabジャーナルを作ってみました。三葉虫の解剖、生態、進化など、ややアカデミックな内容を詳細に記載したアマチュア向けの解説サイトは、日本語版のものは現時点であまりないので、今後作っていきたいなと考えています。もう少し頻繁に更新したいのですが、私も時間が取れないんですよね。

      返信する
  • File

    ktr

    2023/12/31 - 編集済み

    研究史というのは、愛好家ならある段階で必ず気になってくるものですが、全般的な見通しを立てるのがむつかしいんですね。
    ですからこういう試みは非常に参考になります。
    今後も継続されるとのことで楽しみですが、問題はミューゼオ側の仕様ですか。
    まあやっていればなんとかなる、と思いたいですが、どうでしょう。

    返信する
    • 特に1800年代に興味があったんですが、纏めてみると、あまりイベントがないなと感じてしまいました。ちゃんと細かく見れば、もっと色々あったはずですが。
      文章と写真だけならそう問題ないのですが、特に図表がネックですね。

      返信する