みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
toy ambulance
285人がフォローしています
入館者数
631606人
コレクション・ルーム数
62個
アイテム数
11053個
モノ日記
35個
アッ!馬がいたのも忘れていました。
キティちゃんはケチャップにも(゚ロ゚)
ネズミもいました。
ここからあと1っ歩でビール貨車の世界が待ってますよ
スーパードライとザ・ファーストテイクのコラボってどういうことだ? 誰かアーチストは絡むのかな? yama,それともLISAとAimer、まさかのonji (^_^)とか思っていたら、QRコードで動画のURLに繋がってました。
好きなキャラもので走りましたw😆ワンケースセット売り♪ あぁ、さらしてしまった笑
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2022/1/26
2019年12月12日のモノ日記「食品ロス、やらかしました。😓」で紹介した商品と同様のチョコレートをホットウィール目当てで行ったバースディで見つけました。 ストライクゾーンの2点を購入しましたが、前回の轍を踏まないように今回は賞味期限内に頂こうと思います。 ただ、救急車や救助車の形をしたチョコレートがなくなるのが判っているモノをアイテムとして登録すべきかどうか迷い、モノ日記に上げることにしました。 逆にチョコを完食した後に、箱をアイテムとして登録するかも知れません。(^0^;) #入手 #参考 #食品ロス #トミカ関連品
toyambulance
2021/11/23
今になって振り返ると、コレクションの沼にはまる前兆として小学校時代に牛乳瓶の蓋を集めていた時期がありました。 私の小学校時代、この地域では週のうち、瓶の牛乳と脱脂粉乳が2:3か3:2の割合で出されていましたが、それに使われていたサニタリ牛乳の蓋は今ならレア度1かそれ以下、近所で売っていた保証牛乳はレア度2、森永のホモ牛乳が3としたら、メーカーは忘れましたが、チョコレート牛乳がレア度5と言う感覚だったと思います。 そういう習い性が半世紀を経過しても抜けること無くコレクションを続けているわけですが、牛乳の蓋のような利用済みのものを取っておこうとする本能は、やはり飲み物の瓶や缶に対して首をもたげてしまいます。 特にビールやアルコール飲料の缶だと、 まず、デザインがかわいいもの 今年の新年のご挨拶に用いたラッキーカウの通常版のラッキードッグにラッキーキャット 色合いやデザインがきれいなもの 例えば、オリオンの75ビール 期間や地域の限定版 とにかく目新しいデザイン それに、車が描かれたもの (こちらは酎ハイかサワー系ですが、ワーゲンとコンマーを足したようなキッチンカーがかわいいです。) と、一時的に手元に置いたものの、メインコレクション以外に手を出す余地は我が家にはなく、このモノ日記のアップ後、処分することに致します。(^.^; #⃣ビール缶 #参考
2021/4/28
キーボード不調で、 AとGとSと0と+が出な~い。 ということで、ログインパスワードも入力出来なくなり、スクリーンキーボードでログイン、この機能はいつでも使える訳ではないようなので、入力方法の切り替えをこころみましたが、どれも上手くいかず、今のところスマホで入力したものをパソコンに送ってコピーしています。 ぼちぼち、修理にださないと😖💧 ぽこんほんちのキーボードで追記いようとうるとこうんりむ。 #教えて #失敗
2021/1/1
皆さま 明けましておめでとうございます 今年は色々なことが良い方向に転ずる年になりますように #年賀
2020/12/11
以前、同じタイトルでバンダイ制作のミニカー入り入浴剤を採り上げました。 先日、イトーヨーカドーで、同じような製品に遭遇してしまいました。 しかも、今度はトミカの名を冠しています。(もちろん、本筋ではありませんが…) まずは、「はたらくトミカ 炭酸入浴剤」 ご覧の通り、タルガが出している製品ですが、ラインナップを見ると6台中5台が緊急車なので、ハズレの確率は少ないものの、本命の救急車となるとバンダイの時のような幸運は望めないでしょう。 取りあえず一つ買った分の中身が確認出来てから、追加購入をどうするか考えてみます。 もう一つは「トミカ おふろ水でっぽう炭酸入浴料セット」 こちらもタルガの企画品で、緊急車両が6台中4台となり、少し確率がさがります。 いずれにしても、このような袋を開けて入浴剤をお風呂で溶かしてからでないと中身が判らないので、なかなか面倒臭い相手です。 #参考
2020/11/14
毎年、このくらいの時期に某有名輸入玩具店が一定以上の買い物をした人にSIKUの特注品をプレゼントしています。 今年のモデル、シボレーコルベットZR1を店頭で見かけたので画像を掲載します。 税込6,050円以上の購入が対象なので、ハードルが高いですが興味のある方はお子さん、お孫さんを出汁に入手を図りましょう。(^_^) これが緊急車両だったら、私も購入を見送っているサーチアンドレスキューのヘリコプターを買ってゲットするところですが…守備守備範囲外でよかったかも。 #ノベルティ商品
2020/11/2
前回のモノ日記、「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」で触れたようにサンダーバードの関連アイテムを登録する方針としましたので、このモノ日記が尻切れ蜻蛉となっていました。 そこで、今回をもって一応の結としたいと思います。 実は、アイテム登録することにしたものの、箱無しで保管していたものの中にはメーカー等が判らなくなっているものがあります。 例えば、これらなどがそうですが、どなたか詳しい方、ご教示頂ければ幸いです。 #教えて #サンダーバード #国際救助隊
2020/9/30
と、いきなり大仰なタイトルになってしまいましたが、ここで言う我々は、私のミュージアムの展示物達が擬人化したものとお考えください。 トイアンビュランスを冠しながら、実際には救助関係と言うことで消防や警察と、民間レッカー等、その周辺領域までを嵩増し素材にして、何とか10,000アイテムまでたどり着きました。 この辺りで、一度今後の方向性を整理しておきたいと思います。 ①救急モデルの展示 ⇒ 積み重ねた衣装ケースの最下段にあって、取り出せないものと、絶対あるはずなのに現時点で見つからないものを無理の無いペースで救出するとともに、新規購入分を細々と加えて行きます。 また、既存のアイテムの画像や説明を増やして行きます。 この扱いについては、その他の救助関係アイテムも同様です。 ②サンダーバード関係 ⇒ 従来、継続していないコレクションとして、モノ日記のみで取り上げて来ましたが、予想以上にアイテムがあるので、新たに展示室を増やしてアイテム登録して行きます。 ↑ 多分、これの数倍のアイテムがあります。 ③救急・救助に関係ないもの ⇒ 「プライベートルーム」を開設し、そちらに展示します。既にアップしたアイテムも、何点かはこちらへ移設します。 ④データについての整理を適宜行っていきます。 #コレクションログ #サンダーバード #参考
2020/3/6
前に、キット製作やマニアックなモデルへの私的改造や自作に憧れながら、自分の不器用さを自覚して諦めた話を記しました。 アイテム登録用のモデルを探索していた際に、昔、下手くそながら作ったものが出てきましたので、恥ずかしながら紹介します。 何かの本に載っていたTHW仕様の写真に似せてエアフィックスのキットを元に作ったGMC DUKW 通称”DUCK"です。 自作した部分の取り付け位置や詳細の判らないマークなどは適当にごまかしています。 細部の色も想像で作った所もあり、考証上もアバウトです。 これの元になった資料を探しているのですが見つかりません。 後にKIBRIが同様のモデルを出したので、近い実車があったことは間違いないのですが・・・ #改造品
2020/2/3
私が若い頃なので、かれこれ30年以上前だったと思いますが、その当時のコレクター仲間に歯科技工士の方がおられて、その方が作ってくれたものが今回紹介するアイテムです。 ベースは https://muuseo.com/toyambulance/items/5976 こちらの、サニーのベンツアンビュランスです。 詳しい技法は判りませんが、プラスチックを高熱で溶かした後に金属に置き換えたものが、こちらです。 金属はバナジウム合金だったと思いますが、技術的には金でも出来るそうです。 ただし、その方の場合、使用する機械の関係かどうかは判りませんが、この大きさが限界で、Nゲージはできても、HOサイズは難しいとのことでした。 さらに、これに私がDRK風の色を付けた物がこちら、 さらに、別角度の両方の画像を添付します。 その方は、人の良いおじさんと言った感じの方で、私も好ましく思っていた人だったのですが、その後、ご病気で会合にも来られなくなり、疎遠になってしまったのは残念です。 #改造品 #思い出
2020/1/8
100円ショップも、時々思わぬアイテムが見つかることがあるので、つい、チェックに覗くことが多くなります。 特に初めての店だと、余程時間に余裕が無い場合を除き、玩具と雑貨のコーナーには立ち寄ってしまいます。 今回、今まで見落としていたcan☆doの店舗では、守備範囲の緊急車は無かったのですが、つい買ってしまったのが、今回紹介するアイテムです。 前に、どなたかが机上の消しかすを掃除するスィーパーの機能の付いたミニカー?をアップされていましたが、こちらはそれの新幹線版です。 実は二種類あったのですが、私が選んだのは700系ではなく、923形ドクターイエローだったのは、やはりコレクションに引き寄せたい心理でしょうか…? #新幹線 #ドクターイエロー
2020/1/5
少し前にJason1208さんの「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」へのコメントに書いたように、この映画にはまった結果、以後、押井守作品は「天使のたまご」や「迷宮物件FILE538」の上映会も含めて足を運んだものでした。 その後、原作のコミックや他のメディア作品はスルーしていながら、劇場版の2作品を見たのが「機動警察パトレイバー」でした。 今回、紹介するのは、劇場版1作目から登場する98式特型指揮車です。 メディアミックスの作品を総て見ていないので、用途を全部把握しているわけではありませんが、レイバーによる犯罪とサイバーテロ対策が主な任務のようなので、レスキューのアイテムとして展示するのは少なからず無理があると思います。したがって、モノ日記で紹介します。 #キャラウィール #機動警察パトレイバー
2020/1/3
コレクションの継続を諦めたジャンルだったので、アイテム登録せずにモノ日記に載せてきたのですが、他のモデルを引っ張り出す過程で、結構な数があることが判明しました。これだったら、一部屋設けても良かったかなと思っています。 今回はホットウィールとバンダイのコラボ商品のキャラウィールです。 日本ではレディペネロープ号として認知されているFAB1です。 国際救助隊のロンドンエージェントで救助活動に直接携わることは、まずありませんが、悪役フッドの陰謀や妨害工作を阻止すると言う意味ではサポートメンバーですね。 確か、この車、ロールスロイス社が実車を1台作ったと言う記事を見た記憶がありますが、コーチビルドはともかく6輪部分はどうしたんでしょうか? 劇中、運転手兼執事として登場するパーカーはもとは裏稼業の人間(恐らく泥棒)で、風車の弥七ほどではないですが、時々、特技を発揮していたと思います。 #サンダーバード #国際救助隊 #キャラウィール
2019/12/31
皆さま 明けましておめでとうございます。 昨年1年間、ご来場いただいた方、「いいね」を沢山くれた方、嬉しいコメントをいただいた方、貴重なアドバイスをいただいた方、本当にありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今年は、「狂っているのは俺の方か、世界の方か?」と思わないで済む、真っ当な方向へ世界も日本も我が街も、 少しでも変わることを願いたいと思います。 #年賀
2019/12/19
人間ドックのエコー検査に引っかかりがあって、日赤病院でMRI検査を受ける羽目になりました。 結果は何もなく、せっかくなので赤十字の車両をスマホに納めてきました。 昔のミニカーや玩具だと救急車は赤十字が付いているのがお決まりでしたが、実際には日本赤十字社は日赤病院の所属のものを除き、救急車は運営していません。 一般的な救急車は総務省消防庁の所管のもと、自治体ごとの消防組織により運営されています。 日赤の方の車両は献血事業関係と災害救援関係が主なものになります。大阪で献血の拠点は森之宮に有りますので、今回の画像は災害救援関係のトラックです。 どこかのメーカーからこんな車両のモデルを出してくれないかなあ☹ #赤十字車両
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
アッ!馬がいたのも忘れていました。
2022/5/8キティちゃんはケチャップにも(゚ロ゚)
2022/5/3ネズミもいました。
2022/5/2ここからあと1っ歩でビール貨車の世界が待ってますよ
2022/3/22スーパードライとザ・ファーストテイクのコラボってどういうことだ? 誰かアーチストは絡むのかな? yama,それともLISAとAimer、まさかのonji (^_^)とか思っていたら、QRコードで動画のURLに繋がってました。
2022/3/22好きなキャラもので走りましたw😆ワンケースセット売り♪ あぁ、さらしてしまった笑
2022/3/21