去年の秋に茨城県内のJRと私鉄に乗り降り自由のときわ路パスを利用して5路線に乗って来たのですが、
今回はその第2弾、春のときわ路パスを利用して水郡線に乗って来ました。
水郡線は茨城県の水戸駅から福島県郡山駅を結ぶ路線ですが2019年の台風の影響で一部区間が不通になり2021年3月27日の今日、水郡線全線運転再開となるのに合わせて乗車して来ました。
水戸駅に着くと駅構内をゆるキャラが4体ほど水郡線のホームへと向かいながら写真撮影が
おこなわれてました。
水郡線のホームで貰った粗品です。
中身は旗とファイル、メモ帳
沿線の所々と各駅には旗を振って再開通を祝う人達でいっぱいでした。
車内ではyou tubeの生配信も
常陸大子駅では再開通を祝うイベントが開催されていましたが自分達は目的地の一つ先の下野宮駅に行き、駅から徒歩30分の所在る月待ちの滝の見学に行きましたがコレが大失敗になるとはこの時はまだ知りません。
月待ちの滝は滝の裏側に入れるのですが水量が少なかったので迫力がイマイチでした。
滝の側にある蕎麦屋で蕎麦食べ1時間ほど休憩してからバスで常陸大子駅へ戻ろうとバス停に行ったらバスが行った後で次のバスまで約2時間、仕方なく駅に戻ると次の電車まで2時間45分と言うことになってしまい隣の常陸大子駅まで10数キロを歩いて行きましたがイベントはほぼ終了していました。
取り敢えず駅前のSLと駅舎を撮影
ついでに入場券を購入
SLには電飾が
常陸大子駅でも隣の袋田駅に行く電車の待ち時間が1時間45分ほど待たなければならないのと袋田の滝を見に行くと次の電車の待ち時間の事を考えると無理なので諦めて水戸駅に戻って来ました。
ローカル線の単線の恐ろしさを感じました😓
次は5月のGWに上信電鉄か?
JR鶴見線の海芝浦駅に行きたいところです
#2021年
#JR水郡線
#水郡線全線運転再開
#ときわ路パス
#鉄道
#切符
#レトロ
#思い出
2021/3/27
いいね!
34人がいいね!と言っています。